拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

VIVA!

2011-09-30 20:22:12 | インポート
最高に嬉しい知らせが。三毛猫倶楽部の受講生から筆記試験の合格者が出ました!私が三毛猫倶楽部を始める前から私の講義を聞いていて下さっていて、で、三毛猫倶楽部に申し込んで下さった方です。こういうお知らせをいただくと、あー、やっててよかった、と思います。さっそく、ニャンコ会に入っていただくお願いをしました(ニャンコ会のみんな!新メンバーですよ!)。私、ますます気合いが入りました。今年残念だった方、やけ酒飲んでる暇ないですからね。来年目指してアクセル全開でがんばりましょう。因みに、タイトルの「VIVA」は、万歳の意味で、イタリア語です。オペラでよく、「ヴィーヴァッ」って出てきます。

言い訳

2011-09-30 11:13:19 | インポート
キャンセルしたヨナス・カウフマン本人のメッセージが発表されてます。日本におきたことが原因だと思われるだろうがそんなことはない、という内容。わざわざそんなことを言うくらいですから、よっぽど、欧米人は、日本を危ないと思ってるんだね。ボローニャ歌劇場みたいに主役テノールが全員入れ替わったってほどではないけれど、バイエルン国立歌劇場の方もかなりキャストの入れ替えがあって。こんなのもありました。テルラムント役は、当初ニキーチンだったのが、ファルク・シュトゥルックマンがどうしても日本に行きたいと言ってニキーチンを押しのけてキャストに納まったのが、来日直前に抜歯の後が炎症起こして結局来なくて、当初のニキーチンに戻ったんだと。私も親知らず抜いた後、腫れ上がったことがありますが、さてさて・・で、カウフマンの代わりにローエングリンを歌ったヨハン・ボータ、素晴らしかったです。西の横綱の代役に東の横綱が出てきたようなもの。安定した高音はテレビやCDで聴いていたとおり。加えて、声量とダイナミクスがありました。伊達にご立派な体躯をされていません。こりゃ本物のヘルデン・テナーだ!

かりかりラーメン

2011-09-29 09:05:05 | インポート
普段は、圧力鍋にラーメンを入れて、水をひたひたにして、その上にもやしを一袋分。もやしは水に浸かってない。けれど、できあがったときはちゃんとしなしなになってます。これを逆にしたらどうか。もやしは水でひたひたなんだけど、その上に乗せたラーメンは水に浸かってない。ダメでした(実験したわけではなく、単に順番を間違えたんですが。)。まるで、かりかりのおやつ。そのラーメン、普段は一袋150円のやつなんだけど、このところ、節約疲れで、で、ディスカント店で198円(これも十分安いと思いますが)のにしたら、この違い(一袋50円、1個にすると10円)は大きい。格段に味が違います。よーし、買い占め・・と思いましたが、これは悪いくせ。やめとこ。いつでもあるんだから。と思って、次の日、その店に行ってみたら、238円もう買えません。

筆記試験の発表がありました

2011-09-28 17:41:55 | インポート
平成23年度の司法書士試験の筆記試験の発表がありました。HPに関連記事を載せました。受かった方、教えて下さいね。足きりライン、択一は午前も午後も下がりましたが、記述式は若干上がりました。午後の部の足きりは24点です。さほど難しい問題だったとは思えませんが、ということは、多くの受験生の得意科目が実体法(午前の部)に偏っている、ということかも知れません。

危険球で一発退場?

2011-09-26 20:23:24 | インポート
大リーグボール1号は、打者のバットにわざと当てて凡打にする魔球なのですが、今だとちょっとやばいんじゃ。危険球ということで、一発退場になっちまうのでは?連載当時も花形満がビーンボールではないか?と審判に抗議をしましたが、星飛雄馬が狙うのはバットであって頭ではないからビーンボールではない、という結論でした。でも、現在の危険球ってぇのは、打者の頭あたりにきた危険な球のこと?すると、ビーンボールでなくても危険球ということになってしまうのはなかろうか。まあ、星は、大リーグボール1号に見きりを付けて、2号(消える魔球)、3号を編み出したのだから、1号がだめでも支障はないんだろーけど。

消える魔球

2011-09-25 10:11:32 | インポート
こないだ、川柳の番組で、「消える魔球」って言葉が使われてました。問題!消える魔球は、大リーグボール何号でしょう?(3号まであります。)。因みに、なんで大リーグボール・シリーズが産まれたかというと、直球しか投げられない星飛雄馬が金田投手に変化球を教えて下さいと言ったら、金田投手が既存の変化球ではなく昔大リーグのピッチャーが新しい変化球を編み出したように新しいのを開発しろ、と言ったからでした。疑問。消える魔球は魔送球(星一徹が編み出した。)の縦の変化を利用したものですが(このこと、漫画を読んだ当時、おおっ、と興奮したものです。)、S字にぐにゃっと曲がる魔送球、立派な変化球じゃないですか。普通に変化球に使えばよかったのに・・。話は代わって。メレンゲで、石塚さんが、「こんにちは、アブドラ・ザ・ブッチャーです。」と言ってましたが。ブッチャー、やっぱり分かるのは私の年代あたりですかね。笑っていいとものテレフォン・ショッキング、最初は(30年近く前)、ブッチャー小林さんが電話をかける担当でした。

まずは始めてみる

2011-09-24 10:07:29 | インポート
今日は予報どおり秋晴れ。最近天気予報ははずれてばっかりだったけど。昨日だって秋晴れとか言ってて曇って寒かったし。少し前は、31度になるとか言って、ちょっと訂正して29度になるとか言って、で、20度下回りましたもんね。秋晴れの中、世の中の人はレジャーに行くのでしょうか。なんでも、3連休が2回続いたのだとか。「そんなの関係ない」です(古いですね、相変わらず。)。最近、思ってること。仕事でもなんでも、初めは全体像がつかめなくて途方にくれてもとりあえず始めてみる。すると、だんだん骨格ができてきて、結構いいものができたりします。やっぱり、始めてなんぼ、ですね。今日の新聞によると、グルベローヴァ様、ちゃんと来てくれて、横浜で初日を迎えたそうな。

帰宅困難

2011-09-23 21:27:52 | インポート
台風が関東にかかり、多くの人が帰宅困難となったその時間帯、私、アルベロを聴くため人々とは逆に都心に向かっていたのでした。当初、つくばエクスプレス(TX)で北千住まで行って、常磐線に乗り換えて上野に行くつもりだったのですが、北千住でTXの改札を出ようと思ったら、改札の外にものすごい数の人がいてこちらに入ってこようとしてます。聞いたら常磐線が止まってるとのこと。そこでもう一度TXに乗って秋葉原まで行って。で、山手線に乗ろうと思ったら止まってる。しょうがない。上野まで歩こうと思って、傘を差したら、またたく間に(文字通り、augenblicklich)、おちょこ・・じゃないです。一本の棒になっちまった。もう傘はさせません。合羽を着て歩きました。オペラが終わった頃は、電車は動いてた(混んでたけど。)。ニュースによると、3時頃、仕事を切り上げて帰ろうと思った人、みんな帰宅困難者になったんだと。だったら、逆に一杯やるとか、オペラを観るとかして遅く帰るか、じゃなきゃ、午前中で仕事を切り上げるかした方がよかったんじゃないかね。

セルソ・アルベロ、ハイF!

2011-09-22 08:52:25 | インポート
セルソ・アルベロ、やってくれました(スポーツアナみたいな表現で恐縮です。)。ボローニャ歌劇場日本公演の清教徒のフローレスの代役、見事にハイFを決めました。Fを出すということで、密かに期待をしてましたが、まず第1幕の超高音を決めて、期待はふくらむ。で、第3幕、まずDをかっちり決めて(フローレスは、ここまでだったらしい。)、いよいよ大詰め。こっちがどきどきです。で、見事に実声でFを出し切りました。人生初めてです、生でFを聴くのは。CDでは、マテウッツィが清教徒でFを出してるほか、パヴァロッティがやはり清教徒でファルセットで出してる。ニコライ・ゲッダもCD(というかレコード)で出してるらしいがこれは聴いたことありません。とにかく、快挙。共演のデジレ・ランカトーレ(ソプラノ)も直後、肩をたたいてたたえてました(結構、舞台上で共演者同士で讃え合うらしい。カバリエがパヴァロッティのロドルフォ(ボエーム)の例のアリアの後、舞台上で、あなたなんて上手いの?って言ったとか。)。台風の影響で会場、空いてましたが、いた人は幸せでした。Fを出すという噂を知らないで聴いてたら、腰抜かすほどびっくりしたんじゃないかなー。だけど、その場合はどきどきはなかったかも。もう、フローレスのキャンセルの理由はいいです。こと音の高さから言えば、十二分にアルベロで堪能しましたから。

フランス語

2011-09-21 07:06:19 | インポート
フランス語をやる気にならなかったのは、フランスオペラがあんまり趣味じゃなかったから。有名なのはあります。カルメンとか。グノーやドビュッシーのオペラとか。実は、小学校の時、登校前にSP(78回転)で毎日聴く曲があって。一つは、リストのハンガリー狂詩曲第2番(辻井伸行さんがアンコールでよく弾きます。私が聴いてたのは、ストコフスキー指揮のフィラデルフィア管弦楽団の演奏。映画「オーケストラの少女」に出てくる組合せです。)。もう一つが、カルメンの第一幕への前奏曲でした。この曲、「たけしのTVタックル」のオープニングでおなじみ。この曲がかかっている間にパネラーの紹介がされます。この曲の中間部は、有名な闘牛士の歌のメロディー。あれ?結構なじみはあったんじゃん。なんでフランスオペラに行かなかったんだろう。多分こういうこと。NHKのイタリアオペラでオペラが好きになったからイタリアオペラに行って。それからベートーヴェンが好きだったからドイツオペラにも行って。で、いっぱいいっぱいになっちまったんだろう。でも実は、フランス語もちょっこしやりました。仕事でフランスワインのラベルくらい読めなきゃいけなかったんで。なんとなく発音はできる(意味は分かんないけど。)。フランス人にフランス語で書かれたもの読んで聞かせたら褒められたから一応発音になっていたのだろう。意味が分かって言えるのは「もう少しゆっくりしゃべっていただけませんか?」だけ(フランス人に言ったら「ウイ」と言った。)。あと、単語だったら、「シャトー元詰め」「蔵元元詰め」等々。当然ワインがらみです。

まだまだ進行形

2011-09-19 23:15:07 | インポート
天気予報あたりません。明日まで暑いはずなのに、今日、午後から急に涼しくなった。「涼」といえば、篠原涼子さん、テレフォンショッキングに出てて、昔レギュラーだった頃の話してて(よーく覚えてますよ)。タモリさんに好きとか言って、タモリさん真っ赤になって(たしかに、篠原さん、年上好きかも。ご亭主とタモリさん、歳、あんまりかわんないんじゃないかな。)、タモリさん、出演者に好きとか言われてよく赤くなりますが、今日はとりわけ鮮明だった。地デジ効果でしょうか。話代わって。昨日のNHKの宇宙ステーションから見た地球ってな番組にも今日のいいともにも香取さんが出てたから、SMAPの中国公演は終わったんですね。大盛況だったそうで。SMAPファンの中国の人、上手に日本語しゃべってました。外国語っていうのはこういうことで上手くなるわけね。私も、ドイツ語勉強したいと思ったきっかけは、第九とフィデリオ(ともにベートーヴェンの曲)の歌詞の意味を知りたかったから。リゴレットも好きだったけど、イタリア語をやろうとはずーっと思いませんでしたね。ちびっとやったのは30過ぎてから(司法書士になってから。)。なこと言えば、ドイツ語だって、なんとかものになったのは40近くだった(当然、司法書士になってから。)。最近だって、昔読んでた歌詞を見て、初めて意味が分かったりするから、まだまだ進行形です。

男でも母

2011-09-18 20:42:41 | インポート
爆問学問でペットの話をしてて。特に小さい時に親と別れた犬猫と人間の関係は、母子関係だそうで。人間が男でも「母子」。なるほどね。うちのニャーが私にニャーニャーいうのは、①異性だからときめいている。②親だと思って甘えてる。のどっちかなと思ってたんだけど、②だったわけね。じゃあ、雄猫でも同じような感じになるのかな。私、雌猫としか暮らしたことないからわかんない。ちなみに4ニャーの時は、ホントの母親(猫)=クリが一緒だったから、ちょっと状況は違ったけど。爆笑問題の田中さんは、猫の健康のために、完全栄養食のフードしか与えないんだと。私もおんなじ。ところで。さっきの「人間が男でも母子」から勝手に連想したこと。ドイツ語の名詞には男性、中性、女性の別があって、例えば、花子はわれわれのお客さん、というとき、「Hanako ist unser Gast」となり、この場合、主語は女性ですが、述語は男性名詞なので、冠詞も男性変化となります。最初、これがピンときませんでした。

ダブル・ユー

2011-09-17 09:52:14 | インポート
この歳になって、初めて気がつきました。朝ドラで子供達がアルファベットの勉強をしてて、「W」をダブリューと読んでるのを聞いて。「W」は、ダブル・ユーだったんですね(なーんて違ってたりして。確認してません。)。なるほど、筆記体だと、まさに「W」は「u」が二つくっついてます。普段、「W」はヴェーって発音してたから気がつかなかった。私、英語とドイツ語の辞書は電子辞書を使ってるんだけど、最近イタリア語の辞書(紙の古本)買って、あらためて、電子辞書は便利だなーって思いました。スペルをうちこんでいくと、該当する単語が画面にたくさん出てきます。で、結局、イタリア語の辞書(簡易版)も電子辞書にダウンロードしちまいました。最近は、ダウンロードする先はスマホやタブレットなんだろうけど、私、この分野、ちょっと(どころじゃなくて決定的に)乗り遅れてます。だって、あんまり外出しないし、なにより通信費が余分にかかるんだもん。

みなとみらい

2011-09-16 20:41:28 | インポート
今日、仕事で横浜に行って、大観覧車が見えました。天気もよくて。乗ればいい景色なんだろーなー、と思いながら、そんな余裕はどこにもなく。すごすご帰ってきました。私的に、みなとみらいと言ってまず思い出すもの。ゴジラVSモスラの決戦の地、ということ。ちなみに、昭和の時代に、モスラ対ゴジラってぇのがあって。ゴジラとモスラの順番が逆になっているのと、「対」が「VS」になっていることで区別します。昭和のモスラ。モスラだけのやつも、ゴジラと一緒に登場するときも、ザ・ピーナッツが小美人として登場します。ザ・ピーナッツって、半端じゃなく歌がお上手でした。朝ドラ、カズさんがなにやら帰ってきません。おっ、未亡人によろめいたかっ。それはないでしょう、朝ドラですから。NHKでも、セカンド・ヴァージンとかだったらおおありのこんこんちきですが。それから、わたおに。なんだ、結局、シンはタカコさんと結婚すんのかいな。タカコさんがソウちゃんに気がありそうだったり、まひるさんがシンに本気っぽかったりってあれは何だったの?で、ソウちゃんはまひるさんの実家で板前になってめでたしってことになりそうだね。前からいた板前がやめそうって言ってたから。

ラッシーとリンチンチン

2011-09-15 20:03:52 | インポート
某テレビ局では韓流ドラマばっかりだと篤姫のご亭主がブログでつぶやいて騒動になりましたが。私が子供の頃、外国ドラマといえば、アメリカのドラマ。奥様は魔女とか、あと、犬物が二つあって、一つは「名犬ラッシー」。コリー犬でした。もう一つは「名犬リンチンチン」。こっちはシェパード。オープニング、このシェパードがひたすら道を走ってるんですが(捕獲されないよう、気をつけて走っていただきたいんだけど。)、走るシーンが似合うのはやっぱり犬ですね。猫はこうはいかない。サラリーマンNeoのオープニングの二匹の猫。じーっとして、おそろいで首だけちょこちょこ動かしてます。猫ぽいですねー見えないところで何かであやしてるのでしょう。犬ドラマに戻って。ラッシーの主題歌。「ソ・ミー、ド・ラー、(オクターブ上がって)ラ・ソー」で始まります。リンチンチンの方、さっきのひたすら走るシーンのバックの曲、とってもいい曲です。45年くらい前に聞いた曲ですが、よーく覚えてます。こういう感じ「ソミーファソソラソミー、ソミーファソソラソドー、ドファーファミレドレミー、ラレーレドシラシドー・・」。