お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

「真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝」を読む

2008年08月30日 | 映画・演劇・本
 この本との出会いは・・・不眠症のおかげ?でした。

 ここ数年、寝つきが悪いうえに早朝目が覚める私。NHKのラジオ深夜便を子守歌代わりにスイッチを入れることが多くなりました。

 7月半ば、インタビューの途中から聞くともなく耳を傾けていると、真珠湾攻撃の総隊長だった人についての話で、『ああ、夏だから戦争モノね』と思っていると、驚いたことにこの総隊長(有名な「トラトラトラ」を発信した人)が、戦後回心してクリスチャンになり、牧師にまでなって、アメリカ伝道に身を捧げたと聞いてびっくり!すっかり目が覚めてしまいました!

 その人が淵田美津雄という人です。有名な人だったのかもしれませんが、私には初耳で、さっそくネットで調べて本を購入しました。

 自叙伝の前半は生粋の大日本帝国軍人として、如何に勇猛果敢に戦ってきたかがやや自慢げに語られちょっと辟易しますが、指揮官から見た戦争の実態を知るのはある意味新鮮でした。
 いつ、どこで誰がどんなふうに戦ったかが詳細に語られていますから、多分、戦争の実態を知る資料的価値もあるんでしょうね。(それにしてもどうしてこんなに正確に記憶しているのかしら?)

 彼は何度も死線をくぐりぬけ、どんなときも一歩も退かず、ひたすら天皇や国のために闘います。よく死ななかったと思います。特に、被爆直後の広島や長崎を調査のため訪れ二次被爆者だったのに・・・このことも彼は『守られていた』と感じ、信仰を持つひとつの動機になりました。

 やがて敗戦。彼は戦中も戦後も大物と出逢い、いくつもの歴史的な場面に立ち会います。東京裁判を『野蛮人の首祭り』と糾弾しつつ、彼自身は裁かれることなく田舎で百姓暮らし・・・と言うのが前半です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画原作「闇の子供たち」を読む

2008年08月27日 | 映画・演劇・本
 映画「闇の子供たち」を見た後、映画ではよく分からなかった部分を知りたくて原作本を買いました。(梁石日作 幻冬舎文庫 720円)

 読み始めたらやめられなくなって、一気に読んでしまいました。映画で抱いた疑問がかなり解けました。
(しかし問題の根は深く、闇は広がるばかりですが・・・)

 このすさまじい原作本を読んだら、映画は本の三分の一程度の情報量に過ぎないことが分かりました。というより、映画にするには事実の方があまりに入り組み、複雑で、よくできた映画だと思っていたのですが、本の表面をなぞったに過ぎないものだったと感じました。
(しかし、映画にしたこと自体は評価します!)

 映画を見た人も見てない人にも、ぜひこの本を読んで欲しいと思います。果たして、何が私たちにできるのか分かりませんが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イエスの洗礼」をめぐって・・・

2008年08月25日 | ほっとすぺーす
 23日土曜日は第4土曜日なので聖書を学んでいます。(2時から4時)

 この日は講師のいない、参加者だけで学ぶ日。
 こういう形でやるのは二回目です。参加者は大人9名、子供2名。(こどもたちは遊んでいるだけでゴメンネ)

 学ぶ箇所はマルコ1:9~11で、「イエスの洗礼」の箇所でした。私は事前に話し合いが活発に行われるように質問を準備しておくのですが、(この時間は昔の授業準備を思い出します。)難しいので、何日もかかってしまいます。

 「イエスは神の子であるのに、なぜ悔い改めの洗礼を受けたのだろうか?」悔い改める必要があったのか、あったとしたら何を悔い改めるのか?・・・活発な話し合いが持たれた結果、こういう解釈になりました。

 イエスは罪のない方で悔い改める必要はないから、ここは「悔い改めの洗礼」ではないだろう。しかし、群集と同じ位置に立つため、あえて洗礼を受けられた。それは「洗礼」という形を取ることで、父なる神への服従を表わされた。
 だから、洗礼後天から霊が降り、「これは私の愛する子、私の心に適うもの」との宣言を受けられた。イエスの(公生涯)第二のスタートとなった。

 結論だけ書けばあっけないですが、話し合いは約2時間。でも、あっという間に時がたってしまいました。
 聖書解釈だけでなく、個人の体験や思いも聞くことが出来て有意義な学びの時でした。

 しかし、感想メモには「難しかった」が多かったので、次回からは質問をやさしくします。誰かが「みんなが質問を出し合うのがよい」と書いてくれたのですが、それもいい案ですね。

 庭で栽培したハーブのお茶が好評でした!(レモングラスとミントティー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華升麻に会いに

2008年08月22日 | ほっとすぺーす

 昨日、蓮華升麻(レンゲショウマ)に会いに、御嶽山に行ってきました。

 御嶽駅からバス、ケーブルカーをと乗り継いで、レンゲショウマの群生地に。

 カメラを持ったたくさんの人と一緒だったので、押すな押すなだと嫌だなあと思っていましたが、山の斜面いっぱい(ほんとに群生してます!)に咲いていたので、人の多さは全く気になりませんでした。

 レンゲショウマ・・・その美しい姿に接すると、こんなにもカメラマンを集めるのが分かります。私も友人も、「なかなかうまく撮れないねえ」とぼやきながらも、いつの間にかたくさん撮っていました。

 蘭のような、肉厚な、でも透明感のある花びら。うっすらと花縁を彩る紫。可憐なつぼみ。弓なりにしなう立ち姿・・・たくさん群生していても、わたしは私と主張しているかのように、一株ずつ個性があるんです。

                                                                                   

 売店の横で、真っ白な花を見つけました。これもすてきでした。

 

               

 花に堪能したあと、「いもうとや」の豆腐料理に舌鼓を打ち、「玉堂美術館」に立ち寄ってから奥多摩をあとにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「闇の子供たち」

2008年08月19日 | 映画・演劇・本
 タイの子供の話。貧しさゆえに売春宿に売られ、客を取らされ、逆らえばひどく虐待され、病にかかれば放って置かれ、死ねばゴミ袋に入れて捨てられる。

 更には何も知らされず臓器移植の提供者にされ、生きたまま心臓を抜かれる子供。・・・やりきれない、でも真実に近いと思われる内容の映画である。

 これに関わる日本人は・・・あるものは幼児性愛者(客)として、あるものは我が子の臓器移植を願う親として、あるものは自分探しのボランティア女性や、フリーカメラマン男性として登場する。

 この映画では主人公としてタイの日本人記者南部が描かれる。
 彼の家族関係などは語られないので、スクープ記事をどこまでも追いかける熱心な記者なのかと思っていると、どうもそれだけではない事が次第に明らかになる。
 そしてついには自分の内面の真実(彼も幼児性愛者)に気づかされた彼は、耐え切れず自ら命を絶つ。(このあたりはやや説明不足で死ぬ理由が今ひとつ納得いかなかった。)

 タイ人の仲介人の男性チット。何とも冷酷無比で、嫌な人間だ(役者とは思えないほどリアルに描かれていた)
 しかし、実は彼も昔売春やどで働かされた子供だったのだ。最後に摘発されて手錠をかけられた彼が、かすかに微笑んだように見えたとき、彼も苦しんでいた、つかまってほっとしたのだろうと推測された。

 アジアの貧しい農村や町のスラム街、まさに「闇」の中で生きていかねばならない子供たち。ただ観ているのでは辛くなる。

 何とかしたい、この子らを「光」の中へ連れ出してあげたい・・・この映画を見た誰もがそう願ったと思う。

 今、思うこと。ワールドビジョンなど、NGOの活動がもっともっと盛んになって欲しい。皆が世界に目を向けて欲しい。そして、どうすればいいか考えて欲しい。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつやすみぃーな 夜

2008年08月17日 | その他
 昨夜は「多摩川花火大会」を見に行きました。

 7時から8時というので、6時過ぎに最寄の駅に着いたのですが、考えが甘すぎて、もうどこもひと・ひと・ひとでいっぱい。座る場所を探すのが大変でした。
(何万人くらいいたんでしょうか?)

 でもなんとか適当な場所を探して、夜店で焼きそばやたこ焼きを買って準備OK。みんなで大声でカウントダウン。いいですねえ。期待が高まります!

 で、始まった!と思ったら・・・なんと座った場所のスグ前が打ち上げ場所でまさに、目の前にドーンと打ちあがって、思わずワアと叫んでひっくり返りそうに。

 いやあ、素晴らしかったです。多摩川をはさんで川崎市側が6000発、世田谷側が6000発、12000発もあがったんですから。

 焼きそばを食べてる暇がないほど、次から次へと見事な花火が上がって、本当に楽しむことができました!

 心配してた雨も降らなかったし、最高な夜でした。

 ただし、そのあとが最悪。ものすごい人出なので帰りの混雑は予想していましたが・・・疲れました。しかも、じいっと立ってる間に雷と小雨が・・・
 帰宅したら10時半を回ってました。・・・でも、来年も行きたい!


 (写真は珍しかったメロン色の花火と、一緒に行った人の頭です。花火の写真って難しいナ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつやすみぃーな 一日

2008年08月16日 | その他

 「さて、暑い暑いとばかり言ってはいられないぞ」と自分に気合を入れて、昨日は数年ぶりの「障子張替えに」に挑戦しました。  

 子供が小さい頃は毎年のようにやってましたが、最近は破れるたびに桜マークを貼ってゴマカシしていました。でも、いくらなんでもなあというくらい破れが大きくなり、紙も茶色く日焼けしてしまったのでエイと決意!  ナンテ、気合を入れるほどの事もなかったデス。アイロンで貼るタイプのを買ってきたらあっという間にできちゃいました。(でも、2時間位はかかりましたが)  

北島康介じゃないけど「きもちいいーっ」ですね!新しい白の魅力です。  

 午後からは、お嫁さんへの誕生日プレゼント「バネ口ポーチ」を手作り。まあ、こんなの簡単にできるでしょうと見くびったのが間違いのもと!  普通の袋物とは作り方が違っていて、あれ?あれ?また間違えた!と、何回かほどいては縫い直して、出来上がったのは午前零時を回ってました。ウーン、もう一個作れば次は大丈夫なんだけど・・・  

                      

 

 このさわやかな白い花は「日々草」・・・ちょっと変わってるでしょう?トピアリー仕立てになってるんです。ネットで見つけて買ったのですが、実物は写真以上で、箱のふたを開けたとき、その見事さに思わずわあっとこえをあげてしまいました。どうやって仕立てていくんでしょうね。

 この夏の自分へのごほうび?・・・ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババばかですが・・・

2008年08月14日 | その他

 初孫のTの1歳の誕生日と、Tのママの○○歳の誕生日祝いを我が家でやりました。(同月の三日違いです)

 ケーキは我が家の前にある有名なケーキ屋さんリリエンBに注文。

でも、アレルギーのあるTは一口も食べられません。(代わりにパパとママが食べていました!)

 最近は、いろいろなことができる様になってきて、会うたびにびっくりします。小さな体ですが、全身を使ってリズムを取ったり、ハンドサインを覚えて使ったり、百面相で大いに笑わしてくれたりで、ほんとに飽きませんネ

 昨日はママがお使いに行ってる間、私と娘が相手をしていましたが、長くなってだんだんぐずり始め、ついには泣き出してしまいました。

 こうなると余程の気分転換できるものがないと泣き止まないので困っていましたが、はっと気づいて娘に「ピアノ弾いて!」と頼みました。

 ピアノに興味を示したT,途端に泣き止みました。そばに立たせると、娘に合わせて?両手でたたき始めました。

ひょっとすると・・・?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児洗礼

2008年08月10日 | その他
 今日は嬉しい日でした!

 孫のTが、お誕生日一週間前の今日、教会で幼児洗礼を受けました。

 これからは、教会の一員として皆に見守られて育っていきます。

 神と人とに愛される子に・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争に反対するイラク帰還兵の会に参加

2008年08月07日 | 社会

 8月6日、広島に原爆が落とされた日。

 ほっとすぺーすでは「親子でほっと」に今回も赤ちゃん連れが7,8組集まり、大賑わい。

 

  

 

この夜、溝の口で開かれたイラク帰還兵を囲む会に参加しました。

                        

  パトリシアは現在25歳。17歳の高校生の時大学進学の夢と、州兵が災害時に活躍する姿をみて州兵になる。しかし、志願していないのに『命令』と言われてイラクへ。(でも実際は志願兵扱い。待遇は『命令』より悪くなる)

 様々な訓練を受ける。恐ろしいなと思ったのは、『恐怖を感じた時は人を殺してもよい』とする教え。なんと、それは「妊婦を見たとき、長い服を着た人を見たとき、子どもを見たとき」が含まれるという。 妊婦や長い服は武器爆弾を隠せるからだと分かるが、子どもたちまで・・・子どもは相手を油断させるおとりとして使われると言う。

 彼女はイラクでの実態を語るに先立って、結論をこう述べました。

「軍隊が海外に出ると、必ず悪いことが起きる」(占領国はもとより自国や軍隊内部にも)

「暴力は暴力しかもたらさない」

 

アメリカでの反戦運動のビデオを見たり、パトリシアが参加しているIVAW(イラク帰還兵士の会)の活動を聞いたりして、アメリカも少しずつ変わりつつあるなと思いました。

 それにしても、イラクでの実態はひどいものでした!

 私は質問しました。「この戦いの目的は石油資源略奪にあると分かりましたが、兵士達はイラクで何を考えて戦っているんですか?キリスト教国で人を殺してはいけないと教えられてきたと思うのですが」

 

 パトリシア「難しい質問です。現役兵士の72%は戦争に反対しています。でも『キル、キル、キル』と、のりのいいフレーズを連日唱えさせられ、次第に洗脳されていきます。派兵期間の長い兵士ほど受け入れてしまいます。私自身は怒っていました。こんな戦争は早くやめるべきだと・・・」

  

 2時間余りの集会は充実したものでした。IVAWはまだ小さなグループですが、今後の活動を応援したいと思いました。

 

 あの赤ちゃんたちの笑顔が続くためにも。

 ※なお、イラク平和テレビ局 in Japanでは、視聴者登録をお願いしています。

 サンプル映像だけでも世界の動きが分かります。反戦の映像はメディアでは殆ど取り上げられませんから、参考になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H 君のパワーに脱帽!

2008年08月04日 | ボランティア
 今年も里子のH君が我が家にやってきた。4回目の夏である。
 2年生になった彼は、体つきはまだ幼いがちょっぴり少年らしくなっていた。

 今年は遠出はやめて、家の中や近所で過ごした。彼のパワーは?

●Wiiスポーツ・・・初めてやったと思われるのに、負けず嫌いのH君の上達振りには舌を巻く。どのスポーツもやる度に成績アップで、家族はとてもかなわない。
 特にボクシング(写真)を好んだ。繰り出すパンチの速さに圧倒される。夢中になるとすぐ画面を叩きそうな位まで近づいていくので、何度「H君、もっと下がって!」と叫んだことか!放って置くと、何時間でもやって飽きることがないのが困りモノ。

●王禅寺ヨネッティプール・・・私も娘も何年かぶりのプール。H君はまだバタ足で2,3メートルがやっとなので浮き輪で流れるプールを回る。何周しただろう?

●映画「崖の上のポニョ」・・・「映画、何観たい?」「ポニョ!ポーニョポニョポニョ~」と歌いだす。へえ、今年はポケモンじゃないんだ!
 娘と彼は「面白かったネ!」  
 私が「どこが!?ちっとも面白くなかった」というと「よく言うよ、ずっと寝てたくせに」と言われてしまった。面白くないからつい寝たんですゥ。
 それにしてもH君は一度も座席の背もたれに背中をつけることなく、身を乗り出してじいっと画面に見入っていたなあ。まあ、アニメを見ているときの彼はいつもそうだけど、疲れないのかしらん・・・

●花火・・・今年は地域のイベントはなかったので、夜の公園で三人で花火。暗がりが大の苦手のH君。手をシッカリ握ってくるところはかわいい。花火を持って振り回して遊んだ。

●風呂・・・水鉄砲で遊ぶのは相変わらずだけど、体や頭を洗うのは一人でしっかりできるようになっていた。

 さあ、H君、今度の冬休みにまた元気で会おうね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする