先週の大雪のせいで、家の軒先の果樹棚が、雪の重みで折れ曲がってしまいました。
雪の重さってスゴイですね。

そんなわけで、昨日はようやく棚の修理をしました。
ホームセンターで支柱を買い、曲がったものを除去し、ついで剪定も。
キウイとブドウの棚ですが、被害のあったのはキウイの方でしたので、まずはキウイの剪定をバッサリと。一抱え以上の枝ゴミが出ました。
次に、新しい支柱を渡し、ワイヤーで固定し、ひとまず完了。
この作業だけで2時間ほどかかりました。
ブドウ棚の方は、また今度剪定をしようと思います。

雪の重みでブドウ農家の棚が潰れた、というニュースが以前ありましたが、支柱が脆くなってくると、潰れるのは高い確率でありそうです。
今週、また雪の予報が出ています。
家の近所の日陰の道路は、まだ凍結してアイスバーン状態になっているところもあり、かなり危険です。
小学校の通学路になっている所ですが、誰も雪かきする人がいない場所なので、放置されていると思いますが…
雪のせいで事故が起きないといいですね。
皆さんも、どうぞお気を付けください。
雪の重さってスゴイですね。

そんなわけで、昨日はようやく棚の修理をしました。
ホームセンターで支柱を買い、曲がったものを除去し、ついで剪定も。
キウイとブドウの棚ですが、被害のあったのはキウイの方でしたので、まずはキウイの剪定をバッサリと。一抱え以上の枝ゴミが出ました。
次に、新しい支柱を渡し、ワイヤーで固定し、ひとまず完了。
この作業だけで2時間ほどかかりました。
ブドウ棚の方は、また今度剪定をしようと思います。

雪の重みでブドウ農家の棚が潰れた、というニュースが以前ありましたが、支柱が脆くなってくると、潰れるのは高い確率でありそうです。
今週、また雪の予報が出ています。
家の近所の日陰の道路は、まだ凍結してアイスバーン状態になっているところもあり、かなり危険です。
小学校の通学路になっている所ですが、誰も雪かきする人がいない場所なので、放置されていると思いますが…
雪のせいで事故が起きないといいですね。
皆さんも、どうぞお気を付けください。
