昨日から稚内方面へ出張中。
記録を見たら稚内訪問は昨年の11月以来です。
雨の中をひた走って、旭川で人に会い、士別、美深、稚内と北上してきました。
今回改めて車を走らせてみて、幌富バイパスが天塩大橋から直結されていることに気がつきました。
記録を見ると昨年9月に開通したとのことですが、秋に稚内を訪問したときは飛行機で移動したので気がつきませんでした。
多くの先人たちが営々と進めてきたインフラ整備は着実に前に進んでいることを感じます。
さてこうして行う道内の各地方行脚も、全道各地に行けるのはせいぜい年に2~3回といったところです。
人に会えているときは当たり前のような気がしていますが、離れた人に会う機会は実は大事な時間だなあ、と思います。
5月のこの季節は、各種団体の総会だったり要望大会だったりで、結構人が移動して歩いている時期なので、会えない人も結構いるのです。
会ってお話ができた皆さんに感謝です。
◆
一転して今朝は明るい日の出の晴れた一日になりました。
久しぶりに宗谷岬まで車を走らせてみましたが、残念ながら樺太の島影は見られません。
稚内~利尻・礼文の観光シーズンはなんといってもウニが解禁になる6月からなので、5月はまだ本格シーズンではありませんが、気の早いバスでの観光客がちらほら見られました。
今年もたくさんの観光客が宗谷方面、利尻礼文の観光に訪れてくれることを期待したいところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます