お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

やっぱり、凄い人だったんだなあ

2013年06月28日 | 映画・演劇・本

 ほっとすぺーすがお休みの日は、音訳(盲人の方のために本を朗読して録音すること)をすることが多いのですが、このボランティアは本当に恵みが多いな~と日々実感しています。

 特に、現在録音中の榊原康夫先生の「使徒言行録講解」説教には先生の読みの深さに毎回胸を打たれ、新たな感動を覚えます。

 先生の説教は毎週の礼拝で聞いてきた筈なんですが、一過性の音声と違い、読むことによって緻密に組み立てられた説教であること、深い学びと洞察が根底にあることが良く理解でき、揺るぎない福音の力が迫ってきます。

 先生は何十年という間毎週の説教を一度も休まれず(私の記憶では)、絶えず私達に語り続けられましたが、それも今思えば凄い業でした!

 先生が亡くなられて半年が過ぎようとしています。この本が一人でも多くのかたに読まれることを祈ります。

               

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の出来事あれこれ

2013年06月27日 | その他

最近の出来事でアップし損なった物をあれこれ・・・

 <シェイプ体操のお仲間と食事会

 たまにはみんなで昼食をということで、登戸にある「柏屋」に行きました。しっとりした和のたたずまいのこのお店は、値段の割に美しい盛りつけで女性客に人気です。 美味しかった!これで1000円ですよ!

    

<娘と誕生日ランチ

 私も娘も六月生まれ。美味しいランチをと思って、代官山の「マダムトキ」か、あざみ野の「うかい亭」を予約したかったのですがどちらも二ヶ月先まで満席!

 仕方なく恵比寿駅に近いレストランへ。う~ん、お値段の割にちょっと・・・それに隣席との間隔が狭すぎて、お互いの会話がまる聞こえ状態!もう行くことはないでしょう。

 パンが冷たいというのもマイナス!

        

河口湖ハーブフェスティバル

   

 大好きなラベンダーの香り、無料だった与勇輝館の人形達に心癒されてきました。バイキングのランチはまあまあ。食べ放題のメロンが美味しかったな。(隣席の女性は『メロン二個分食べた!』と満足げでした) 

                 

ほっとカフェ

 三日間で、お客は十五名。張り切って開店したけど、まだまだですね。皆さんお出でくださいね。挽きたての美味しいコーヒーをお出ししています!

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい少女たち

2013年06月21日 | ボランティア

 私の支援している少女達(ワールドビジョン)から、成長報告が届きました!

 左側がベトナムのTちゃん、右側がモンゴルのBちゃんです。  ほんとに不思議なんですが、Tちゃんは大昔の私によく似ているし、Bちゃんは娘とそっくりなんです。

           

 特にBちゃんは幼い頃はりんごのような赤いほっぺをしていて、そんなところまで娘にそっくりでしたから、びっくりしてしまいました!

 Bちゃんには2年くらい前に会いに行けましたが、ベトナムにはまだ行く機会が無くて・・・でも、その前に支援していたフィリピンの女の子にも会いに行けたし、いつかその機会が訪れるのを期待して待っています。

 しかし、ベトナム語(モンゴル語も)難しいですね。全く読めませんし、理解不能です。会いに行けると分かってから勉強しても遅いので、ほんとは今からやっておけばいいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さあ、みんなで 愚痴ろう会!」

2013年06月19日 | ほっとすぺーす

   前回お知らせした会の名称と、第一回、二回の会合の日時が決まりましたのでお知らせします。

 当事者の方はもちろん、介護に関心のある方はご参加下さい!

             さあ、みんなで 愚痴ろう会!

 兼好法師曰く、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」と。老人介護で青息吐息のあなた、愚痴ろう会に参加して、腹にも頭にも溜まりっぱなしの憂さを思いっきり吹き飛ばしましょう! 老人介護を卒業したあなた、汗と涙の奮闘談を開陳して現役組に貴重な教訓を垂れてやってください! 

 なお、当日は不要な介護用品の無料交換会も行いますので、杖や紙パンツなど使わなくなったものがあればお持ちよりください。ただし、引き取り手のない用品はそのまま持ち帰っていただきます。

  もっとも激しくグチった方には豪華な賞品を進呈いたします。お楽しみに!!

              日時:7/17(水)、8/28(水)午前10:15から11:30                      場所:ほっとすぺーす麻生(17号棟108号室 987-9196)

                                詳しくは、沖本(987-6523)、栗山(988-2904)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oさんの提案

2013年06月11日 | ほっとすぺーす

 ほっとの読書会唯一の男性Oさんは、お母様と二人暮らし。

 60代のOさんは、毎日お母様の介護で大変だと思うのだけれど、団地の管理組合の委員長など精力的に活動されている。

 そのOさんが、「介護で疲れている人たちがほっとできる場所を、ほっとすぺーすの中に作りたいのだけど・・・」と相談にいらした。

「もちろん、大いに結構な話で大賛成です!ぜひ、来月からやってください。応援します

 今のところ、同じ世代の男性で、やはりお母様の介護をしている方と二人だけらしいが、会の存在を知れば同じように介護に疲れていらっしゃる方が名乗り出て下さるのではと期待する。

 Oさんは介護用品などの交換なども行いたいらしい。ささやかでも集まりが出来れば、活動の内容はその必要性に応じて広がっていくと思うので、先ずは始めて見たら良いと思う。  お知り合いにお心当たりの方がいる方は是非お誘い下さいネ!

 会に名前を付けないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からないもの

2013年06月10日 | 社会

最近、分からないものが多すぎる!

<その1>   AKB選挙・・・なんでこんなに大騒ぎするの?だいたいAKBってなんなの?アイドル群像? 良いとか悪いとかでなく、これだけの情熱を向ける先は他にあるでしょうっにってこと。

  憲法改悪と関係する今度の選挙、みんなはどう思ってるのかな?分からないな・・・

<その2>   原発推進って・・・みんなもう忘れたのかな?福島のこと。・・・熱しやすく冷めやすいし、経済優先だからもうなんでも許しちゃうの?怖い!

安倍晋三首相とオランド仏大統領は7日、原発や武器開発の分野で協力を強化することで一致。「経済成長」の旗を振る安倍首相の登場で、2年前の東京電力福島第一原発事故で高まった「脱原発」政策はすっかり影が薄く…(2013/06/08)

<その3>   アイフォン5・・・突然、ラインが使用不能になったり、アプリが動かなくなったり、とにかく分からないことだらけ・・・こんな有様を見ている夫は自分はスマホは絶対いらないと。 でも、私はそれでもスマホの利点を知ってしまって3年・・・やめようとは思わない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ほっとカフェ』始めます!

2013年06月02日 | ほっとすぺーす

             

 今月から、「ほっとカフェ」なるものを始めます。

 きっかけは、かなり前にある男性が

「いつでもフラっと来て、何するでもなくコーヒーでも飲んでくつろげる、あるいは友人と話が出来る場が欲しいなあ」と言っていたことや、東北でボランティアが開いているカフェが盛況だったことなどでしょうか。

 私の提案にスタッフは『ァ、また何かやろうとしてるな』と、冷ややかなまなざし?でしたが、少しずつ話しが具体的になってくると、いろいろ協力してくれるようになりました。

 特に積極派に変わったのはWさん。ものすごい行動力で、ぱっぱっと部屋のがらくたを捨てたり、本はブックオフにと、くるくると動き回り、模様替えを殆ど一人でやってしまいました

 おかげで、あっというまに見違えるように部屋が様変わりして、来る人みんな驚きの声を上げるほどです。・・・そうか、Wさんくらい思い切らないと部屋は片づかないんだなあと納得!(我が家も片づけて欲しい)

 私はあちこちの店を回って、コーヒーミル、ポット、コーヒー豆などを買い集め中です。

 常連のKさんはすてきなドライフラワーの花かごを飾りにと持ってきて下さいました。いつも有り難うございます。

 果たして、何人来てくれるのか、はたまた期待外れに終わるのか未知数ですが、まあ、しばらくは続けたいと思っていますので、皆さん覗いてみて下さいね!

 6月のほっとカフェは、 

 14日(金)、17日(月)、19日(水)の三日間で、オープンは1時から4時までです。(今後は、日数、時間はどうするか流動的です。)

 なおメニューは、コーヒー(豆を挽いて頂きます)、紅茶、緑茶、そしてスタッフの手作りケーキです。あとは、音楽がおもてなしします。

 

※ ついでに映画会情報を!  どちらも見逃せない良い映画です!

 5日13:30~『恋するトマト』  21日12:30~『飢餓海峡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする