お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

「レ・ミゼラブル」を見て

2005年03月31日 | 映画・演劇・本
 去年から買っておいた「レ・ミゼラブル」を帝国劇場に見に行く。

 山口祐一郎と本田美奈子が出演する日を選んで買ったのだが、本田美奈子が病気で代わりをマルシアがやっていた。彼女も想像したよりは歌がうまかったが、やはり本田で見たかった!

 舞台は全編通して薄暗く、最初は「いつになったら明るくするんだろう」と思っていたが、人物をうき立たせるためのスポットを効果的にするためと分かり、それなりに納得した。でも、私はもう少し明るいほうが好き。

 それにしても舞台転換が速い!特に前半は息もつかせぬスピードで目まぐるしく動いて、見ていて少し疲れた。よく練られた舞台装置だとは思うが・・・

 せりふが全て歌というのは、よほど歌がうまくないと疲れる。今日もちょっと疲れた。音は大きいのにせりふが聞き取れない時が何回かあった。歌は下手ではなかったが。

 最後は拍手が鳴りやまず、スタンディングオベーションになった。挨拶は主役の山口でなく、テナルディ役の男性がしゃべり受けていたが、なぜなのかは分からなかった。パンフが2000円もするので買わなかったので役者が良く分からない。14000円も払ってるのに、なぜ簡単な無料パンフをつけないのだろうと腹立たしく思うのは私だけだろうか?

 「レ・ミゼ」ファンは何回でも見に通うと言う。私は一回で充分だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア Yさん

2005年03月30日 | ボランティア
  「ジョイ☆フレンズ」のメンバーは車椅子の人も多いので、ボランティアの存在が欠かせません。一昨日のディズニーシー行きには、たくさんの若いボランティアさんが一緒でした。

 佳子さんにはYさんというひときわ元気な女性がつきっきりで世話してくれました。私の出番は食事の時の介助ぐらいで、あとは全部Yさんでした。

 Yさんは、車椅子を動かすのが速く、とっとと進むので、私は見失わないように後をついて行くのに精一杯でした。小雨の中、足元が悪いのにすいすいと人ごみをうまくよけて進みます。スロープもへっちゃら!さすがに若いと、感心してしまいました。

 バスの中でも小さな子を相手に遊ぶのが上手です。学生にしてはしっかりしてるなあと思っていたら、四月からは念願の養護学校の先生になるのだそうです。(現在も普通校の先生)

 「でも、このボランティアは続けまーす!」
というYさん。

 大変だけど、彼女ならやってくれそうです。がんばって!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先生をいじめないで」

2005年03月29日 | 教育
 どきっとする夕刊のタイトル。

 都立の戸山高校の卒業式で、壇上に上がった一人の高校生が卒業証書を受け取った後、マイクを取ってフロアに向かって訴えた言葉がこの「先生をいじめないで」だったという。

 まだこういう高校生がいたのかと嬉しくなった。いじめを行っているのは東京都教育委員会。いじめとは「君が代」斉唱のときの教師に対する最近の厳しいチェックや処分をさしている。

 さらに別の高校では自分たちで考えた、式の中で思い出をスライド上映する計画を認められず、しかたなく卒業式後にその催しを開いたという。

 卒業式って何だろう?だれのためにあるんだろう?

 私が今年出席した小学校の卒業式は、校長が「一年生から式に参加して、とても立派な式が出来たと思います」と来賓相手に自画自賛していた。
 確かに、全校生徒が式に参列するというので私はもしやと期待していた。子ども主体の、今までとは違う式が行われるのかと・・・・

 とんでもなかった。確かに全校生徒は参加していたが、全員が馬鹿でかい日の丸と市旗のかかった、他には何の飾りも無い壇上に向かって座り、君が代を歌い、日の丸へ敬礼する校長や来賓の話を聞き、一人ずつ壇上に上がって証書を受け取るという例年通りの式だった。

 会場の中も紅白幕がぐるりと囲むだけで、子どもの作品も、卒業を祝う言葉も何も無かった!
 
 私の席の隣は中学年の子どもたちが座っていたが、式の間中担任がうるさい子を注意しまくっていた。その声が耳障りで仕方なかった。

 私は自分が送り出した初めての卒業生の式のことを今でも懐かしく思い出す。
 あの頃は手作りの式、手作りの卒業アルバム、フロア(対面式)でみんなで寄り添うように歌い、語り、呼びかけ、卒業生を涙と笑顔で送ったっけ。

 今の卒業式に求められるのは「厳粛」だとか。それが、子どもたちに何を残すのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーシーで思ったこと

2005年03月28日 | その他
 K子さんの属している身体障害児の会「ジョイ☆フレンズ」と、雨がそぼふる中ディズニーシーへ行って来ました。

 ディズニーランドも子どもが小さかった頃、20年近く前に一度行ったきりの私は、ディズニーシーとやらはもちろん初めて行きました。

 雨だったせいか、すごい混雑ではありませんでしたが、雨でもこんなに来るんだなあと思うくらいの人は来ていました。傘をさしても、合羽を着ても来たいところなんですねぇ。

 でも、正直言って私はもう二度と来たくないと思いました。
 係りの人は親切だし、園内は清潔だし、食事もまあまあだったし、混雑していなかったのでいろいろ見て回れたのですから、みんなはそれなりに満足していたようです。

 障害者には特別の配慮もありました。トイレ、スロープ、乗り物の優先など・・・

 しかし、私はどうしてもあの巨大な人工的な空間に耐えられませんでした。どんなに本物に似せていても、きれいに飾られていても、気持ちが少しも安らがないのです。

 では全然楽しくなかったのか?と問われれば、アトラクションで面白いものは少しあったと答えます。でも、それも所詮、大掛かりな慣れた「作業」で、心を打つものでは有りませんでした。

 もっと、本物の、心から楽しめる、美しい場所に行きたいと思いながら帰途に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品を使ってパーティー

2005年03月27日 | その他
  昨日は1月13日に始まった陶芸教室の最終日。
 「あじさい陶房」で釜だしした作品にご馳走を並べてパーティをしました。

 不出来な作品でも食べ物をのせて並べると、なんだか素敵に見えますね。今回の陶芸体験の感想を言い合いながら、楽しくいただきました。作品を作っていた時はあまり話をしなかった方とも、このパーティーで親しくなれました。

 今回の参加者は全部で10名程度でしたが、そのうち三人の方がハンディを持った方でした。目の不自由な方、片手が麻痺した方、知的障害を抱えた方でしたが、それぞれ熱心に陶芸に取り組む姿にとても美しいものを感じました。
 また丁寧に手を取って教える先生の姿に、あたたかい空気がみんなの周りを包んだのもいい思い出です。

 ご馳走の中で、私はGさんが作ってきてくれたアボガドとトマトのディップが気に入りました。作り方を聞いたら、この野菜のほかに「グァカモーレミックス」を入れるんだとか。初めて聞いた名前です。何度聞いても覚えられなくてからかわれてしまいました!

 帰りにOPAの地下で探す時、はてなんだっけともう忘れていました。からかわれても仕様が無いですね。
(今日、店で探しても見つからないのでレジの女性に聞いたら、すぐ出してくれました。結構有名なものなんですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさい陶房」にて

2005年03月26日 | その他
 待ちに待った、作品を釜から出す日です。

 10時の約束でしたが、先生から「釜の温度が下がらないので12時にして欲しい」との連絡がありました。

 初めて先生の自宅でもある「あじさい陶房」を尋ねました。家の裏手に、その釜はありました。かなり大きな電気の釜です。これでなら全員が今まで作った作品を一度に焼くことも出来るのでしょう。

 今回は本焼きなので焼成温度は1200度だそうです。昨夜10時ごろから焼き始めたそうです。いつもなら早く温度が下がるのに、今回は作品をめいっぱい入れたせいか、なかなか下がらず、12時の段階でも600度ありました。

 もう釜のそばに寄るだけですごい熱気です。扉を少し開けているので隙間から中をのぞいてみました。熱いのでちらっとしか見えませんでしたが、作品の色、緑がきれいに染まって見え、いよいよ期待が高まりました。

 まだ熱いのを少しずつ取り出して並べ、みんなでわいわいと批評しながら眺めます。筆立て、お皿、カップなどなど・・・こういうひと時も楽しいものです。

 目の不自由なKさんも色具合など解説してもらい、うれしそうに作品に触れていました。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○億円と 20円引き

2005年03月25日 | その他
 最近の買収騒動で、連日のように数百億円という途方もない数字が世間を飛び交っている。

 一般のお金の無い我々は、その額が大きすぎるから却って冷静に、客観的にこの騒ぎを眺めている。でも、ソフトバンクのように億どころか兆の世界の金持ちは放ってはおけないんだろう、ソフトバンクインベストメントが参入してきた。
 ホリエモンは果たしてどんな対応策をとるのかと、ちょっぴり興味がある。

 夕刊にマックの創業者の藤田氏が遺産491億円を残したと出ていた。これも額が大きすぎて、羨ましいとも思わない。というか、想像がつかない。

 私は今日スーパーに買い物に行って、いつも買う「ライ麦食パン」が20円引きで嬉しかった!
しかも、プレゼントのキャンペーンシールがついていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉薬がけは難しい、けど楽しい!

2005年03月24日 | その他
 陶芸教室もいよいよ佳境。

 今日はこれまで作りためた作品に釉薬をかける。焼きあがった自分の作品に対面して、恥ずかしいような嬉しいような・・・

 釉薬は、透明(白)、緑、黒の三種類。先生がバケツの中でどろっと溶けている釉薬に、作品を指三本でつかんでひたす。

 その時の注意は絶対底の部分には薬をつけないことと、作品を釉薬から出す瞬間にぱっともう一度すばやくひたすこと。そうすれば、ズボッというような音がして、薬が器の中に吸い込まれて、きれいに釉薬がかかる・・・はず。

 しかし、これが思った以上に難しい。
 先生のように内側に均一にきれいに釉薬がかけられないのだ。あげるタイミングが悪いのか、もう一度ひたすことが出来ていないからか、まだらになったり、底まで薬が届いていなかったりでがっかりしてしまう。

 結局はそのほとんどを筆で塗って仕上げてしまった。

 でも、明後日には焼きあがるのだ。どんな風に出来上がるのか今からワクワクである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び チラシ配布に

2005年03月23日 | ボランティア
 今朝はS小学校に日の丸・君が代強制反対のチラシ配布に出かけた。

 多分、卒業式が行われる学校は今日が最後であろう。九時ごろ行くと、校庭で在校生とのお別れ会が行われていた。
 三々五々、卒業生の父母がやってくる。昔に比べると、入学式・卒業式に仕事を休んで参加する父親が本当に増えた。
 
 チラシを配ろうとしたら、保護者目当てに塾の関係者が案内を配ろうとやってきた。少し離れて配ったが、なんだかこちらも同じような宣伝と思われたのか、受け取りを拒む人が多かった。

 それでも、母親は半分以上が受け取ってくれた。父親のほうは三割程度だろうか・・・前回の高校での配布時は殆どが受け取ってくれたのに、どうしてだろう?

 今日、一緒に配ったのは、陶芸家のKさんと、大学院生のFさん。Fさんは第三世界の研究をしているとか。とてもしっかりした青年だった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H小学校最後の卒業生

2005年03月22日 | 教育
 H小学校で最後に教えた(一年、二年時担任)子供たちが、今日小学校を巣立っていった。

 一人ずつ名前を呼ばれて、「はい!」と元気に応える姿に、入学した時の幼顔や様々なエピソードが走馬灯のように駆け巡る。

 A君・・・なんでこのくらいで泣くの?と聞きたいくらい毎日毎日泣いていた。出来ないこと、困ったことが少しでもあれば必ず泣くから、365日?泣いていた。普段はとっても元気でスポーツも得意な子なのに。

 B君・・・一学期の途中から登校を渋るようになってしばらく母子登校をしてたっけ。一人で登校できるようになったときは嬉しかったな。

 C君・・・生活科で近所の公園にクラスで出かけたとき、暴れすぎて大怪我。あごがぱクッと口を開いてびっくり。学年で出かけたときはD君が同じ場所を怪我してしまった。

 Eさん・・細くて、きゃしゃで登り棒がどうしても登れない。全員登れたら「べっこあめパーティー」をするからと、文字通り「あめ」でつったら、全員登れるように。もちろんEさんも。

 全員のことは到底書ききれないが、思い出は今も鮮明に。どの子も本当に可愛かった!!

 四月からは中学生。行く手に幸あれ!
(入学式の日に制服姿を見せに集まってくれると言う。ありがたいな。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波はこわい

2005年03月21日 | 社会
 明日、昔の教え子の卒業式に出席するので美容院に行った。

 その美容院は駅前にあったのに、最近住宅街に移転してきたのだ。家から5分くらいで行けるので、その店に行ってみた。

 前より明るい感じの店内で、カットしてもらいながら移転の理由を聞いてみた。駅前のほうが集客率は高いのにと思ったから・・

 理由は、前の店の上に高圧線が通っていたので店長さんの体調が悪くなったからということだった。もちろん、電磁波の影響である。

 そういえば、私の友人も、駅の近くの学校に勤務していて、苦しくなった原因がやはり高圧線だった。彼女もすぐに転勤願いを出して移っていった。でも、そこは勤め始めてすぐだったから管理職にイヤミをだいぶ言われたらしい。

 今盛りの花粉症もそうだが、目に見えないけれど悪影響を及ぼすと言う点では電磁波のほうが怖いのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化・高齢化問題私見

2005年03月20日 | 社会
 朝のテレビで少子化問題について論じていた。

 少子化がこれだけ進んできた背景には晩婚化、女性の社会進出、教育費の増大などなどたくさんの複雑な問題が絡んでいると思う。
 子供手当てを増やすとか、保育の充実とか解決策は考えられるが、すぐに解決はしない問題だと思う。

 私は、少子化問題の裏に高齢化問題があると思うのだが、そちらとセットで考えられないのだろうかと思う。

 例えば、今後の労働量確保のためには、もっと高齢者の活用を考えて欲しいと思う。
 日曜日にたくさん入ってくる新聞のチラシの求人広告は、ほとんどに年齢制限があり、60歳を超えると「清掃」以外に仕事は無いといっても過言ではない。

 60歳以上でも働ける職種はもっともっとあるはずである。どうして殆どの企業は45歳くらいを上限にしているのかと腹立たしい気がする。今の高齢者は、元気な人が多い。平日、街を歩いても、図書館や劇場に出かけても元気な高齢者であふれている。

 年齢制限などしないで、一人一人の能力に応じた仕事をすることが出来るようになれば、少子化による労働量の低下に歯止めをかけられるし、高齢者も生き生きするのでは?

 保育の仕事などすれば一石二鳥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのつながり

2005年03月19日 | その他
 昨日、友人のDさんにアメリカ行きを誘われました。

 Dさんはその昔、アメリカで短期間ホームステイをしたそうですが、その時お世話になったご夫妻からまた是非来て欲しいとだいぶ前から誘われているので、一緒に行かないかというのです。

 そのご夫妻は、すでに80歳を超えているそうですが、今でも仕事を持っているので6月なら休暇が取れるので、その時にと。

 駆け足の観光旅行でなく、一つ所でゆっくり滞在するのは私の夢ですが、六月はあいにく都合が悪いのでお断りしました。

 それにしても、何十年も前にホームステイしたというだけなのに、今も手紙のやりとりをし付き合っているつながり・・・素敵です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧白州邸「武相荘」を訪ねて

2005年03月18日 | その他
 前から一度は行ってみたかった「武相荘」に友人と行ってきました。

 「武相荘」は小田急線鶴川駅から徒歩15分の所。
 街中なのにそこだけは別世界に入り込んだような静けさに包まれて、京都か鎌倉の一隅かと錯覚するような素敵な処です。

 お庭は、今は紅梅が終わりかけて、何本もの白梅が今を盛りと咲いていました。また、そこ彼処に植えられた様々な椿が見事でした。私の見たことの無い種類もあって、何枚もカメラに収めてしまいました。

 靴を脱いで中に。
 30年もかけて家に手を入れていったというだけあって、茅葺の家の中は、たたずまいも、集めた数々の調度品もしっくりと調和して、夫妻の人となりが偲ばれました。

 でも、私が一番心を惹かれたのは、夫妻が受け取った著名人からの手紙や葉書です。
 福沢諭吉、小林秀雄、里美とん、室生犀星などなど一流の著名人からの直筆の手紙が、親しげな文で綴られたものや、流麗な筆致のものまでたくさん展示され、夫妻の交友関係の広さに唖然としました。

 実は私は、白州次郎・正子夫妻の詳しいことは殆ど知らないのです。今度、図書館で著書を探してみましよう。

 予約して、特製フレンチランチ(3000円)を頂きました。まあ、その美味しかったこと!どれもほんとに少しずつでしたが見た目も美しく、味わいは豊かで「武相荘」にふさわしい品々でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大な牧師の偉大さに触れる

2005年03月17日 | その他
 昨日からS牧師の本の原稿の校正チェックをしている。

 S牧師にはこれまで何冊もの著作があるが、定年で引退され、この本が最後の著作になると思われる。
 今回の本は新約聖書の中の「ルカによる福音書」の連続講解説教集である。S牧師の説教は豊富な知識と深い洞察・瞑想による大変評価の高いもので、キリスト教世界では広く知られている。その毎週毎の説教を本にするわけである。

 もう30年以上も前になるが、S牧師の「マタイによる福音書」を初めて読んだ時の衝撃が今でも忘れられない。当時、何人の学生がこの本によって目を開かれたことだろう!

 今回初めて牧師の原稿を目にして驚いた。
 それは原稿といっても、何人かで説教テープを起こしたものにS牧師が手をいれたものであるが、その手の入れ方がすごいのである。
 漢字、カタカナなどの表記はもちろん、かぎや句読点などまで一つもゆるがせにすることなくチェックが入っている。だから、その数はたった一ページで70から80箇所に及ぶのである!
 また、元は説教なのでどうしても話し言葉に特有の言い回し、繰り返しなどがあるが、それらもたるみの無い文章に練り上げつつ、しかも説教の雰囲気は壊さないような配慮がされているのである。
 ここまで厳しくやって、あの素晴らしい本ができるんだと納得。

 「すごい!さすが!」
と、私はひたすら感心しながら校正チェック(つまり、牧師の指示通り校正してあるかどうかをみる)をしている。

 (私の文は自己批正が甘い!と、言われそう・・・じゃなくて甘い!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする