拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ワンワン(じゃなくてユジャワン)

2017-06-22 22:47:40 | 音楽
赤坂の中華屋のミンミンのことを書いた。中国名には同音反復語が多い。例えばランラン、カンカン。私にとってパンダと言えば最初に来たこの二頭。そして今世界を席巻している中国の若手ピアニストにもランランがいるし、もっと若いところで牛牛なんてのもいる(牛牛はギュウギュウでもモーモーでもなく、もちろんぎゅうにゅうでもなく(牛っぽいが)、にゅうにゅうと読むのだそうだ)。そう言えば、ミニスカートをはいた超絶技巧の彼女はなんて言ったっけ。えーと、えーと、ワンワン!違う。なんでも同音反復にすれば良いわけではない。ユジャワンだ!ちなみにサンダーバードに出てくるミンミンは、ほんとはティンティン。同音反復である点は変わらない。

赤坂

2017-06-22 15:25:25 | 日記
「ひよっこ」の売れない漫画家コンビが書いたマンガの1シーン=「機械だけに器械体操」「ズコッ」。ちっとも面白くない(という設定だ)がミネ子は笑わなきゃ悪いと思って作り笑い。私はホントに可笑しくて本気笑い。あはははは。なんかはまってしまいました。あのマンガだってドラマのためにわざわざ作るんだからドラマ作りの現場の人はえらいものだ。最近は、佐賀の金持ちの御曹司とかいうKOボーイが出ている。うん、あの役はKOボーイでよい。ワセダマンは金持ちであってはいけないのだ。最近は金持ちの不真正ワセダマンを見ることもあるが、真正ワセダマンは私のような貧乏人。そのKOボーイだが、お食事会を退席するとき「そろそろ僕たちは」と言ったのはいただけなかった。「たち」はいらないだろう。他の人はもっとだらだらしてたかったかもしれないのに。さて、物語の舞台は向島から赤坂に移った。おお、私の仕事の変遷ルートと同じだ。私も、向島の後、赤坂近辺で仕事をしたことがある(約30年前)。青山通りの裏手あたりで、お昼はいつも港区役所赤坂支所の食堂に行っていた。近くに「ミンミン」という中華屋さんがあって、なかなかの有名店で、今でもあるようだが、そこに行った記憶はない。あのあたりはたしかに坂が多かったが、いったいどこが「赤坂」なのだろう。赤坂支所のすぐわきっちょにあっていっつも登り降りしていた坂は?あれは薬研坂というらしい。なんでも、坂の多いこのあたりの土が赤いので「赤坂」になったという説もあれば、元赤坂の方の坂が由来だという説もあるという。

不邪淫戒(汝、姦淫することなかれ)

2017-06-22 07:56:45 | 日記
私の再婚の可能性について考えてみた。回りは人妻ばかり。配偶者のある人に手を出すと配偶者から損害賠償請求を喰らう(このことを司法書士の受験生にも教えるのだが、この手の話については教わる前からみんなよく知っている。因みに、配偶者がいてもその結婚が破綻していれば話は別なのだが、このことも、実際不倫をしている人は法律家でなくてもよく知っている。研究をしてからコトに及んでるんだなぁ、と変に感心した)。そういうリスクを冒してでも突っ走るような歳ではない。しかも、その多くはキリスト教徒(宗教曲を歌っている関係上)。モーゼの十戒には「汝、姦淫することなかれ」とある(映画で得た知識)。日本人の信者は強い意思で信者になっているから戒律は絶対守るだろう。ということで、候補なし。さて、ここから本題(ここまでは身を挺した前ふり。もともと再婚する気などない)。キリスト教がさかんな欧米でなぜ不倫が多いのだろう。オペラの題材の多くは不倫。「不倫は文化だ」と言った靴下をはかない某俳優さんも言ったのがフランスだったらバッシングに遭わなかっただろう。イタリア人は「神様ごめんなさい」でことに及んで、事後、思いっきり泣いて懺悔してすませる、ドイツ人はそういう器用なことはできないのでたまった鬱憤が魔女狩りに行った、という話を聞いた。思うに、生まれたときから自動的に信者なもんだから、日本人の信者のような強い信仰心を持ってない人が多いのだろう。「自動的に信者」といえば、日本における仏教徒も同じだ。家のお墓がお寺にあると、そのお寺の檀家ということになる。私も父の田舎のお寺に父の墓があって墓標には私が建てたと彫ってあるから(私は注文もしてなければお金も払ってない)仏教徒だ。だが、仏教のことはなーんにも知らない。そうだ、欧米でどうのこうのという前に基本的な問題があった。仏教では不倫はどうなんだ(ほーら、そんなことも知らない)。で、ググってみた。なんと、十戒ならぬ五戒というのがあって、その仲に不邪淫戒(汝、姦淫することなかれ)というのがあった(今回のキモはここ)。すると日本人もしっかり戒律違反をしていたわけだ。欧米どうのこうのと言ってる暇はなかった。ところで、なんでわれわれはかくも仏教について何も知らないかと言えば、お坊さんのお経の内容が分からないからだ。そうか、だから、ルターは聖書をドイツ語に訳したんだなぁ。ラテン語で説教されても分かんないもんな。