拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ハンデル

2009-07-31 15:22:50 | インポート
常々アメリカ人の名前はドイツ系が多いと思っていたら、実際、アメリカ人のルーツはイギリス等を抜いて、圧倒的にドイツなんだそうです。ただ、大統領になったドイツ系は、アイゼンハワーだけだそうです。例えば、カリフォルニア州知事のシュワちゃんことシュワルツネッガーさんは、オーストリア出身のシュヴァルツェネッガーさんですし、湾岸戦争の時にテレビでよく見かけたシュワルツコフさんの名前は、「シュヴァルツコップフ」(ドイツの名前。バラの騎士の元帥夫人で名を馳せたドイツの名ソプラノがこの名前。)を連想させます。ところで、バッハと並び称される作曲家のヘンデルさんは、亡くなるときはイギリスに帰化していて、ジョージ・フレデリック・ハンデルさんになっていました。それを、音楽についてはドイツをありがたがる日本人が昔の名前を引っ張り出してきて、ゲオーク・フリートリヒ・ヘンデルと呼んでいるのは、ご本人にとってははた迷惑な話なのかも知れません(昔の名前で出ています、ではなく、出されています、ですよね。)。

ゆうこりん

2009-07-30 20:14:40 | インポート
コリン星(千葉県にあるらしいですね)から来たゆうこりんの名前はドイツ語チックです。ドイツ語では、職業に「in」を付けると女性の職業になります。首相は「カンツラー」が「カンツラリン」、教授は「プロフェッソア」が「プロフェッソーリン」です。ですから、今のドイツの首相は、「カンツラリン・メルケル」となります。日本は、固有名詞に「イン」を付けるところがドイツと違いますが、女性につけるところは共通です。まちがっても、むくつけき講師に「イン」を付けて遊んではいけません。

ヴァルキューレ星人

2009-07-29 10:09:06 | インポート
2ニャーは32型のテレビをかぶりついて見ています。人間が出てくると画面をタッチしています。突然熊が出てきた時は、もんどりうってこけてました(まじ)。さて。ウルトラマンの週刊マガジンには、毎回、シリーズに登場した怪獣が出てくるのですが、私がテレビで視なくなってから登場した怪獣に、「ヴァルキューレ星人」というのがいるようですが、これはこってますねー。「ワルキューレ」ではなく「ヴァルキューレ」としているのがにくいです。これはワーグナー(ですから、本当はヴァーグナー)のオペラの題名ですが、わが国では、通常は英語読みで「ワルキューレ」と表記されますが(こないだの、トム・クルーズの映画もそうでした。)、ドイツ語読みではヴァルキューレとなり、あえて、こっちを怪獣の名前にしているところにこだわりを感じるわけです。ちなみに、競馬の世界でもお好きな方はいるようで、「・・タンホイザー」「マイスタージンガー」といった名前を付けられた馬がいました。

ジャミラ

2009-07-28 16:48:32 | インポート
中国の天才少年ピアニスト牛牛くんのお気に入りは、ウルトラマンだそうで、国、年を越えて同じ好み、と喜んだのですが、考えてみれば、ウルトラマンは、現在でも「新型」が登場していますので、そちらの方かもしれません。わたしと同世代かどうかのチェックに使える質問があります。あなたは、セーターを着るのを途中でやめて、頭のラインと肩のラインを同じにして「ジャミラだ」と言って暴れましたか?暴れたらな、私と同世代です。ジャミラは初代ウルトラマンに出てくる怪獣です。あなたは、冬の寒い日、はーっと白い息をはいて、「ペギラだ」と言いましたか?言ったのなら、私と同世代です。ペギラは、ウルトラQに2回出てくる怪獣です。ちなみに、ウルトラマンのジャミラの回を撮った監督は実相寺監督で、子供番組なのにストーリーも映像もめちゃめちゃ渋いです。ジャミラは、元人間の宇宙飛行士で、熱い星に置いてきぼりにされたため怪獣になってしまい、ウルトラマンの水攻めで最後をむかえた可哀想な人(怪獣)です。科学特捜隊のだれかが、真っ暗な中で、自分はジャミラと戦いたくない、と言ったシーンが印象的でした。

西の鉄人

2009-07-27 22:21:54 | インポート
2ニャーの活動する部屋が広がり、おおいに運動しています。運動して、たくさん食べとくれよん。ところで。お台場にガンダムの等身大があるそうですが、私は、ガンダムは知りません(世代的に)。同じロボットでも夢中になったのは鉄人ですと以前記事にしましたが、関西の方で、鉄人の等身大が作られるそうです。興味津々です(私の世代で鉄人と言うと、鉄人28号のことです。料理の鉄人も知っていますが・・)。鉄人の単行本を全部揃えたのは、この数年のことです。あと、ウルトラマンもど真ん中ストライクです。その前後のウルトラQとウルトラセブンもストライクです。その後は、ちょっとつらいです。今、ウルトラマンシリーズについての週刊マガジンを買っているのですが、ウルトラセブンより後になるとちんぷんかんぷんです。「帰ってきたウルトラマン」に名前がついていたなんて知りませんでした。

トイレ休戦

2009-07-26 20:02:47 | インポート
2ニャーは、よく鬼ごっこ兼追いかけっこをします。激しいバトルです。と言っても、猫飼っている人にはおなじみの光景ですので、それ自体はいいのですが、ひやひやするのは、1ニャーがバトル中に急にもよおしてトイレでざくざく始めることがあるのですが、そういう時に他ニャーがふいうちを食らわせないかです。用足しは落ち着いてさせたいです。以前、くりが、用足し中に何かにびっくらこいて、垂れ流し状態で家中駆け回ったことが思い出されます(お食事中の方、ごめんなさい。)。今のところ、2ニャーは、よく心得ていて、一人がざくざく始めると、もう一人も一緒にざくざく始めます。第一次大戦中のドイツ兵とイギリス兵のクリスマス休戦の逸話(両軍でサッカーをした!)を思い出します(次元が違うでしょ!)。

離乳食

2009-07-25 16:08:36 | インポート
最初、2にゃーにミルクをあげなければならないかな、と思いました。くりの娘達(3にゃー)は、生後6か月までくりのおっぱいを飲んでいたからです。でも、ヴォランティアさんがミルクはいらないとおっしゃるし、獣医さんからいただいた資料にも1か月半で完全離乳とありましたので、ミルクはあげていません(それにしても、3にゃーはなんだったんだろう。6か月だからかなりでかくなってくりと大きさがあまり変わらなくなるまでおっぱいにむしゃぶりついていました。)。ところで、ヴォランティアさんは、2にゃーに牛肉(ビーフ味のペットフードではありません。人間が食べる牛肉です。)をあげていて、うちで用意した幼猫用のペットフード見て、これ食べないかもしれない、舌が肥えちゃってるから。試してみてもいいけど・・とおっしゃっていて、ギクッとしましたが、ちゃんと我が家の経済状態をよく分かっているようで、ペットフードを大喜びで(みーみー言って催促する。)食べています。良かった・・(安くすむから良かった・・ってんじゃないですよ(言い訳)。幼猫用の完全栄養食なんですから。)。

コードかじり虫

2009-07-24 12:01:05 | インポート
猫はコードをかじりたがります。それが電気コードだとえらいこったですね。感電するかもしれないし、火事になるかもしれないし。で、今、2にゃーは、ケージのある部屋(私の居間兼寝室)では放し飼いなのですが、その部屋内のコードを全部コードカヴァー(オフィスの床にあるようなやつ)で覆いました。順次他の部屋(と言っても、他にはいくらも部屋はありません。)についても同じ作業をしていく予定です。ところで、以前記事にしたスチーム・クリーナー(のある型)が、今日、あの甲高い声の社長さんのところで、その型については最後の限定発売で、普段より5,000円引きでしたので、待ってましたと飛びつきました。番組内で完売しましたので、ねらってた人は多かったようです。それを使って、にゃーがよごした所をきれいにする、ではなくて、にゃーが安心して歩けるようにきれいにするつもりです。

女(猫)好き

2009-07-23 08:45:57 | インポート
ケメ子とワサビは姉妹です。初めから、姉妹の里子をさがしていました。なぜ複数かというと、複数だと、猫どおしでプロレスも追いかけっこもできるからです。なぜ姉妹かというと、赤の他猫どおしよりも、仲がいいと思ったからです。なぜ兄弟でなく姉妹かというと、女好きだからです、ではなくて、4にゃーが全員女子だったからです。ただ、クッキーさんから、女子は難しい、というコメントをいただきました。4にゃーの時は比較対象がなかったので、分からなかったのですが、ペットショップでながめていると、たしかに、男子は皆愛想がいいのですが、女子は、「つんとおすまし」(これ、秘密のアッコちゃんの歌詞にありましたね。)が多かったです。それでも、2にゃーは、男が育てているせいか、飼い主に似てきたのか、うちに来てまだ1週間ですが、かなりボーイッシュ(がさつ?単純?乱暴?)になった気がします。

動物病院(続き)

2009-07-22 14:02:22 | インポート
衆議院が解散されました。テレビの抜粋放送だと、河野衆議院議長が解散しているみたいですが、生中継を全部見れば、誰が解散の主語であるかは明らかです(私のHPに、関連記事を載せておきました。)。
今回、ニャーをもらうにあたって、まだ小さいのでヴォランティアさんのところでウイルス検査をしていなかったのを承知でもらってきました。お見合いの前に写真を送っていただいた時に、これも「縁」だから、お嬢さんたちがこんなおじさんやだってそぶりを明らかにしない限りもらおうと決めていましたので。うちに来た後も、ウイルス検査がかりに陽性だったとしてもずっと私と暮らすのですから、検査をすることもないかな、とも思っていました。ただ、予防注射(ワクチン)をうちに動物病院に行った際、獣医さんが、かりに陽性だった場合、直す特効薬はないが、例えば、三種混合ワクチンを五種にするとかの手だてはあるから、調べて認識はしておいた方がいいと言われて、じゃあ、ってんで、検査をしました。陰性で、やっぱりほっとしました。血液検査って、べらぼうに高いと思っていたのですが(ネットで、譲渡人と譲受人のどっちが費用を負担すべきか、て議論を見たりしていたので。)、めちゃくちゃ安かったでした。ヴォランティアの方が奨めてくださった獣医さんでした。

決定しました

2009-07-21 11:12:50 | インポート

名前決まりました。左から、わさび、ケメ子です。
今日、動物病院にワクチンをうちに行き、そこで、わさび、ケメ子と記入し、受付の方に、「ケメ子ちゃんですか?」と念をおされ、「はい」と答えたところで確定しました。ウイルス検査もして、陰性でした。獣医さんは、若くてとてもいい先生でした。

猫はエアコン好きか?

2009-07-20 14:40:59 | インポート
たしかに猫は砂漠原産ですが、エアコンは嫌いじゃないみたいです。4にゃーの頃(だから、随分昔)、初めて一部屋だけエアコンをつけて、ぎんぎんに冷やして北極状態にしたんです。受講生さんの多くにとっては、寒くてたまらないような温度です。すると、4にゃーがそろって「北極」に民族大移動したんですよ。こんなに寒くてもいいのかな、と思いました。その一方で、冬は「こたつでまるくな」りますね。要は、年中、適温がいいんですね(当たり前か)。雪の中を「猫は喜びかけずりまわ」らないのは確かでしょうね。




トイレ掃除(猫の)

2009-07-19 22:44:54 | インポート
私はトイレ掃除が大好きです(猫の)。第一に、猫の健康チェックができます(多くの猫好きの方は同意してくれるのでは?)。次に、猫のおしっこで固まった砂の体積が大きいと、とってもうれしくなります(うわー、大きい、って感じ。)。それには、猫砂の品質がものを言います。でも、固まればいい、というだけではありません。猫は、砂漠原産ですから、砂の感触が大好きです。ですので、ある程度、ざくっざくっとした質感がなければならないと思います。水洗トイレで流せると言っても軽そうなやつは、猫が好かなそうなので、選びません。そんな私ですが、子供のころは、トイレ掃除(人間の)などしたことはありません。私が通った高校は、県立の進学校で、一応、掃除当番の決まりはありましたが、だれもしませんし、先生もまったくチェックしませんでした。したがって、ちょー、きったない学校でした(共学でしたが。)。

「よしっ」

2009-07-18 21:09:54 | インポート
今日は、本試験の解答解説会で、全問解説をしました(なかなかハード)。ところで。私は何か「よしっ」と決心すると、無意識に言葉に出しているようです。それを教えてくれたのは4にゃーです。ある時、ごはんに関係ないく「よしっ」と言うと、4にゃーが猛反応してにゃーにゃー大騒ぎです。いつもごはんをあげようと思うと(決心と言うようなものではないのですが)、知らず知らずのうち、「よしっ」と言っていたようで、それで、「よしっ」→「ごはん」と思ったようなのです。で、ごはんと関係ない「よしっ」にも反応したようなのです。で、2にゃーですが、今度は意識的にごはんの時の「よしっ」を植え付けようと企んでいます。すると、うちに来て5日目がすぎるくらいですが、早くも「よしっ」に対してみーみー(子猫のうちは、にゃーではなくみーです。)言うようになりました。とっても満足な私です。

穴のあいたふすま

2009-07-17 14:41:45 | インポート
明日の解答解説会は満席になったようです。学校のHPに出ていました。
今日、ニャーをケージの外デビューさせました(それでも、完全室内飼いです。)。うっ、甘かった。まず、連中がもぐっていったのはオーディオの裏。あまたのつた(オーディオ・コード)のからみあうジャングルはニャーにとって最高の隠れ家です。その次に、押し入れの中(これは、ニャーがもぐる定番です。)。押し入れのふすまはとりはずしてあったので。そこで、ごはんでつっていったんケージに戻して、ふすまをとりつけたらなんと穴だらけ!押し入れの内と外の境になりません。そうです。4ニャーがあけた穴(こないだ記事にしました。)をふさがずにとりはずしてあったのです。廃墟を放置しておいたらこんなところでつけが出ました。