お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

「ひよっこ」と東京オリンピックの歌

2017年04月22日 | テレビ

 NHKの朝ドラ「ひよっこ」・・・主人公の年齢が私とほぼ重なります

 東京オリンピック、懐かしいです。裸足のアベベの快走、東洋の魔女たちの金メダル、開閉会式の感動などなど。毎日テレビに釘付けでしたね。

 私は学校に来た割り当てチケットでホッケーが当たり、見に行きました。ルールもよくわからないし、頭にターバンを被った知らない国の試合だったし、全然面白くなかったのですが・・・でも、生で見られただけでもラッキーでした。

 ドラマで女子高生がブルマをはいていたのも懐かしい!でも腰の周りが膨らんでいるのがいやだったなあ!トレパンになったときは本当にほっとしました。

 弟妹たちが『ひょっこりひょうたん島」を見ているのも懐かしい。同時期かな「チロリン村とくるみの木」というぬいぐるみのお話もありましたよね。うちの近所の方がその人形たちの洋服を作っていると聞き、すごいなあ,自分の作った服を着た人形をテレビで見れるなんて羨ましいと思いながら見てました。

 そして、もうすぐまた東京オリンピックですね!先日、やっと作ったマイナンバーカードを受け取りに区役所に行ったとき、係の方から「あなたの有効期限は2021年、東京オリンピックの翌年と覚えて下さいね」と言われました。はあ、これからしばらくはオリンピックが基準になるんだと思い知らされました。(昔のあのワクワク感は全くないけど・・・)

    もう一つオリンピック関連で

 1964年の東京オリンピックの時に歌われた『この日のために』は、夫のおじの福井文彦が作曲しています!

 作詞 鈴木義夫 勝承夫 補作  歌っていたのは流行歌手の三浦洸一・安西愛子

 私も良く歌いました。  youtubedeで聞けます『東京オリンピックの歌』

   この日のために  磨いた技と

    この日のために  鍛えた身体

    聖火のもとに   悔いなく競う

    命かがやく   若人われら

    感激のほお紅(くれない)に   身は楽し

    東京オリンピック  オリンピック歌え

    

    この日のために   注いだ熱と

    この日のために   育てた力

    五輪の旗を    かざしてここに

    集うよろこび    若人われら

    堂々のまゆさわやかに   今たのし

    東京オリンピック  オリンピック歌え

 

    この日のために    高めた意気と

    この日のために   はげんだ心

    大地に水に    惜しまず示す

    栄えのすがたよ   若人われら

    待望の楽の音たかく   今たのし

    東京オリンピック  オリンピック歌え

 

    この日のために   重ねた夢と

    この日のために   つづけた誓い

    世界のよしみ    楽しく交わす

    のぞみあふれる   若人われら

    友情の菊香る日よ  今たのし

    東京オリンピック  オリンピック歌え

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい,美味しい愛餐会 | トップ | 心痛む出来事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ」カテゴリの最新記事