拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

心を入れ替えました

2011-03-31 23:36:36 | インポート
ドイツにちびっといた時のクラスメイトが、もしかしたら心配してくれてるかも知れないので、大丈夫だって記事を書きました。私、もともといじけた人間でして、心配してくれる人なんざいるものか、と思ってしまうくちですが、今回、何人かの方からお見舞いのメールをいただき(東北の被災者に比べれば、申し訳ないくらい大丈夫なのですが)、心を入れ替えた次第です。

Ich bin Masashi

2011-03-31 23:31:26 | インポート
Ich bin Masashi Iijima,Japaner,der vor 13 Jahren in Freiburg Deutsch gelernt habe.Ich moechte zu den Freundinnen und Freunden,die vielleicht fuer mich sorgen,sagen,dass es bei mir in Ordnung ist.Tokio,wo ich wohne,ist etwas fern von Tohoku.Dennoch habe ich das Beben erlebt,das wirklich furchtbar war.In Japan,besonders in Tohoku haben Leute unter der Katastrophe gelitten.Heute noch.Trotzdem geben Japaner die Hoffnung nie auf.Darauf bin ich stolz.

できることを一生懸命

2011-03-31 22:18:26 | インポート
講座発表の日にお申込みされた方に見本DVD等を発送しました。「お申込み」と言っても、見本DVD等を見ていただいて、よいと思ったら申込書をお送りいただいて、これが「本申込み」ですので、みなさん、お気軽に(お気楽に、と書こうと思った。日本語、分かっていません。)お申込み(見本請求)下さい。一時(地震前)、もやしで栄養を取ってた時期がありましたが、今、そのもやしが店頭にありません。あっちこっちの店を回ってもない、これが最後と普段あまりいかないスーパーに行ったら偶然「もやしの日」でもやしにありつけました。とか言っても、東京は計画停電や電車の本数が少なくなったと言っても、東北の被災地に比べればはるかに恵まれています。感謝してできることをしましょう。受験生は勉強を一生懸命。私は、講義を一生懸命(と言っても、聴衆のいないカメラの前での講義ですが。)。

サルコジ大統領来日

2011-03-30 17:27:18 | インポート
ホームページでのご案内、一部修正しました。答練コースのレジュメを「問題の解説の補助として、レジュメを送付します。」としましたが、答練の解説レジュメは、補助ではなくメインですので、「解説レジュメを送付します。」に改めます。今日、午前中は暖かでしたが、午後は冷えてきました。東電、社長さんが入院されたとかで会長さんが記者会見をしてました。これについてはコメントはしませんが、現場の方は超大変です。被爆のおそれがあるうえ、雑魚寝状態で食料もままならぬそうです。こんな時期、原発大国のフランスからサルコジ大統領自ら来日されるとのこと。世界中の知恵を借りて、原発なんとかおさまってほしいです。

キング・カズ

2011-03-29 23:46:02 | インポート
カズ選手、Jリーグが始まった当初、超スター選手でした。私、そのころ、司法書士になったかならなかったかぐらいでしたから、もう20年くらい前の話で、カズさんが44歳になってるのもむべなるかな。で、最初の頃、カズさんはかっこよすぎて、私、ファンではありませんでした(私、おしゃれとは縁遠いんで。)。ただ、その後のカズさん、セリアAに行った最初の試合でバジーレ選手とぶつかって怪我(退場)。ワールド・カップでは、直前に代表からはずされる。私のような根性のない人間なら、てやんでー、やってられるかー、とけつまくって逃げ出しているところですが、この方、ストイックに選手を続けられて今44歳。で、チャリティー・ゲームで不屈のゴール(これは、記憶に残るゴールです。)。ほんとに偉い方だと思います。

カズ、ゴーーーーーール!!!

2011-03-29 21:35:36 | インポート
カズ、ゴーーーーーール!!!44歳のカズ、これぞ日本復興を予感させる不屈のゴールでした。こんなときだからこそする、と予告していたカズ・ダンスもしっかり披露して。イタリア人も帰っちゃう人だけじゃありません。家族を安心させるため、といったん帰国していたザッケローニ監督は再来日して、日本代表を率いました。Jリーグ選抜を率いたストイコヴィチ監督も、日本語で「がんばれ、日本」。日本全体、元気をもらいました。

一進一退の原発

2011-03-29 18:12:07 | インポート
講座のお申込み、ホームページのフォームからだと着かないことがあるようです。送信されてから24時間以内に返信メールがない場合は、当方に着いていないと思われますので、その場合はメールでお申込み下さい。原発、なかなか落ち着きません。外国はことの成り行きを注視してます。ボローニャのオペラがくると宣伝している一方、フィレンツェのオペラは、公演をキャンセルして帰っちゃいました。本国から帰ってこいって言ってきたほか、メンバーも不安だったようです。原発を全廃したイタリアですからねー。ドイツの地方選挙でも、反原発を主張する党が躍進し、原発廃止を保留にしたメルケル首相率いる与党は大負けしました。

内容決定

2011-03-28 21:37:43 | インポート
ホームページに私の通信講座(三毛猫倶楽部)の内容をアップしました。以下、抜粋です。
全科目講義コース ¥148,000円
答練コース ¥98,000円
総合コース ¥188,000円
★平成23年度合格者には全額返金します。
ホームページのアドレスは、「http://www7.plala.or.jp/masashiiijima/」です。
下部のリンクからひとっとびできます。

女性には違いありません

2011-03-27 21:10:13 | インポート
今朝早く、夢うつつの中、女性にあごを撫でられた感触。あれー?うちに女性はいないはずなのにー?で、覚醒しました。ケメ子でした(ケメ子も女性には違いありません。)。ケメ子、寝てる私の右脇がお気に入りスポットで、そこに埋まりながら手を伸ばします。それが私のあごを撫でるのでした。まだまだ寒いです。ニャーのいる部屋は暖房は切れないので、仕事部屋の暖房を切ったらしもやけになりました。なので、パソコン等々もって猫部屋に移動。ケメ子は「パソコンに向かってる私」が相当お好きなようで、いっつもそばにいます(ブログを打ってる今も横にいます。)。

がんばるぞー

2011-03-27 20:50:29 | インポート
今日で、12年半務めた学校での講義はおしまい。生徒さん、横浜校や池袋校のスタッフのみなさんに大変よくしていただき、ここまで続きました。御礼申し上げます。司法書士の自営を除けば、この学校は私の最長の職場となりました。さ、これからリ・スタート。日本は必ず復興します。私も負けずにがんばるぞー。

割るてまがはぶけました

2011-03-26 17:41:59 | インポート
被災地はまじ大変でしょう、この寒さ。東京でも凍える寒さです。節電で、書斎の暖房をずっと切ってたらしもやけになった(みたい)。いつもなら、この時期、桜のつぼみが膨らむ頃ですが、この寒さです。開花しても、節電で夜のライトアップは行わないそうです。誰かがいいこと言ってました。「昼、眺めればいい。」、そのとおりです。卵が高いです。M玉でも200円に接近してきました。ある店で、パックを使わないでビニール袋につめて売ってて、その分、値段は他より若干やすいのですが、見るからに割れそうで、で、店先で既に割れてます。そんななかで割れてないやつを選んで買ったら、帰り道で割れちゃいました(1個)。まあいい、割るてまがはぶけたと思って、袋の底にたまったやつで卵焼きです。テレビは相変わらず、ACのCMを流し続けてます。音楽も覚えちゃいました。仁科あきこさんが出てるやつ、(階名で)「ド、ミ、ファ、ミ、レ、シ、ド、ミ、ソ、シ、シ、ド、ソー、ドー・・」。3月も終わりで、世の中一般的に変化の時期です。天気予報のなからいさん(中年男のアイドル)は昨日が最後だったはずだし、「てっぱん」も、BSの放送は今日が最後(地上波はあと1週間やるみたい)です。私も仕事に一大変化が生じます。と言っても、やることは同じです。

水の買いだめはアウト

2011-03-25 09:30:37 | インポート
今、一番買いだめしちゃだめなのは水です。大人が買いだめして乳児に行き渡らなかったらえらいこったです。大人は、大丈夫って言われてんだから。ようやくセ・パ同時開幕となりました。がたがた言ってたセ・リーグもようやく折れたようで。この点、パ・リーグや選手会は偉かった。選手会長、「節電の中、ナイターやっていいものかどうか」とおっしゃってました。まったくまっとうです。それに対して、「ナイターやってどこが悪いっ」と言ってたのがセ・リーグのお偉いさんでした。昨日、横浜で最後の講義でした。39歳から52歳の現在に至るまで東海道線に乗り続けてきました。横浜には縁があり、高校の時も横浜(私は二十歳くらいまで横浜市に住んでいましたが、ここでいう「横浜」とは横浜駅周辺のことです。)に3年間通いました。下校時、ダイヤモンド地下街を毎日歩いていたものです。

クリーン・エネルギーへの移行

2011-03-23 23:13:19 | インポート
昔は、「スポーツマンシップにのっとりーーーっ」と絶叫してました。高校野球の選手宣誓です。今年の選抜、自身が阪神淡路大震災の年に生まれたことを言った後、「がんばろう!ニッポン」だって。偉いこと言いますねー。日本、将来は安泰です。こんな立派の子供が育ってるんだから。原発は一進一退。不思議なのは政府の発表。今すぐ健康には影響ない、といいながら、摂取制限だとか出荷制限だとか。安全だって言うんなら安全なんでしょっ!ほうれん草が目の敵にされていますが(制限された地域以外のものであっても、風評被害で売れないんで店主は店に並べないんだと)、売ってるやつは安全なんだろーから私は食べます。今日も、ほうれん草入りのパスタ作って食べたもんね。しかし、こういった不安をもたらしのが原発であることは間違いありません。電力会社の社長が被害にあってる県の知事に謝罪に行こうとしたら断られたんだと。たしかに、なんで、こんなどうしょうもないモンスターを作ったんだという思いはありますが、でも、われわれが電気を使いすぎたんで原発に頼らざるを得なかったのかも。現在の節電の精神を忘れることなく、これを機会にクリーン・エネルギー(太陽光、水力、風力)への移行を大規模に進めるべきだと思います。

固定観念

2011-03-22 23:17:03 | インポート
企業がCMを自粛してるんで、穴埋めに公共広告機構(AC)のCMがたくさん流されてます。ところが、そのCMの最後の部分の音がうるさい、というクレームが殺到しているそうです。あー、あれです。女声コーラスで「エーシー」(階名で、「ラードー」)て歌うやつだ、別にうるさいとは思わないけどなー、何度も何度も聞かされるんでいやなのかなー、と思ってテレビを見ると、相変わらずACのCMラッシュ。ところが、最後の部分、音が消されてます(2回に1回は消さない局もあるけど。)。今日は、1週間ぶりに洗濯。はたと悩みました。いつもは、風呂水ポンプを使って水を節約してます。でも、ポンプを使うと電気代がかかる。どーしよー・・って、悩む必要ありませんでした。洗面器で水を洗濯機に入れればいいんです。風呂水利用=ポンプというのは固定観念でした。

やかんを買いました

2011-03-21 23:21:31 | インポート
てっぱん、土曜日から地上波の放送を再開しました。番組冒頭、あかりとべっちゃーが被災された方に応援メッセージを送ってました。珍しいです。以前、大河ドラマで、秀吉役の竹中直人さんが、オリンピックによる番組お休みのお知らせの中で、「がんばれニッポン」とエールを送ってたのを思い出しました。節電、相変わらずやってます。これまでコーヒー用のお湯は電気ケトルで湧かしていました。やかんを何度も空だきしてダメにしたからです。でも、この電気不足です。やかんを買ってきました。今日、あまりいかない大手スーパーに行って、びっくり。キャベツが300円以上。3個パックで100円以下で売ってておかしくないような小さな豆腐が1個で100円以上。買いだめの影響でしょうか。私は買いだめブームには乗りません。在庫の消費に努めます(と言っても、主食のラーメンが底をついてきた・・)。