goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

トラブル

2008年05月30日 13時19分41秒 | 日々のこと
何か昨夜から急にコンピュータの調子が変です。ネットワーク関係のトラブルかもしれないので、この書き込みはインターネットに接続しないでコンピュータで書いています。

こういう場合はハードウェア的におかしくなることがまず考えられるのですが、ハードディスクドライブからは異常な音は出てませんから、まずこの点に関してはオーケーです。ハードディスクドライブは昨年の7月に替えたばかりなので、悪くなるには少し早すぎます。

症状は、コンピュータの電源を入れてデスクトップが立ち上がりかかるころにやたらとフロッピーのアクセスが増えます。ガガガガガーという音になるくらい、異常な回数と速さです。そうならないときもあるんですが、なにやら「自動再生」というウィンドウが出てきます。何かやられたのかも知れませんが、ノートンを見ても全て「安全」と出ています。フロッピーのアクセスがないときは、何か裏でアプリケーションが動いているみたいでやたらと動作が遅くなります。ATOKもまともな速度で動かない感じです。

昨夜デフラグをかけてみましたが、症状が改まったわけではありません。うーん、いったい何なんでしょう。またコンピュータのトラブルにおつきあいするのはイヤだしねぇー。週末は忙しいので、週明けになったら、まず全データをバックアップすることにしましょう。そのためにはハードディスクを買いに行かなくては。

と書いたところでネットワークに接続してみましたが、特に問題なく動いてます。なんなんでしょ?