今日はプラゴミの回収日です。以前は、桑名市ではプラスチックもみんな一緒に燃やしていたんですが、ゴミ焼却場の事故以来、分別するようになりました。プラスチックは高温で燃やせば有毒ガスは発生しないといいますから、燃やした方がいいように思えます。ダイオキシンも実際はきわめて少量しか発生せず従って有毒とはいえないという説もありますし。でもこの説は間違いだと言う本も出てます。いったい何が本当なのかはっきりしませんですねぇ。最近の気温上昇は、私たちが出している二酸化炭素が原因だと言われていますが、これもそうではないとする人たちもいます。「環境ナントカ」とかいうとなんとなく利権、政治、排他的民族主義みたいなものもからんでいて、うさんくさい感じがするようになってきているんですが、これって私だけなのかな?
で、町内のプラゴミ置き場に袋を持っていきましたら、あれれれ、もう回収済みでした。いつも11時過ぎまで来ないので、今日も横着して10時半頃持っていったんですが。(笑)今週は早かったんですねぇ。仕方ないので、そのまま家に持って帰りました。今週分のプラゴミが入るように、袋の中身を圧縮しました。プラゴミはかさばかりでなので、ひねってつぶし小さくすると何と三分のニくらいになりました。これで今週いっぱい分は入りそうです。
で、町内のプラゴミ置き場に袋を持っていきましたら、あれれれ、もう回収済みでした。いつも11時過ぎまで来ないので、今日も横着して10時半頃持っていったんですが。(笑)今週は早かったんですねぇ。仕方ないので、そのまま家に持って帰りました。今週分のプラゴミが入るように、袋の中身を圧縮しました。プラゴミはかさばかりでなので、ひねってつぶし小さくすると何と三分のニくらいになりました。これで今週いっぱい分は入りそうです。