お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

訂正です!ごめんなさい

2012年01月30日 | ほっとすぺーす

 今日はステンドグラス教室の日。  

 先生と2月のレッスンの話しをしていて、私が勘違いしていたことが判明しました!2月はいつもの第4月曜日ではなく、  

 2月15日(水)に変更します。ごめんなさい。チラシをお持ちの方、訂正して下さい。

   

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養護施設で育つと・・・・

2012年01月26日 | ボランティア
 今日は里親の会に行ってきました。

 児童相談所・養護施設・里親の三者が一堂に会して、子ども達の養育のあり方について意見交換をする場です。

 今回は、問題点としてとても具体的な事例が挙げられ、興味深いことがいくつかありました。

 ①お風呂に一人で入れない・・・これは、私が出した事例だったのですが、施設職員の方のお話を聞いてびっくりしました。18才になって卒園していった子が、一人になって一番コワイのは「お風呂」と言うそうです。園では、芋の子を洗うように大勢でワイワイ入るのが日常だったから、一人では入れないと・・・

 ②おかずが大皿に盛られていると、取り分けられない。・・・自分で必要なだけ小皿に取ることが出来ない。これも、園では「食の確保」という点から、一人ずつ盛り分けて提供することになっているので、大皿から取るという習慣がないそうです。

 ③コンビニがこわい・・・というか、一人で買い物に行けない。物の場所を聞くなど、会話が苦手なので初めての物は買えないそうです。

 ④コミュニケーションが苦手・・・里親から「受験頑張ってね」と声を掛けられても黙っている。待ち合わせをして遅れても「お待たせ」とか「ごめん」とかが言えない。そういう挨拶を教えても「いつ言えばいいのか分からない」と言うそうです。

 我が家に来る里子のH君は②③④は当てはまりませんでしたが、夜、一人で寝られないというのが付け加わります。

 養護施設で育つと、家庭で育つ子には何でもないことが、ハンディとなるのだと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「私を生きる」

2012年01月25日 | 映画・演劇・本
 つらい映画だった。

 ある意味、正視できない映画だった。

 小・中・高の三人の教師の闘いの映画。現状に問題を感じて、仲間と共に権力に対して敢然と立ち向かう・・・という、勇ましいものではない。

 ただ、教育の場で国旗・国歌を強制され、それに従うことに違和感を感じて闘わざるを得なかっただけ。

 かつての私自身の姿でもあった。ただ、私の場合は三人のように徹底していなかったし、共に闘う仲間もいたしで、あそこまでの迫害はなかった・・・

 私はとうとう一度も「君が代」は歌わなかった。しかし、起立はした。卒業生を担任したとき、最前列にいるのに立たないわけにはいかなかった。

 私が教師になった頃、職員会議はまだ最高議決機関だったから、職員会議では活発な議論が展開された。(時には校長がごり押しすることが無いではなかったが)

 国旗・国歌の扱いについても話しあった。
 卒業式は、式場を子どもの作品や花などで飾り立て、歌や呼びかけでいっぱいの子ども中心の式をフロアー形式で全学年参加で行ったっけ。みんなの気持ちが同じ方向を向いていたから闘えた。

 けれども、教員をやめる頃の職場はもうひどかった。組合も有名無実みたいな存在で、職員会議でも誰も発言しなくなっていた。ただ上意下達の場に過ぎなくなっていた。

 職員室はお互いの実践の交換や、児童指導の情報交換の場だったのに、世間話の場になっていった。若い教師達はなぜ国旗・国歌に反対するのか想像すら出来ないようだったし、組合にも入らない人が増えていった。

 そんな中で、闘って、処分を受けた先生達。中途半端だった私は恥じるばかりだ。

 三人の先生達は、教育実践者としても素晴らしかった。私の周囲でも、不当権力と闘う先生達ほどその実践力も高かった人が殆どだった。独創的な授業に目を見張ることが多かった。・・・今、学校はどうなっているのだろうか?

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書会、一歩前へ

2012年01月24日 | その他

 22日。教会での今年初めての読書会を開いた。

 読書会を始めて一年以上がたつが、今回初めて掲示板にこの会のことを公けにしたら、三名の参加者希望者が名乗りを上げてくれた。というわけで、ある意味今年は「読書会元年」といえるかもしれない。

 とはいえ、教会の正式の会合ではなく、あくまで「有志」の会なので、時間も場所も『隙間』をねらってやるしかないところがイタイ。

 集まったのは男性3人と女性3人。いつもの参加者が不参加で、人数的には多くはなかったが、話し合うにはちょうど良い人数だった。

 取り上げた本は「これからの『正義』の話しをしよう」(マイケル・サンデル著)・・・最初にこの本を取り上げた理由を話した。

 私達は、現代に生きる者として、さまざまな価値観の中にあって、何をどう考え、選択していくのか日々問われている。経済格差問題、原発問題、政治の問題等々・・・そんな中で『正義』とは何かをキリスト者として考えてみたい。

 ボンヘッファーのこんな言葉を紹介した。「我々がキリスト者であるということは、今日ではただ二つのことにおいてのみ成り立つだろう。すなわち祈ることと、人々の間で正義を行うことだ」

 今回は第1章を取り上げた。

 ここは本当に興味深い課題がいくつも載っている。アメリカの便乗値上げ禁止法、パープルハート勲章、企業救済への怒り、それぞれを巡っての議論は読むだけで胸が熱くなる。なぜならまさにそれらは日本の問題を彷彿とさせるからだ。特に、原発の問題は考え、立場を明確にすることを迫られる気がした。

 我々が一番悩んだのは『アフガニスタンのヤギ飼い』の話しだ。キリスト者としてヤギ飼いの命を奪うことをためらったばかりに、仲間の命19人が奪われたという実話。自分がその立場なら・・・・

 今回の読書会の参加者のうち、3名は大学などの現役教師だ。あと二人も教師経験者で、話すことが得意なせいか話し合いは白熱した。もちろん、我々が抱える問題が解決したわけではない、逆に混迷が深まるばかりだったとも言える。

 しかし、学び合い、語り合うことの大切さは各々感じ取れたように思う。今回は私がレポーターの役割をした。次回はWさんがさっと名乗って下さった。

実りある話し合いが出来、何かが変わればと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長話、厳禁!

2012年01月22日 | その他

 ここ数ヶ月、携帯電話料金がバカに高いので(1万6000円~7000円)、もうスマホはやめようかと思い、ソフトバンクに行った。

 そうしたらなんと、料金の大半は通話料だった!・・・多いときは1万円以上もしゃべってた!

 私は、動画サイトやアプリやらを頻繁に見るせいかなと思っていたのだが・・・そうか、長電話が元凶だったか!

 買ったときに説明を受けたのだと思うけど、30秒が21円。と言うことは1分が42円。10分くらいはざらにしゃべってるから、一回の通話で500円くらいかかってたんだァ!久しぶりの人とは一時間近くしゃべってたときも

 よし、もう電話はやめてメールだけにしよう!・・・・と、思ってもなかなかそうはいかない。携帯しか持ってない人で、メールは全く出来ない人もいるし、急ぎの用や、込み入った話はやっぱり通話の方が手っ取り早いもの。

 すると店員さん、「2000円以上通話してる人はこちらのプランに入ると、通話料が半額になりますよ」と、新しいプランを提案してきた。「う~ん、プラス980円か!」

 全く通話をしないと言うわけにはいかないので、とりあえずそのプランに入ることに。

 しかし、おしゃべりは高くつくんですね!長話、厳禁!これからは、一回の通話は30秒以内にします。(て、無理かな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで楽しくネックレス作り

2012年01月19日 | ほっとすぺーす

 昨日は久しぶりのネックレス作り。初参加が5人とスタッフ2人が参加しました。

 出来上がった作品です。一人分足りないのは、遅く参加された為、時間不足で完成しなかったためです。(講師が持ち帰って、仕上げてきてくれます)

            

 皆さん、とっても満足して帰って行かれました!良かったです。

 次回は2月22日10時です。予約して下さい!

 私はお嫁さんにプレゼントしたところ、心配したとおり幼子に引っ張られて、壊れてしまいました。でも、大丈夫!ちゃんと元通りに修理してくれるそうです。

 また、気に入らないところが見つかったら、手直しも出来るそうです。あなたもいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員が助かった小学校と「津波てんでんこ」

2012年01月18日 | 教育
 昨夜のクローズアップ現代は、あの大津波の時に全員が助かった小学校の話しだった。

 小学生180余名は、その時みんなすでに下校していた。子どもは、一人で、あるいは兄弟で、あるいは友人といた。
 津波が来ると分かって、みんながそれぞれに考え、判断し、逃げた。そして、全員が助かった。・・・「津波てんでんこ」

 しかし驚いたのは、みんなが自分の安全を第一に考えて逃げた、ということではなかった!

 兄は、弟にジャンバーを着せて自分も着ると、ただひたすら高いところを目指して一緒に逃げた。

 別の兄弟は、逃げようと思ったとき津波が足下まで来ていたので、外へ出ることをやめて屋上へと逃げた。学校で、低い水流でも人間は流されると教わっていたから。

 友人同士でいた子ども達は、みんなで逃げた。でも、一人だけその速さについて来れない子がいた。その子は、片足が義足だった。友人はためらうその子をおんぶして逃げた。

 ある男の子はいったんは逃げたが、祖母のことが気になって自宅に舞い戻った。探してもいないので(祖母は車で避難していた)、また逃げたが間一髪で津波にやられるところだったという。

 またある子は、やはり盲目の祖母を気遣いながらゆっくりと逃げた。・・・そして、全員が助かった!

 解説者は、大人と違って先入観がない子ども達は、津波に対して「ここなら安全」など考えずに、「津波が来たらひたすら逃げる」ことを念頭に逃げたのが良かったと言う。

 逃げ延びた子ども達は「この経験をみんなに伝えたい」と言っていた。こんな経験はもう二度と誰もしたくないが、備えておくことと、教育の大切さを改めて知ったひとときだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人だけの新年会

2012年01月14日 | その他
 今年の新年会は4回の予定です。
 そのうちの一回は元旦の親戚一同(18人)の会。そして、明日は恒例の「女正月」、27日はリコーダーの仲間との会。

 そういう賑やかな会とは違い、たった二人きりの新年会を先日ひっそりとやりました。 彼女Sさんは、天涯孤独。生活保護を受けながら今にも倒れそうな古アパートで一人暮らしをしています。

 彼女と知り合って約2年。これまで様々なことがあり、八方手を尽くしても行方が分からなくなったときは、もうこれで終わりかと思ったこともありました。また、こちらが打ちのめされるような嘘を付かれた時は、ひどく落ち込みました。

 でも、今はそれらを乗り越えて、とても良い関係になってきたと思っています。

 新年会(昼)はSさんの部屋でしました。
 外見の古さと違って、彼女の部屋はこざっぱりと片づけられ、彼女の大好きな可愛い小物が、玄関や部屋の壁、テレビの周辺にいっぱい飾られていて、心が和みます。

 トイレを借りると、そこもきれいに整頓され飾られて、気持ちの良い場所になっていました。(彼女を支援しているケースワーカーの人が、他の生保の人たちの汚れた部屋と比べて、あまりにもきれいなので感心して帰るそうです。)

 この日の一番のご馳走は、Sさんが早朝4時に起きて作り始めたという、東北の郷土料理でした!
「何も4時から起きて作らなくても・・・」と言うと、「だって、早くから支度して、ゆっくりゆっくり火を通さないとサケが煮くずれちゃうの」との答え。

 あったかくて、心までほっとするようなやさしい味付けの一品でした。私が買って持っていったお寿司を半ぶん残したSさん。訳を聞くと、
「何度も料理の味見してたら、お腹がふくれてきて・・・残りは夜に食べます」ですって。

 これまでのこと、これからのことをゆっくりと語り合えた新年会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとすぺーす1月 予定表

2012年01月09日 | ほっとすぺーす

予定表が出来ました。皆さんのお出でをおまちしてま~す!

  <1月>

11日(水)映画会 10時半~「地上より永遠に」1時半~「春との旅」

13日(金)ホネキン体操※ 10時半~    簡単手作り 1時~

16日(月)ホネキン体操※ 10時半~ やさしい絵手紙1:30~

18日(水)ネックレス作り 10:00~   原発学習会 1:30~

20日(金)映画会 10時半~「果てしなき欲望」  1時半~「陽の当たる場所」

23日(月)パパッと作る一品料理 11時~

25日(水)ホネキン体操※ 10時半~ 楽しい英会話 1:30~

27日(金)ホネキン体操※ 10時半~ 歌声喫茶 2:00~

28日(土)聖書を学ぶ 2:00~

30日(月) ステンドグラス教室 10:30~3:30

☆「天然石で作るネックレス作り」は要予約です。お早めに!

 2月22日もやります。

☆「リコーダー入門」は水曜日を中心にご都合の着く時間に随時行いますので、申し込んで下さい。

☆映画会   鑑賞代は無料ですので、是非お出かけ下さい。(全て、日本語吹き替え)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2012年01月08日 | ボランティア

<初仕事その一>

 昨日はステップハウスのボランティア。特に変わったこともなく平穏な一日。事務所の棚から「Be!」という雑誌を取って読みました。

                   

 この雑誌は依存症やAC(アダルトチャイルド)などの人たちのための本らしいのですが、中を読むとこれまでの見方を変えさせられたり、考えさせられたりすることが多くてとても参考になりました。

 中でも、私の好きな赤木かんこさんの文章が載っていて、ラッキー!と喜んで読んでみたら・・・さすが、赤木さんです。ホラー映画の話しから思いも寄らない話しに展開していくんですよ。赤木ワールドだなあ。この本を手にとって良かった!

 それから、もう一つ発見がありました!FAXの場所に紙が乗っていたので見たら、以前私がステップの機関誌に書いた文章の英訳が置いてありました。単に、FAX用紙としておいてあったと思うのですが、機関誌を英訳していたとは知りませんでした。外国にも送っていたのかな? 

       

<初仕事その二>

 そして、今日。帰宅したら盲人センターから新しい音訳用の本が届いていました。ワオ!尊敬する渡辺信夫先生の本でした。

                    

 「使徒言行録」ではなくて「使徒行伝」というのが、私的には懐かしく、嬉しいです。(でも、発刊は2011年です) 

 昔、竹脇真理さんの「勇ましく高尚な生涯」を読むことになったときもHI-B、A出身の私は感動しましたが、今回も学生時代に影響を受けた先生の本を音訳することになったとは!

 音訳は大変ですが、こういう出会いが期せずして飛び込んでくるのが嬉しいです。

 

追記:赤木かんこさんのことをネットで調べてたら、かんこさんのこんな文章を見つけました。

アルコール依存及びACのための支援雑誌のBE!という雑誌があるんだけど、これがいま毎号滅法面白い。
で、今号に、テレビで女性が美味しそうにビールをのむCMをやっているのは問題だ、という記事を載せているの。
そういえば、最近お酒のコマーシャルって若い女性ばっかりだよね。
でも最近女性のアルコール依存が急増してて問題になってるんだって。
で、そんなコマーシャルをしてる先進国はないそうなんで、興味のある人は読んでみそ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2012年01月03日 | その他

2012年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

 元旦。 車で教会に向かう途中、珍しいもの・・・なんと、尻手黒川の車道をポクポク走るお馬さん達に遭遇しました!(カナダでは騎馬警官が走るのを見ましたが、近所で見るとは!)

 列のあとから、数人が馬の落とし物を拾っていましたっけ。ご苦労様!

     

 礼拝後、恒例の記念写真。今年も京都の息子一家が帰省してきたので、8人での賑やかなお正月となりました。

          

 今年の一番の変化は、息子の次女のKちゃん。去年はまだハイハイしてたのに、今年はとっとこ歩き、何やらよくおしゃべりするようになりました。

 

 かまずに、どんどん口に入れてあとで吐き出す・・・という食事パターン。

             

 何にでも興味津々で「まねっこ」盛り! ゲームだって、真似します。3才年上のお姉ちゃんとのおもちゃの取り合いでは負けてません!  つかむ力がツヨ~イ  1才半です。  

 さて、午後からは親類の新年会で「よみうりランド」へ。

 若者達と、昔若者だった人たちはワンデーパスで、恐ろしいジェットコースターやバンジージャンプなど、時間まで乗りまくって元を取っていました! 

   

 4才のTちゃんは乗りたかったメリーゴーランドでご機嫌。次の乗り物は初めて一人で挑戦! 成長しました。(全身白い服の女の子です)

 5時近くなって、やっと呼び物のイルミネーションが点灯されて、光の遊園地に変身!きれいでしたよ。

             

 その後は会場をカラオケに移して、みんなで(18人)歌いまくりました。私も「ブルーライトヨコハマ」を。

 出色は息子が歌ったRip Slyme の Good Day。身内を誉めるのはこそばゆいのですが、あまりのうまさにゾクゾクとしました!下の写真は、初めてのカラオケで小さな声で歌うTちゃんとパパ。じっと聞いてるKちゃん、来年は歌いそう!

                 

というわけで、長い一日で幹事役の私は疲れ果てました! 2日はダウンして、3日は里子のH君と買い物に出かけたので、

 年賀状、これから書きま~す。すみません  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする