お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

日米の貧困

2014年04月28日 | テレビ

 NHKのクローズアップ現代で、今のアメリカの貧富の格差がひどいことになっているのを知って、衝撃を受けた。「独立する富裕層

 富裕層が税金が自分たちのために多く使われていないからという理由で、自治区を作って貧困層との壁を作ってしまう動きが全米で見られるという。

 そのため、取り残された貧困層は生活、教育、医療などでますます生活が厳しくなっているというのだ。

 社会の格差が、ここまで来たのかという思いがして、胸が締め付けられる。

 しかし、貧困問題は日本でも他人事ではないというのが、昨日のNHKスペシャルで知らされた。「女性たちの貧困~"新たな連鎖"の衝撃~

 母と二人の娘がネットカフェで、それぞれ別のブースに入って暮らしているという現実!しかも、下の娘さんはまだ14歳で中学生だが、学校に行っていなかった。

 そのほかにも、女性が貧困にあえぐ姿がいろいろ紹介されていた。みんな遊んでいるわけではない。働いているのだが低賃金で、「普通」の生活ができないのだ。

 今や、日本の子供たちの6人に一人は貧困層という。これは先進国の中では最高の多さだ!せめて、食べることと教育だけは保障してしてほしい!

 どうしてこんなことになったのだろうか!私にできることはないだろうかと思う・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・浪江町視察に!

2014年04月25日 | 東日本震災ボランティア関連

 16日のボランティアを終えて、そのまま福島市の親戚の家に行き、翌17日に浪江町に視察に行くグループに加えて頂き行ってきました!

 8時半に集合。15名のグループでした。県外からは私一人。ワゴン車で出発。

 私は原発避難でゴーストタウン化した町は、今、どうなっているんだろう?と、ドキドキしながら。

 結論から言えば、行って良かった!やはり、言い古された言葉通り「百聞は一見に如かず」でした。(皆さんも是非一度行ってみてください!)

 私は「浪江町」というのはそれだけで一つの町かと誤解していました。町は広く、細分化されていて、「帰還困難区域」と「居住制限区域」とに分かれていました。さらに「避難指示解除準備区域」も入れると3種に分類されるのです。

 浪江に入るのには検問所を通ります。まるで国境のようです!身分証明書の提示を求められました。事前に通知しておいた名簿と証明書の名前が一文字違う方がいて、しばらく足止めを食いました。

     

 目につくのは「除染中」の旗。道路沿いに何本も立っているのですぐわかります。そして、汚染された土の広大な置き場が、あちらこちらに建設されていました。

 皮肉なことに、この会社は福島原発を作った会社と同じだそうです。二重に儲かるんですね!スバラシイ!

(走行中の車内からの撮影のため、ぶれています!)

       

                    

 

 山木屋という地区では除染にかかる費用が15億円!。15軒しかないので、単純計算で一軒あたり、一億円!というのですからビックリです。

 途中、家の窓一面に張り紙をしているお宅が・・・せめてもの抗議!

             

 車中で放射線をはかりながら、その時々の数値を知らせてくれるのですが車内でも8とか9とかの高い数値で、外には出られません。ところどころに下の写真のような物があって、外の数値を知ることができました。

           

 下の写真は浪江町役場。職員の方が現状やら課題やらを話してくれました。

 因みにここは0.1でした!

        

 この職員の案内で、海に近い請戸小学校(うけどしょうがっこう)へ行きました。ここへ行くまでの道の両側は、津波で荒れ果てた地面に流されてきた、壊れた船や車がたくさん放置されたままに・・・心痛む情景が続きました。

 請戸小学校・・・・3年前とほぼ同じ姿で、がれきが押し寄せたまま、壊れたままの姿でひっそりと立っていました。

 

                  

 体育館の舞台壇上には祝卒業の横断幕がかかり、時計は津波が来た時刻で止まっていました

 すべての教室の黒板には、ここを訪れた人の寄せ書きがいっぱいに書かれていました。また、ここに戻りたい!という言葉が多かったように思います。

 その辺に置いてあった泥で汚れた学年通信には、希望にあふれていた頃の学校の様子や、6年生を送る会の記事が載せられていて・・・

 

                       

 教室の窓からは福島原発の一部が見えました。 全校生徒約100人は避難して、一人残らず助かったと聞いて、ほっとしました。

 帰るとき、途中に「スクリーニング」場があり、全員検査を受けました。頭の先から、靴底まで調べました。異常なしでした。(ほとんど車内にいたんですから・・・)

            

                

 今、原発再稼働を目指している人々にはこの福島の現状、苦しみを本当の意味で知っているんでしょうか?今回の視察を企画された方は、県外の方にこそ実態を見てほしいと願っていました。

 私は修学旅行で福島に来たらいいのにと思いました。皆さんも、ぜひ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2014年04月22日 | その他

 4月は忙しかった!

 東北へボランティアに行き、帰りに福島によって浪江町視察に同行し(これについては後日報告します)、帰宅して今度は京都の孫のバレエ発表会に、という慌ただしさ!

 でも、8ヶ月ぶりに孫たちにあえてやっぱりうれしい「ばあば」です。

                  

 

 今年は黄色の衣装。エチュードと子鹿姫に出ました。でも、今年はすべての演目が終わった後のグランドフィナーレに全員が出ねばならず、途中で帰れません。3時から始まった発表会が終わったのは7時を過ぎてました!小さな子には酷なスケジュールでした!(大人にも!)

 前日夜、みんなで「きんのぶた」というしゃぶしゃぶやさんに行きました。食べ放題なので、若者にはいいけど・・・チビさんたちは結構食べるようになっていて、ビックリしました。特に下の子は肉食系でした。

              

 上の孫は今年一年生。小柄な彼女は、大きなカバンが体の半分くらい有り、重そうです。でも、張り切っていて、集団登校の場所には一番に行ってました。小学校まで20分以上かかるかな?ガンバレ、一年生!(写真の右から2番目)

             

 けんかもするけど、仲良しの姉妹。夜はお姉ちゃんが妹(3歳)に本を読んでやっていました。下の子も「のはらうた」のカルタ取りが上手になっていたり、お風呂では70くらいまで数えられるようになっていて、成長を感じます。

                 

 でも、夕方トイレで、なにやら訳のわからない自作の歌を一時間近く歌っているのには驚かされ、爆笑も。面白い子です。

 最後の日、「ばあばと保育園に行きたい!」と言ってくれて、思わず顔がほころんだばあばでした。

 今度会うときまで、またどんな風に変わっているかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16回目の訪問

2014年04月18日 | 東日本震災ボランティア関連

 今回はJR高速バスに初めて乗りました。というのも、今まで利用していた会社は新宿からの朝便は土日だけになってしまったのです。

 今回の高速バスは乗り場も代々木駅前で、待合室も完備しており、料金も3500円と安いし、乗り心地も悪くはないので選んで良かったです!運転手さんも感じの良い方でした。

 仙台までの道路沿いは桜の花盛り!車窓から様々な桜を楽しむことができました。

 4月15日はSさん宅での毛糸コサージュ作り。4人の予定が3人になりましたが、皆さん楽しんで取り組んでいました。毛糸を半円球にカットするのが子供の頭をカットしているみたいで楽しいとおっしゃって・・・・

      

 16日は仮設の4号棟談話室で、やはり3人でした。

    

 Mさんがパッパと手早く作るので、あとの二人もあおられがち。この日は結局一人で二つずつ作りました(途中の方もいますが)皆さんとても満足そうでしょ?

 Sさん宅でいつもお昼をごちそうになってますが、4号棟でも今回は午前から午後にかけて作ったので、手作りのお昼を用意してくださいました。

       

 どれもおいしかったのですが、豆好きの私が吃驚するほど美味しかったのは、豆ご飯のお豆。豆の豊かな味が口いっぱいに広がって、とっても幸せな気分でした。岩手のほうのお豆らしいです。

       

 これ、何豆なんでしょうか?あまりに美味しいを連発したせいかMさん曰く「豆は栽培用に残しておいたから、蒔いて収穫できたら送ってあげるよ」・・・「ええっ、ホントですか?嬉しい!」と叫んでしまいました。

 次回は木箱のデコパージュ。その次の9月は、また毛糸のコサージュにしました。

 4号棟での参加者が減っているのは仮設の入居者そのものが減っていて、今では半分くらいだそうです。4号棟以外にも声がけできたらと思っています。

 また、Mさん曰く。

「あのね、何でもただでやってくれないでいいからねもうちゃんとお金を取ってね。いつまでも甘えたくないから・・・」・・・これからはちゃんと頂きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア交流音楽祭

2014年04月14日 | その他

 この春無事に定年を迎えた友人Wさんを招待して、「アジア交流音楽祭」(ミューザ川崎)に行ってきました!

 お目当ては・・・パク・キュヒ

 「らららクラシック」で彼女のギターを聞いたときからその音色に魅せられてファンになりました。そのときと同じ「アルハンブラ宮殿の思い出」を演奏するというので期待に胸を膨らませて・・・

 音楽祭のトップに登場した彼女。別の曲を弾いてから、いよいよアルハンブラが始まりました。すてきなトレモロ・・・・だったのですが、なぜだかコードを押さえ、弦を滑らせてる左手の指からでるキュッキュッという音が大きくて、なんとも耳障り!

 友人も同じ感想でした。この音って仕方ないものだとは思うのですが・・・・マイクの位置か何かで小さくできないのでしょうか?

 その他の音楽家はウェイウェイウー(二胡)、中孝介(ヴォーカル)、NAOTO(ヴァイオリン)、羽毛田丈史(ピアノ)、小松亮太(バンドネオン)、松谷卓(ピアノ)でした。

 演奏者たちはこのホールを素晴らしいとべた褒めでしたが、私にはわんわんと響くばかりでいまいちでした。特に中孝介さんの歌は言葉が聞き取れなくて歌詞の意味がほとんどわかりませんでした。

 でも、演奏は熱のこもったもので良かったです。

 音楽会が始まるまで時間があったので、アジア屋台村にも出かけおいしい物もいただき、楽しい一日でした。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界」は睡眠導入剤になるか?

2014年04月10日 | 映画・演劇・本

 私の不眠症歴は長い!・・・ラジオ深夜便を聞いたり、睡眠を誘うという音楽を聴いたり、ゆっくり入浴したり、運動したり・・・いろいろ試してみたけど、ダメです。夜中の2時ぐらいまで眠れないことも珍しくありません。

 そんな時、難しい本を読むと眠くなる私の癖を思い出し、岩波の雑誌「世界」を読んでみました。最近、定期購読を始めたのです。(甥の論文が載っていたり、森達也さんの文章を読んだりしたのがきっかけです)

 「世界」5月号。

 一日目は、思惑通り眠くなりました。やった!これはいいかも!と思ったのですが、二日目「ゴーストタウンから死者は出ない」(小熊英二)を読んだら、逆に興奮してしまって、眠気が吹き飛んでしまいました。

 私はボランティアでたびたび東北に出かけていますが、実際に目にするのは「点」でしかありません。陸前高田、東松島、亘理・・・しかも被災地の実態はちょっと見たくらいでは何もわかっていなかったんだなあと、この論文を読んで痛感しました。小熊英二さんってすごいな!

 というわけで、その後も眠くなるどころか、目がさえてしまって・・・この作戦は失敗かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花子とアン」に期待!

2014年04月07日 | テレビ

 始まりましたね!

赤毛のアン」・・・私たちの年代なら、誰もが村岡花子訳のこのアンシリーズに夢中になった夢見がちな少女時代を過ごしたのではないかしら!

 村岡花子の訳以外でも、いろんな方が訳していますが、私にはやはり村岡訳がベストです。アンシリーズの中でも、特に第一巻は繰り返し繰り返し読んで、すべてのエピソードが頭の中に今もはっきり残っています!マシュウとマリラ、大好き!

 一度は行ってみたいプリンスエドワード島。あこがれを持ち始めたのはいつの頃だったかしら?この夢は未だに実現していません。

 でも、何度も映画化されたおかげで、実際の島の様子はおよそはわかっていますけど・・・・

 実は、モンゴメリの作品は他にもいろいろ読んだ中で、一番好きなのは「丘の家のジェーン」です!それこそ、少女時代から折りにつけ、本箱で見つけるたびに手にとって、何度読んだか数しれません。今ではすっかり茶色くなってしまった文庫本です。

 この本の舞台はカナダのトロントと、プリンスエドワード島。トロントで厳格な祖母や母と暮らしていたジェーンが、死んだと聞かされていた父から呼ばれて、一夏をプ島で暮らし、すっかり島の自然と人と父の魅力に惹きつけられて、ついには両親の仲を取り持ち、一緒に暮らすまでを描いた作品です。(まあ、設定は赤毛のアンと似てますけど)

 小さなエピソードが本当に面白くて、わかっていても何度も読みたくなるふしぎな本でした。

 テレビドラマでは、いよいよはながお嬢様学校に入学し、波乱の学校生活が待っていそうで面白くなりそうです。

後半ではもちろんプリンスエドワード島も登場するんでしょうね?楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4・5月予定表

2014年04月05日 | ほっとすぺーす

 ちょっと遅くなりましたが、「ほっとすぺーす麻生」の予定表をアップします。どうぞ、どなたでもお気軽においでください。

       4月        

9日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00 1:00~4:00

11日(金) パパっと作る一品料理 11:00~  ほっとカフェ 1:00~4:00

12日(土) 楽しい色鉛筆画 1:00~4:00

16日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00 映画「愛染かつら」1:30~

18日(金)  映画「愛染かつら」10:30~  ほっとカフェ 1:00~4:00

19日(土) 楽しい色鉛筆画 1:00~4:00

23日(水) 手作りを楽しむ(お好きな物を) 10:30~4:00

25日(金) ほっとカフェ 10:30~12:00 歌声喫茶 2:30~4:00

26日(土) 聖書を学ぶ 2:00~4:00

30日(水) 愚痴ろう会 10:15~12:00  ほっとカフェ 1:00~4:00

       5月

3日(土) 楽しい色鉛筆画 1:00~4:00

7日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00  読書会 1:30~

9日(金)  パパっと作る一品料理11:00~  ほっとカフェ 1:00~4:00

14日(水) ほっとカフェ10:30~12:00 映画「死ぬまでにしたい10のこと」1:30~

16日(金) 映画「死ぬまでにしたい10のこと」10:30~ ほっとカフェ 1:00~4:00

17日(土) 楽しい色鉛筆画 1:00~4:00

21日(水) ほっとカフェ 10:30~12:00 1:00~4:00

23日(金) ほっとカフェ 10:30~12:00 歌声喫茶 2:30~4:00

24日(土) 聖書を学ぶ 2:00~4:00

28日(水) 愚痴ろう会 10:15~12:00  ほっとカフェ 1:00~4:00

30日(金) 手作りを楽しむ「木箱にデコパージュ」 10:30~4:00

  ※ お詫び・・・紙のチラシでは5月28日、30日をそれぞれ26日、28日と間違って書いてしまいました。お詫びして訂正します!

 予定についてのお問い合わせは、044-987-9196まで。

 ほっとすぺーすは月、火、木、日は部屋をお貸ししています。お申し込みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場でお花見

2014年04月04日 | その他

 4月2日。アンサンブルの練習の後、グリーンタウンの桜の下でお花見。

 おいしいお寿司をみんなで頂きながら、おしゃべりを楽しみました。私たち以外誰もいなくて、桜を一人占め(十人占めか!)できて、贅沢なお花見でした。

 私は前日、ほっとのある団地の桜の木の下で、「つくし」をたくさん摘んだので、それを調理して持ってきました。

 つくしを食べると、「春だなあ!」と実感します!・・・でも、つくしは下処理が大変で、昨日も一日がかりでした。

                

         

 このブログは新しいパソコン、ウインドウズ7で作成しています。やっと今日届いたのですが、何だか使い勝手が違って、おたおたしているところです。

 写真も小さくしたつもりが大きく表示されてしまい、手で縮小したので比率がおかしいのはご容赦ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする