今シーズンの花粉対策として先日耳鼻咽喉科に行ったところですが、いよいよ昨夜から鼻炎の薬を飲み始めました。
いよいよ日中の最高気温が10℃を超えるようになり、雪解けがぐんぐん進む頃合いです。
まだ具体的な症状は訪れていませんが、薬は早めに飲み始めて慣れさせておくほうが良い、といわれています。
昨年の手帳を見ると、昨春は3月25日に鼻炎を発症したので、約一週間前ということで昨日から飲み始めたものです。
シラカバの花粉症が結構きついのですが、時期が早いのはハンノキで3月末ころから始まります。
いつ何が発症したか、どこの病院へ行った間などの病歴などもわかるように年間日記をつけておくと振り返りやすくなりますね。
◆
ただこの手の「毎日薬を飲む」というのはわかっているようで、結構「あれ?昨日飲んだかな?」と飲んだかどうかがわからなくなってしまいがちです。
そこで薬の飲み始めに合わせて100円ショップへ行って8マスのお薬ケースを買いました。
これに月曜から日曜日の曜日を書いて、そこに事前に薬を入れておくようにします。
これでその曜日の薬がなくなっているかどうかを視覚的にわかりやすくなるでしょう。
あとはスマホに毎日同じ時間にタイマーが作動するようにセットして薬の時間がきたことをお知らせします。
まあこれだけやっても飲み忘れる日が出ることがあるので難しいものです。
さて、これから2か月間にわたる春の花粉症との戦いの始まりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます