静岡の叔母からいつも「最中」が送られてくる和菓子の店「田子の月」のバウムクーヘンを食べる機会がありました。

バウムクーヘン 御菓子庵「田子の月」 (静岡県)
和菓子の店ながら、色々な種類のお菓子があり、いつも送ってくれる季節ごとの限定最中ももちろん嬉しいけれど、他のお菓子も食べてみたい・・・と思っていたので、これは嬉しい出会いでした

パッケージはいつも見慣れた同じもの

箱に描かれた絵が素朴な感じでかわいい

富士山麓の生みたて卵、発酵バター、レンゲの花とみかんの花のハチミツが使われています

焼き上げてから一晩熟成させていると書いてありましたが、しっとり系の食感でキメ細かく、素材のバランスがいいですね。
洋菓子店とは違う、和菓子店ならではのバターの使い方があるのか、やさしく落ち着いた味わいに好感が持てました。

説明書を見ると、どうやら清水店だけの限定商品のよう。
叔母がいつも利用している店とは違うので、きっとバウムの存在には気が付いていないのでしょう。
いつか叔母に、このバウムのことを教えねば(笑)


バウムクーヘン 御菓子庵「田子の月」 (静岡県)
和菓子の店ながら、色々な種類のお菓子があり、いつも送ってくれる季節ごとの限定最中ももちろん嬉しいけれど、他のお菓子も食べてみたい・・・と思っていたので、これは嬉しい出会いでした


パッケージはいつも見慣れた同じもの

箱に描かれた絵が素朴な感じでかわいい

富士山麓の生みたて卵、発酵バター、レンゲの花とみかんの花のハチミツが使われています

焼き上げてから一晩熟成させていると書いてありましたが、しっとり系の食感でキメ細かく、素材のバランスがいいですね。
洋菓子店とは違う、和菓子店ならではのバターの使い方があるのか、やさしく落ち着いた味わいに好感が持てました。

説明書を見ると、どうやら清水店だけの限定商品のよう。
叔母がいつも利用している店とは違うので、きっとバウムの存在には気が付いていないのでしょう。
いつか叔母に、このバウムのことを教えねば(笑)
