拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ヨーカイになりたい?

2011-07-31 09:44:53 | インポート
「早くソーカイになりたい」というビール会社のコマーシャル、「早くヨーカイになりたい」のもじりですね。あれ?ホントは「早く人間になりたい」じゃなかったっけ。講義でも随分ネタにしたあのアニメ、何度もリメイクされてるんで、若い人(いやですね、この表現、自分が年寄りみたいで。)にも解ってもらえましたが。登場人物、ベム、ベラ、ベロで、お母さん妖怪がベラでした。ネイミングは合ってますね。ア行で終わる名前は一般的に女性名ですから。因みに、ベラはイタリア語で「きれい」です。息子妖怪がベロというのも合ってる。オ行で終わるのは一般的に男性名。だから、日本の女性の名前、「子」で終わるのが多いですから、外国人が名前だけ見て男だと勘違いすることがあるそうです。ところで、ベム、ベラ、ベロは、アニメのオープニングによると、どろどろの中から発生(生まれた)したので、ベロがベムとベラの子供・・というわけではないようです。歳の若い妖怪なんで、子供として扱う、つまり「子分」ということでしょう。

サンヨー

2011-07-30 13:55:36 | インポート
パナソニックが完全子会社のサンヨーの白物家電部門を中国企業に売却。で、中国企業は、ブランドも買ったということですから、「SANYO」ブランドだけど実は中国製ってことになるのしょうか。ちょっと、寂しい。サンヨーの製品、私的にはそそるものが多くて。ビデオカメラはザクティだし、充電池はエネループ(これは、パナソニックに残すという話)、あと、持ってないけど掃除機のエアシスとか大ヒット商品のごぱんとか。あっ、そういえば、こないだから目を付けてたお好み焼き用ホット・プレート、節電ブームで買うの控えてけど、あれサンヨー製じゃなかったかなー、買おうかなー。「SANYO」、中国から大逆襲したりして。技術者も移転するそうだから。見返してやろうと思うんじゃないですかね。IBMがパソコン分野を中国企業に売った後、その中国の企業のパソコン、大躍進だもんね。

わが家のなでしこたち

2011-07-29 11:25:54 | インポート
わが家のなでしこたち、今猫盛りだから走るの速い速い、狭いけど長細い家の中の端から端までおいかけっこします。その道中に寝てるとひどい目に遭うので、今では、なでしこたちが練習?を始めると、私は丸まって身の安全を確保します。法人税上げるんだって?下げるって言ってなかった?震災で事情が変わった、ということでしょうが、いいんですかね。円も80円切ってからいっこうに安くなりません(財務大臣、おきまりの台詞「注視する」を言うだけ。)。企業、やっていけないでしょう。家電メーカーも半期の決算で多くが最終赤字。企業にこの国から出て行けといわんばかり。出て行かれたら困ると思うんだけど。

前年同月比50%減

2011-07-28 18:49:54 | インポート
どっかの市では、節電15%を達成した人に何かくれるんだと。私なんか前年同月比50%減だもんね。このところ、さほど気温が上がらず、かなり電力に余裕があるので、当局の電力不足のアピールは肩すかしだそうだけど。だけど、いったん下がった電気代、また上げる気にはならないからなー。ところで。与党のマニフェストの中身、財源が必要なやつは見直さざるを得ないのは分かるとして、議員定数減らすってやつはなんでやらないんだろ。財源なくてもできるじゃん。それどころか、逆に財源捻出につながります。自分たちに損なのはいやなんだね。お前だって、そうだろー、って、あなたたち、議員さんでしょ?

鳥刺し

2011-07-27 10:07:40 | インポート
最近、鶏肉を生で食べるのがブームなの?だから、食中毒が増えてると、NHKの朝の番組でやってました。私なんか、鶏肉って菌がいるから生で食べちゃいけない(豚肉と一緒)と思ってたけど。鶏肉に菌がいる割合は40%だそうで、やっぱり大きい比率ですね。だから食中毒が増えるんだ。ちなみに、鳥の生肉を「鳥刺し」というそうですが、オペラ・ファンが「鳥刺し」と聞けば、これは、モーツァルトの魔笛に出てくる「鳥刺し・パパゲーノ」です(「鳥刺しは、パパゲーノの資格名であり、「代表取締役猫田虎三」の「代表取締役」とパラレルな用法です。)。パパゲーノの方の「鳥刺し」は、ドイツ語の「Vogelfaenger」が端的に表しているように、鳥を捕まえることを生業としている人で、その方法は、先端に鳥もちを塗った棒(もち竿)で鳥をくっつけて獲るんだそうな。鳥刺しっていう言葉からは、ぐさっと突いて獲るみたいだけど。で、オペラに出てくるパパゲーノ、全身羽毛でおおわれてます。これなんなんでしょう。鳥の仲間で思わせて鳥を安心させる扮装でしょうか?それとも、鳥刺しやってるうちに鳥になっちまった・・なんてこたあないわね。

なでしこは強い

2011-07-26 20:10:37 | インポート
7時のニュースの武田アナは夏休みなのかなー。土日担当の小郷さんがアナウンスしてました。で、とーっても誇らしく、「日本の女性がまた快挙!」。宮里藍選手が優勝したニュースです。ほんとにすごいねー。だから、日本人がすごい、ってぇんじゃなくて、日本の女性がすごい、ということなんでしょうね。ある著名な声楽家が、西洋女性はいざとなるとてんで意気地がないが、そこへいくと日本女性は・・と書いてたのを思い出します。その意気地がない西洋女性に、私がだーーーいすきなルチア・ポップが入るのですが。

エアコンより食

2011-07-25 09:34:37 | インポート
暑さ復活で、昨日日中にいた建物、空調の効きが悪かったようで、回りの人が暑い暑いと言ってましたが、私、別段、平気でした。普段、日中はエアコンつけない効用ですただ、本試験の解答解説等々でかなりハードだったので、昨日はスーパーで、焼き肉用の肉を買ってきて(オーストラリア産で、味付けがされてる安いやつ。)、で、プレートは電気を食うのでフライパンで焼いて。で、今朝はかなり元気です。やっぱり、食ですよ。なでしこのニュー・ヒロインの川澄選手、あんなにちっさいのに焼き肉たーくさん食べるそうです。

まさに攻撃

2011-07-24 20:23:24 | インポート
今でもケメ子がふみふみ攻撃をしかけてきます。ケメ子のふみふみは爪を立てます。この薄着の時期、爪を立ててのふみふみはまさに「攻撃」ですが、せっかくふみふみしてるんだから(母猫を思い出して)、私、じっと耐えてます。今日正午で一部地域を除きアナログ放送はおしまい。私、見ちゃいました(録画もしちゃいました。バカですね、相変わらず。)。ちょっとしたイベント。昨日、今日と駆け込みで新しいテレビ買った人多かったらしい。だけど、テレビだけ買っても地デジは見られませんから。アンテナ立てなきゃ。今日もあちこちでアンテナ工事してたってことは当然間に合わなかった人がいるはず。案の定、テレビ局への問合せが相当数あったらしい。

会いたかった・・では足がつる

2011-07-23 18:36:38 | インポート
ここんところ、夕方になると、町中に大音響で演歌がかかります。どっかで盆踊りしてるらしい。もし、ベートーヴェンの第九を同じ音量でかけたら怒られれます、きっと。その理由は、好む人が少ないから?じゃあ、AKB48だったら?これは多分演歌より好きな人が多い。だけど、大音響だとやっぱり怒られると思う。なぜゆえ演歌は許される?それは盆踊りに合うからでしょう。AKB48だと、きっと盆踊り参加者は足をつってしまうだろうから。伝統つながりで相撲の話。日馬富士が白鵬の八連覇を阻止しました。今日の決勝・・じゃなくて(サッカーじゃないんだから)最後の一番、モンゴル勢どおし。一つ前の一番は、把瑠都と琴欧洲の欧州勢どおし。インターナショナルですねー、ちょっとしたワールドカップです。

ミナミさん

2011-07-22 21:53:11 | インポート
ミナミさんって言ったら多くの人は誰を思い浮かべるんでしょう?私の年代以上だと、ハルオさん、シンスケさんってとこでしょうか(一緒にするなって?)。シンスケさんとトリオを組んでた伊東四朗さん、今や名俳優です。そういえば、伊東四朗さん、キャンディーズと一緒に電線音頭踊ってた(ベンジャミン伊東って名前で。私もよく覚えている。)。そういう話をしたいんじゃなくて。美波さんが出てた「下流の宴」終わりました。フリーターの女の子が彼氏のお母さんに見下されたので、発奮して医大に合格する話。最後までやる気のない彼氏とは別れちゃいましたが。なでしこの優勝といい、がんばって結果を出すってぇのは気分がいいです!

見習うべきこと見習ってちょ

2011-07-21 21:07:08 | インポート
ほんとに今日は涼しかった。飲む水の量が全然違います。昨日までは、30分おきに氷水を飲んでました。自慢の冷蔵庫の製氷機、ほんとにありがたかった。それが今日は、ほとんど飲んでないもんね。ニャーも、暑い時は、椅子の下でだらーっと寝てましたが、今日は、たたんだ布団の上に丸くなって。冬いつも見せる仕草でした。どっかの総理大臣、なでしこを見習ってあきらめないだって。そこは見習わなくてもいいんじゃないの?与党の幹事長がマニフェストの見通しの甘さについて謝罪して、野党も一定の評価をしているみたいだけど、それって、党代表(総理大臣)の仕事じゃないの?で、国会では、大事な予算審議で相変わらず領収書を出せだの、出さないだのどーでもいいことで紛糾して中断してます。なでしこ見習うんだったら「きちっと仕事をする」ってぇのを見習ってほしいわ。

Weltmeister(世界王者)

2011-07-20 22:19:50 | インポート
なでしこジャパンの優勝、何がすごいかっていって、サッカーですよ、サッカー。世界中で人気があるスポーツで、これまでトロフィーは欧米が独占したきた、その頂点に立ったんですから。ドイツのニュースで、日本女子が「Weltmeister」(世界王者)になったと報じてました。文字どおり、全世界の頂点、それも世界中が認めた、ってことです。「すごい」なんて言葉陳腐で使いたくないくらいすごい(また使った。)。今日は蒸し暑かったですが、この時間、いきなり涼しくなりました。これまで、「夕方涼しい風が」なんてのは、日中の酷暑に比べると涼しい、という意味でしたが、今、ホントに涼しい。目の前の温度計、このところ夜でも34度とかだったのが、今、25.7度台風で大気が入れ替わったんでしょうか。

ザーヴァ

2011-07-19 11:50:44 | インポート
決してあきらめない=never give up=nie aufgeben!今年の流行語になるんじゃないでしょうか。今朝の国会、冒頭でなでしこジャパンの快挙について首相に質問が出されました。答える首相、他の大臣や議員さんたちも嬉しそう。珍しく和やかな雰囲気でした。NHK、相変わらず、他局とは異なる表記をしてます。パウル二世をパオル二世と呼ぶのは相変わらずだし、アメリカのワンバック選手をワンバク選手と呼ぶのもこだわりでしょうか。で、ドイツのマスコミは、ワンバック選手をどう呼ぶのか気になって、ドイツ語読みで「ヴァムバッハ」と呼ぶのかなーっと思って、ドイツのニュースを見てみたら、なーんだ、「ワンビャーック」って意識した英語読みでした(最近のドイツ人は、英語が大好き)。で、沢選手のことは、ドイツ語読みで「ザーヴァ」。ただ、試合会場では、「ヤーパン」と言って応援していたドイツ人が、日本人の応援を聞いて、途中から「ニッポン」と言うようになったとか。今回の試合、日本にとっては、ホームに近かったんでしょうか。たくさんのドイツ人が応援してくれたそうです。

Dreams come true!

2011-07-18 11:03:57 | インポート
何がすごいっていって。二度リードされ、二度とも追いつくところ。諦めなければ夢はかなう、の見事な実証でした。日本女性はほんとにすごい。これまで男子サッカーで、最初リードするんだけど最後の最後に得点され負けちゃう、ってぇのをたくさん見てきましたがその逆でした。目覚ましかけてないのに始まる時間にぱっちり目が覚め、最後までずーーーっと見てました。表彰式、上から金色のリボンが降ってきて最高に感動的でした。

真似する気は毛頭ないだって

2011-07-17 21:10:03 | インポート
脱・原発依存に熱心な神奈川県の知事さんも、誰かさんがこのことを言うのをはっきり「迷惑」と言ってました。だれかさんが言うもんだから、本来、みんなが賛成するようなことなのに反対意見になっちゃいます。それから電力会社のやらせメール問題。意見誘導って、一昔前の株主総会みたい。ま、今でも、株主総会で株主が質問して社長が答えるたんびに、大声で「異議なし!」って叫んでぱちぱち拍手する会社あるけど。これって、とっても白ける。そのやらせメール、例文まで用意されてて、で、電力が足りなくなると年配者等の弱者にしわ寄せがくるってぇのがあった。だから私、エアコン使わないでがんばってます。その分、年配者がエアコン使えるようにって。某年寄りに、「僕はエアコン使わないけど、お母さんは真似しなくていいから(年寄りが誰だがすぐばれました。)」と言ったら、真似する気は毛頭ないだって(まあ、年寄りはこれでよいのです。)。