
何年も前でしたが、フィリピンのピナツボ火山が大爆発をしたことがありました。
あの時は、連日真っ赤な夕焼けが空を染め、しかし冷夏に悩まされたものでした。
でも、今年はそんなニュースは聞きませんし、第一ひどい暑さです。
それにもかかわらず、どうしてこんなに大夕焼けが現れるのでしょうね?
きれいといえばきれいですが、何だか少し不安になります。
日中の高温が原因なら、もっと入道雲がわきあがりそうに思うのですが、そんなでもないでしょう?
とても不思議です。
上の写真は20日の19時20分。
これくらい焼けると、南側の部屋にいても北の窓が真っ赤に染まっているのが解ります。
見に行かずにはいられません♪
そして、10分後です。

この後は静かに暮れて行きました。

にほんブログ村
あの時は、連日真っ赤な夕焼けが空を染め、しかし冷夏に悩まされたものでした。
でも、今年はそんなニュースは聞きませんし、第一ひどい暑さです。
それにもかかわらず、どうしてこんなに大夕焼けが現れるのでしょうね?
きれいといえばきれいですが、何だか少し不安になります。
日中の高温が原因なら、もっと入道雲がわきあがりそうに思うのですが、そんなでもないでしょう?
とても不思議です。
上の写真は20日の19時20分。
これくらい焼けると、南側の部屋にいても北の窓が真っ赤に染まっているのが解ります。
見に行かずにはいられません♪
そして、10分後です。

この後は静かに暮れて行きました。

にほんブログ村
いい感じで薄雲が出て綺麗に染まるのかもしれません。
その日は、遠くの方に入道雲が大きくなるのも見れましたよ。
自分の住んでる寮は西日も東日も猛烈に当たるんで、部屋の壁が紅くなるのもしょっちゅうです(^_^;)
僕の記憶では
3年前の暖冬で一年大阪は雪無し
2年前からゲリラ豪雨がはじまって
去年は梅雨明けが8月;
異常気象な気もしますけど…
にしてもこの日は絵描きに熱中してて気付かなかった…(見えてなかった?)
でも夜は雲が広がって、お月見日和じゃないんですよ。
難しい空です。
私も見ました。
異常気象で、心配事も多いようですが、素直にこの美しい景色を楽しんでも良いのでは…。
暑いのは、大変だけど…。
そうそう、こんな素敵な夕景でした。
やっぱり 窓の外が真っ赤になり
私も先日、撮りました。
でも、まだアップできていませんが・・・汗
それにしても
毎日 猛暑で大変ですよね。
お身体、気を付けてくださいね。
まるでオーロラみたい~
地上のシルエットも素敵です!!
きっと、雲の広がり具合が良いのでしょうね。
様々な条件が重なって、一期一会の空模様になるのですね。
あ、今年は、アイスランドで、火山の大規模噴火有りましたよ。
そうですね、そういうことかもしれないです。
夕焼けがきれいだとどうしても晩御飯が遅くなるので、家族には気の毒です
ほんまにここ数年はおかしいですねえ。
南海地震なども一刻一刻近づいてきてるわけだし・・・準備を怠らないようにしましょう!
全国的にすごい暑さですね。地球が盛んに燃えてるのを感じます。
温暖化というのは、実は地球そのものが今までよりの熱くなってるのかも?
こうなってくると、「暑さの夏もオロオロ歩き・・・」となりそうですが、うっかり歩いてると熱中症が怖いです。
地表に近いほど熱いから、甥ごさんと歩く時は気をつけてくださいね。
なんともきれいでしたね!
今日は少し暑さもましのようですが、それでも猛暑日なんでしょうね?
枚方の、あの氷屋さんは大繁盛でしょうね!
見事でしたね!
夏は毎年見れる大夕焼けですが、今年は頻度が多すぎるなあ~と思います。
連日の暑さで、上昇気流がすごいのでしょうか?
お互いに体をいといましょうね。
これがユラユラと揺れてくれたら、まさにオーロラですよね。
左側の木が、だんだん大木になってきて、少し邪魔なんですよ。
この木が大きくなったので、日没が何秒か早くなりました(笑)
あ、そうでしたね! 冷夏になっていないので、忘れていました。
夕焼けのわりに、朝焼けがお粗末なんですが、明け方はやっと涼しくなるので、起きられないせいかも?
ジェナス三の早起きには、いつも驚きです!
最近夫が夕焼けや入道雲の撮影に凝っています。
近所では9階から西側の非常階段で何とか見れるそうです。
撮りたくても全身に西日を浴びて・・・考えただけでも無理です
でもその時は保護者?として監視?してます。
暑いです、ご自愛ください。