甘いものが続いたので、ここでちょっとワイルド系のドイツパンを(笑)

先週紹介した、 「ルナティック神楽坂」に行く際、東京メトロ東西線「神楽坂」駅から神楽坂を下っていくと必ず目の前を通るドイツパンのお店が「ベッカー」です。
ドイツパンを扱っている店は避けて通れないので(笑)、味の再確認の意味で、「ルナティック神楽坂」さんにお邪魔する道すがら、立ち寄って買ってきました。

まずはライ麦100%のパンがあれば、どうしても食べないと!

ということで、名前は忘れましたが、ライ麦100%のパンです(560円)。
(「プンパニッケル」ではありませんでした)
年末に食べた吉祥寺の「リンデ」のパン(店で一番酸味が強い)と比べると、このベッカーのライ麦パンの方が酸味が強く感じました。
切った感じは、やや崩れやすいでしょうか。
味わい的には、もっとワイルドてもいいかなと思いました(あくまで私の好み)。

2個めは くるみパン(400円)
くるみ入りのパンはどこでも人気がある商品ですよね。
これは少しライ麦もブレンドされているそうです。

スライスして軽くトーストして食べましたが、ちょっとカサカサした感じになったので、これは焼かない方がよかったのかも?
もっとムッチリした感じがあると嬉しいのですが、あっさり、サラリ、という食感でした。

2つとも悪くはないですが、個人的にはもっと粗野で個性的が際立っている方が好みかな・・・
また時機を見て試してみたいですね。
対面販売で、お店のスタッフは親切&パンの説明はとてもていねいでした
--------------------------
ベッカー
東京都新宿区神楽坂6-8-30
月曜定休

先週紹介した、 「ルナティック神楽坂」に行く際、東京メトロ東西線「神楽坂」駅から神楽坂を下っていくと必ず目の前を通るドイツパンのお店が「ベッカー」です。
ドイツパンを扱っている店は避けて通れないので(笑)、味の再確認の意味で、「ルナティック神楽坂」さんにお邪魔する道すがら、立ち寄って買ってきました。

まずはライ麦100%のパンがあれば、どうしても食べないと!

ということで、名前は忘れましたが、ライ麦100%のパンです(560円)。
(「プンパニッケル」ではありませんでした)
年末に食べた吉祥寺の「リンデ」のパン(店で一番酸味が強い)と比べると、このベッカーのライ麦パンの方が酸味が強く感じました。
切った感じは、やや崩れやすいでしょうか。
味わい的には、もっとワイルドてもいいかなと思いました(あくまで私の好み)。

2個めは くるみパン(400円)
くるみ入りのパンはどこでも人気がある商品ですよね。
これは少しライ麦もブレンドされているそうです。

スライスして軽くトーストして食べましたが、ちょっとカサカサした感じになったので、これは焼かない方がよかったのかも?
もっとムッチリした感じがあると嬉しいのですが、あっさり、サラリ、という食感でした。

2つとも悪くはないですが、個人的にはもっと粗野で個性的が際立っている方が好みかな・・・
また時機を見て試してみたいですね。
対面販売で、お店のスタッフは親切&パンの説明はとてもていねいでした

--------------------------
ベッカー
東京都新宿区神楽坂6-8-30
月曜定休

ドイツ人の家に遊びに行くと朝食のパンの重い事!?酸っぱい事!?懐かしく思い出します。。。付けるチーズやジャムの種類の多さにも驚きましたが!
私もドライフルーツ&クルミ入りのパンは大好物です♪
ドイツのホテルの朝食に出てくるパンもバラエティ豊かなので、ここぞとばかりに何種類も食べてしまいます(笑)
ジャムの瓶がずらりと並ぶのも壮観でした。