お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

Weショップたま

2014年08月28日 | ボランティア

 今週二度目のWeショップたまでのボランティアに行ってきました。

 オープンから入るのは初めてでした。でも、簡単な清掃をするくらいで、特に難しいことはありません。

 今日も涼しいので、お客さんを期待したのですが、なかなか買っていただけなくて・・・・自分で二点買いました。(なんか、毎回買っているのでモノが増えそう・・・気をつけなくては!)

 ヒマなので、写真を撮りました。

                          

 入り口です。店が閉まってから、布団などの粗大ゴミを黙っておいていく人がいるようです。お金を払って処分しなくてはならず、とても困っています。

 

              

 左は、食器やその他キッチン関係のモノがいろいろあります。右は洋服(9割は女物です)を中心に、バッグ、生活雑貨などいろいろ並んでいます。

                         

 店内にはWEショップの理念を書いたモノや、活動の様子を表すパンフなどで啓蒙活動もしていますが、あまり関心をよんでいないようで、『リサイクルのお店』と思われているのかもしれません。

 今日、「WE21ジャパン・グループ」の2013年度年次報告書を頂きました。15周年を迎えたそうです。この組織のなかのWEショップは57店舗もあります。この中の一つであるWEショップたまは、事業高が500万円を超えているのですごいなあと思っていましたが、店舗によっては一千万円を超えるところもあるようで驚きました。

 集まったお金は海外支援、東日本大震災復興支援、フェアトレード支援などに使われています。素晴らしいですね。私も非力ながらボランティアの一端に加わることが出来て感謝です。

 10月にはここでネコピンチを作る会を開きたいので宜しくと頼まれました。また、忙しくなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本2冊 

2014年08月26日 | 映画・演劇・本

最近読んだ本から

斉藤美奈子著「趣味は読書。」(ちくま書房

 いやはや、参りました!というくらい面白い本でした。斉藤美奈子って名前は知ってたし、新聞で書評を読んだことはあったけど、ベストセラー本をまさかこんなにはっきりバッサリ切り捨てる人とは!

 もう、一気にファンになりましたよ。これまで好きだった読書家は佐藤優と、赤木かん子だったけど、三人目はこの人ですね。

 ちょっと古い本で、取り上げている本49冊は2000年前後のものです。分野別というのかな、6章に分かれていて、「ありがたい人生訓」「大人の本は中学生向けにつくるとちょうどいい」などの表題がついてますが、このまとめ方もうまいな!

 一冊に対してわずか5ページくらいの分量なんですが、文章のおかしなところを細かく指摘したかと思うと、類似本と比較したり、自由自在に切っています。それが私には目からうろこで、時には声に出して笑ってしまい(電車内で)、ちょっと困りました。

 49冊のうち私が読んでいたのは・・・次の6冊でした。意外と少ないな。でも、この本を読んだ後ではそれでも多い方だったと思えるほど切られてました!

 「鉄道員」(浅田次郎)  「買ってはいけない」(週刊金曜日)  「海辺のカフカ」(村上春樹)  「五体不満足」(乙武洋匡)  「永遠の仔」(天童荒太)  「模倣犯」(宮部みゆき)

 

 しかし、それにしても斉藤美奈子、よく読んでますね!そしてその批評精神とユーモアに脱帽です!

 

ローラ・インガルス・ワイルダー著「ローラ・インガルスの生活レシピ21」(いのちのことば社)

 ローラ・インガルスといえば「大草原の小さな家」の作者として有名ですね。私も大好きな本で、ほぼ全巻読みました。NHKのテレビドラマも繰り返し何度も見ました。

 でも、あのローラが大人になってからのことはほとんど知りません。アルマンゾと結婚したあたりまでは覚えていますが・・・あのあとかなり苦労して転々としたあげく、1894年にミズーリ州マンスフィールドで農場を購入し、20年かけて整備し軌道に乗せていったようです。

 その頃のローラが毎日の生活の中から感じたことや考えたことを書いたエッセイ集です。

 この本は私の音訳する本としてセンターから送られてきたのですが、その前にやっと一冊読み終えたばかりだった私はしばらくこの本を放っておきました。少し休みたかったのと、あまり読みたい本のようには思えなくて・・・・(音訳者がそんなこと言ってはダメですね)

 でも、読み出したら・・・なかなか面白かったです。

 場所も時代も違うのに、女性が考えることってあんまり変わらないなあ、というのが第一印象です。

 例えば「過去に逃げず、未来を築く」の章では、今どきの若者は・・・と批判するけど、そんなことはもう900年も前から繰り返し言われてきたこと、と述べた後、なんと紫式部の源氏物語を引用して、「けれどもはっきりしているのは、その時代でさえ、物事は『悪い状態からさらに悪くなっていった』ということです」と語っているのです。 (源氏物語をローラが知っていたとは!)

 そして、こう締めくくっています。

 未来を信じ、明日の世界がより良くなると期待しながら愛と奉仕に励むなら、素晴らしい効果があります。「昔私が若かった頃はもっと良かった」などと口走るより、よっぽど力を発揮します。過去に戻っていくことも現在に留まっていることも、現実にはできはしないからです。

 表面上はつかの間の、移ろいやすい人生を送っているように見えても、人生の基底にある価値はいつも同じで、今日も、千年前もちっとも変わらないものだということがわかります。

 特に目新しさがある文ではないのですが、ローラの体験から来る言葉として聞いていると不思議と納得できる・・・そんなエッセイでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は世田谷花火を鑑賞してきました!

2014年08月25日 | その他

 私、子どもの頃からの花火好き。 多摩川の花火で育ったので、やっぱり地元のは落ち着きます。

 でも今年は、初めて浮気して世田谷区の花火を見に行ってきました。といっても、多摩川を挟んで同じ日、同じ時刻に上がる兄弟花火大会なので両岸の花火を楽しめます

 今年は8月23日土曜日でした。

 その日はステップハウスのボランティアが5時まであったので、ちょっと焦りました。成城学園駅につくと、もう花火会場行きのバス乗り場は長蛇の列でした。「いっその事、歩いて行こうかな?」とも思いましたが40分から50分かかるとあったのでバスを待ちました。

 臨時バスで会場に行って驚きました。広い!川崎側よりも河川敷が数倍広いのです!おかげで、有料席に着くまでが遠くて難儀しました。でも、案内の人がたくさんいてプラカードを持って立っているのでわかりやすかったですけど。

 打ち上げ時刻の7時より10分くらい前にやっと座席に到着。Hさん兄弟はすでに到着して夕飯も済ましていました。夫もまもなく到着。二子玉川駅から一時間も歩いたとか!

 「10,9,8・・・」カウントダウンを会場全員で叫んで、いよいよ開始。すぐ目の前でド、ド~ンと地響きたててあがる花火は迫力満点!この臨場感が最高です!

顔を真上に上げるとまるで大輪の花の中に吸い込まれそうです。ワ~オ、思わず拍手喝采。(首が疲れました

                     

 「う~ん、世田谷の花火は川崎のとはひと味違うなあ!」

 今年は川崎も90周年と言うことで力が入ってるようでしたが、世田谷のは工夫が一枚上のような気がしました。

 特に印象的だったのは、よくあるナイヤガラの滝を逆回しにしたように、川が下から上へとわき上がる花火や、斜めに吹き出してくるたくさんの花火の圧巻の美しさ。言葉を失いました。というか、表現したくても一瞬で消えていくのですから、言葉が追いつきません。

 「わあ~」「ウオ~」「きれ~」「キャ~」・・・・ぐらいですかね

 さて、問題は帰り!

 花火はこれさえスムーズなら毎年出かけるのですが、帰りの混雑にうんざりするのが分かってるので躊躇するんですよね・・・・

 私たちはフィナーレを前に席を立ち出口に向かったので、出口の混雑で4人は離ればなれになったものの、まあ順調に帰宅できたのであまり疲れませんでした。私は来たときと同じバスで。でも、電車組のほうが早く帰宅できたようです。

(ちなみに、フィナーレはユーチューブで鑑賞しました!)

 やっぱり花火はいいなあ!(孫たちにも見せてやりたいけど、この音に耐えられるかな?)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「世界の果ての通学路」

2014年08月21日 | 映画・演劇・本

アルテリオで「世界の果ての通学路」見てきました。

何人かの人に「見るべきだ、絶対良いから」と言われて・・・

     

 世界の辺境の地にすむ子どもたち4組が、とてつもない長い距離を徒歩で、小走りで、馬で、オンボロ車椅子で通学する様子を撮ったドキュメンタリーです。

 日本では考えられない厳しい自然条件下に置かれた子どもたち。特にケニアの兄妹が毎日20キロ以上も遠くの学校まで、象やキリンが住む山道や草原を走って通う姿には言葉を失います。(食事はまずしそうだったのに、どこにこんな元気があるのかしら?)

 でも、一番心を打たれたのはインドの車椅子の兄を運ぶ弟たちの姿です。舗装などされてない悪路を、13歳の大きいお兄ちゃんの乗る車椅子を引っ張り、押して通学するのです。なんとけなげなことか。

 しかもこの兄弟は明るく、結構いろんなことを言い合いながら通学しているところが子どもらしくてほほえましかったです。途中で、車椅子がまさに壊れかかってタイヤも外れてしまう場面ではひやひやしました。

 そして、どの子どもたちにも共通していたのは兄弟(妹)の深い絆と勉学への意欲でした。(一組は姉妹でなく友だちです)  どちらも今の日本ではなかなか見られないもの・・・・だからこそ、小学生連れの親子が何組か見に来ていたのでしょうね。

 この映画、小中学校で見せたらいいなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の成長

2014年08月19日 | その他

 幼子の成長ぶりは目覚ましいですね!

 二人の孫娘も会うたびに出来ることが少しずつ増えていて、私たちを楽しませてくれます。

 特に下の子は6月に4歳になって、コテコテの関西弁でぺちゃくちゃとよくしゃべるようになりました。私にしたらなんだか外国語を聞いてるようで面白くて・・・感心してます!  上の子に比べるとシャイで慎重派なんですが、よく食べるのでむっちりと肉付きよく、けんかするとお姉ちゃんに負けてないというのが納得!

 この子がお土産に私と夫の似顔絵を描いてきてくれました。(昨年も描いてもらったのですが人間には見えないもので、つい先日まで貼っておいたのですが捨ててしまいました。ごめん!) 

                  

これが今回の絵です。結構特徴を捉えていて、びっくりしました。(私の髪の毛が夫より少ないのがちょっと・・・・・)

                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンダーフィルム フェスティバル!

2014年08月16日 | その他

 調布グリーンホールキンダーフィルムフェスティバルがあったので、京都の息子一家や里子のH君と一緒に参加しました。

 年齢別にプログラムされていること、声優さんたちが生で吹き替えていること、映画だけでなく子どもたちが楽しめるものが用意されていることなど、よく考えられている映画祭です。

 私たちが見たのは一歳+の10:30~のプログラム「きかんしゃトーマス」「あかい色えんぴつ」「コロボック」「ピングー」「ジザンのチョコレート」で、五歳+の13:00~は「チャップリン」「雨のおまじない」「ティンカン」「ひつじのショーン」「チアボーイ」で全部外国作品でした。

 この他15:00~、18:00~もあり、よく考えられていると思いました(私的にはピノキオを見たかった!)。見ている間あちこちから赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたのがこの映画祭の特徴を表していて面白かったです。

 しかし、いろいろ見た中で一番は・・・・「チャップリン」で、会場じゅう大爆笑でした!100年前の無声映画恐るべし  主演した女の子や監督が来日していて挨拶したのも良かったです。

 

           

  会場は広いのにほぼ満員!                     下の孫娘はペイントしてもらってごきげん!

                              

                                             とても暑い日で、氷屋さんが盛況!

                                                 

 上の孫娘はこちらで7歳の誕生日を迎えました。ケーキはお隣のリリエンベルグのザッハトルテ。ちょっと大人の味でした。ごちそうは手巻き寿司で。

                                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を治すには・・・

2014年08月12日 | テレビ

 昨夜の健康関連番組(みんなの家庭の医学)を見てたら、認知症初期症状が最近の私にドンピシャ

 なくし物が多い、何をしようとしていたか忘れる、同じことを話してる等々・・・・ですから、テレビで認知症に効果のある脳の鍛え方を教えます、というのを興味津々で見ました。

 でも、見終わって「な~んだ、そういうことなら普段結構やってる!」というものが多かったので、ちょっと期待外れでした。何人かで料理を作ったり、新しい場所を散歩して、あとでそれを振り返ったりとか・・・・

 何かするのに、一つのことだけに集中するのでなく、常に周囲に気を配ることが良いそうですが、私の場合は逆に気を配りすぎるというか、周囲に気が散りすぎて困っているんです。

 たとえば、今週は京都の息子一家、里子のH君、娘と一気に6人増えるので、家の片付けやら、寝具の用意やら、食事の心配やら、誕生日を迎える孫のための準備やらでてんてこ舞い。掃除一つとっても、あちこち片付けながらやっていると、ああここもやらなきゃ、そうだここもと、目にするところ全部が気になりだして、最初の計画がなかなか進みません。

 その上、敬老の日の準備や、九月の東北行きの準備などしなければならないことが次々と頭に浮かんできます。

 同時に二つどころか、同時に無限大状態でなかなか片付かないのです。それどころか、片付けばかりしてると飽きてきて、好きなデコパージュをまた始めてしまう始末。

 来るのはいよいよ明日なのに・・・・・こんなに忙しいんだから、認知症は良くなるはず・・・・ですよね?

 

 昨日と今日で作った作品です!

                      

          

 トレイデコパージュが二つ。靴は、子どものをもう一つと、大人用にも挑戦!。二種類のペーパーを使ってみましたがいかがでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑、ものともせず歩いた先は・・・素敵なお店でした!

2014年08月08日 | その他

 昨日、早稲田にある「雑貨屋 前田」に念願かなって行くことが出来ました。

 予想を超えて、小さいながらも洒落たお店で行って良かったです。   

                                                                                            

 しかし、お店にたどり着くまでが・・・・大変でした! 予定では友人と池袋駅で合流し、有楽町線で東池袋に行き、徒歩で都電荒川線の東池袋四丁目駅に行って、終点の早稲田駅へ・・・・

 まずは池袋駅!ふだんは新宿ばかりの私にとって、未知の世界。まあ、すごい混雑ぶりは新宿に負けず劣らずですね!・・・やっと友人と会えて、メトロに乗ろうと思っていたのに彼女曰く、

「ねえ、ここから歩いて行かない?」  「えっ、早稲田まで?荒川線に乗るのも目的なのに・・・」

「違う、東池袋四丁目までよ。」「行き方分かるの?」「ううん、分からない。でも、東池袋四丁目はサンシャインのそばらしいから、近いと思うのよ」

 で、彼女の言葉を信じて炎天下を歩き始めたのが間違いの元。すぐに迷い始めて、人に尋ねてもよく分からず、私は頼みの携帯を取り出したものの、ビルの谷間のせいで、全くナビ機能が働かない!気がつけばサンシャインビルを一週してました。

 でも何人かの通行人のお世話になってなんとか目的の一つ前の向原駅に着き、早稲田へ。荒川線は私が勝手にイメージしていた路面電車ではなく、江ノ電や世田谷線のような感じでした。線路のあるワンマンバス?

 早稲田駅から神田川に出て、桜並木を少し行くとお店の看板が見えてきました。(この店以外は住宅街で、そこが店の並ぶ目黒川とは違う、とはおかみさんから後で聞いたお話。)

 このお店は割と最近知ったデコパージュ関係のお店です。私は普段はもっぱら自由ケ丘のリボンに通っているのですが、チェック柄のペーパーが欲しいけれどどこにもなくて、ネット上で探してました。やっとやっと何軒目かで、この店(ネットではローズローズローズ)にたどり着き、念願のチェック柄を入手。 以来、一度現実のお店に行ってみたいと思っていたのです。

                    

                              

                                                                          このテーブルでほっと一息

               

 店内はデコパージュ関係の物ばかりでなく「雑貨屋」というだけあって、いろいろとステキな小物が素敵なレイアウトで並んでいました。

 ペーパーは、リボンよりも種類が多く、品揃えも違う傾向で興味深い物がいろいろあり、ついついたくさん買ってしまいました。でも、実は私には暑いさなかお店に来た一番の目的がありました。

 それは、ネットで見たデコパージュが施された白い上履き(下の写真)がと~ってもかわいかったのに魅了されたのです。ぜひントしたい!孫娘に作ってプレゼしたい!そのためにかわいいペーパーが欲しい!孫たちが来る日は近い!急げ!・・・と言うわけだったのです。

                       上履きデコパージュ

 その夜、早速デコパージュに取りかかりましたが・・・いやいや、これが結構難しい!見本のようにうまく貼れません。でも、楽しい!試行錯誤しながら、なんとか一足仕上げ、もう一足は今朝仕上げました。

                              

           

 う~ん、我ながら「カワイイナ」・・・・孫たちにやってしまったら手元に残らなくなるので、もっと作りたくなったほどです。

 前田はお茶やケーキもいただける場所があり、私たちはチーズケーキセットをを頼みましたが、濃厚で美味しかったです。また、行きたいです。桜の季節が良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとすぺーす麻生 8月9月予定表

2014年08月05日 | ほっとすぺーす

 暑いですね!熱風の中を歩いていると、ここはインドか?と勘違いしそうで・・・

 さてそんな中、昨日はWEショップのボランティアに。ところが暑いせいと、セールが終わったばかりからか、客足激減!私がいた間1時から4時までに買い物した方はたった一人でした!仕方ないので、私は自分で数点買って、自分でレジ打ちしました

 ほっとも明日6日から開始です。暑いけどおいでくださいね。

8月

 2日(土) 楽しい色鉛筆 1:00~4:00

 6日(水) ほっとカフェ 10:30~4:00

 8日(金) みんなでランチ 11:00~  手作り&カフェ 1:30~4:00

 9日(土) 楽しい色鉛筆 1:00~4:00

   13日、15日は夏休みです。

20日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00  映画「それでもボクはやってない」 1:30~

22日(金)  映画「それでもボクはやってない」10:00~ 手作り&カフェ 1:30~4:00

27日(水) 愚痴ろう会 10:15~12:00 ほっとカフェ 1:30~4:00

29日(金) 手作り&カフェ 10:30~4:00(プリントにある歌声喫茶はありません。

9月

 3日(水) ほっとカフェ 10:30~4:00

 5日(金) みんなでランチ 11:00~  手作り&カフェ 1:30~4:00

 6日(土) 楽しい色鉛筆 1:00~4:00

 10日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00  映画「アナと雪の女王」 1:30~

 12日(金)  映画「アナと雪の女王」10:30~ 手作り&カフェ 1:30~4:00

 17日(水) ほっとカフェ 10:30~4:00

 19日(金) 手作り&カフェ 10:30~4:00  読書会「家事労働ハラスメント」1:30~4:00

 20日(土) 聖書を学ぶ 2:00~

 24日(水) 愚痴ろう会 10:15~12:00 ほっとカフェ 1:30~4:00

 26日(金) 手作り&カフェ 10:30~12:00 歌声喫茶 2:30~4:00

 

読書会「家事労働ハラスメント」 竹信三恵子著 岩波書店  864円

  お問い合わせは、044 987 9196 ほっとすぺーす麻生まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いことも残念なことも・・・

2014年08月01日 | その他

 二泊三日で宮城県の秋保温泉に行ってきました。

 今回はボランティアではなくて、所属教会派の「お勉強会」でした。約300名が集合。うちの教会からの参加者は10数名でしたが、まあこれでも多い方でした。

 「お勉強」のテーマは教会のこれまでを振り返り、これからのあり方を考えるというもの。・・・二回の講演を聴いて私は質問用紙に裏面まで使ってびっしり書き込んだにもかかわらず、全体会では全く取り上げられず無視されてしまいました。(残念なこと)

 お部屋は女性が6人で、みな同じ教会なので話が弾んで面白かったです。私が、聖書を学ぶとき田川建三の本を参考にしていると話したら、80代のEさんが「あら、昔私が病気をしたときに榊原康夫先生が差し入れてくださった本が田川建三の本だったのよ。とても面白かった」と言ったことからしばらくは田川建三談義に花が咲きました。私は榊原先生が田川の本を評価していたのが意外な気がしましたね。(良かったこと)

 参加費が割と高かったので、料理に期待したのですが・・・・全くの期待外れ!夜はともかく昼は「カツ丼」や「焼き肉弁当」。  一緒に行ったKさんは「野菜の煮物が全く出ない」と嘆いてました。  皿数は減らして良いから質の良い物を頂きたかったです。(残念なこと)

 久しぶりに会うことの出来た方が多かったこと、初めてだけど、とても楽しい方に会えたこと。特に、Mさんという男性に会えたことは大変印象的でした。

 Mさんは、教会の男性にありがちな「まじめ、堅苦しい」タイプではなく、かといってやたらと明るく盛り上げるタイプでもありません。おしゃべりではなく、でも語りたいことはさりげなく、印象的に語る方でした。

 自由時間に、私たちはMさん運転の車に乗せて頂いてあちこち回ったのですが、その間道を間違えたり、後部座席の一人がシートベルトを忘れて警官に捕まったりとアクシデントがありました。そういうときの対応で人間の本性が出ると思うのですが、Mさんはすべてユーモアで私たちを包み、マイナスをプラスに代えてしまわれる懐の広さで、とても居心地よく過ごせて素晴らしかったです。

 警官に「職業は?」と聞かれて「自由業です」と答えたのもMさんらしくて面白かったです。(良かったこと)

 また、白石に住んでいるKさんとは10数年ぶりにお会いしたのですが、まあ、相変わらず行動的で、歯に衣着せない論調が衰えていないのを知って、嬉しかったです。今度ゆっくり会いに行きたいな!私がほっとすぺーすを始めたのもKさんの影響大です。(良かったこと)

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする