goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

これも百円ショップで買えるのか! ~ スマホの充電ケーブル

2018-01-07 23:45:55 | Weblog

 

 昨年秋にスマホを新しいものに取り換えた私。

 古いスマホは充電やデータやり取りをするジャックの形状が「microB」でしたが、新しいものは「Type-C」という形状のものに変わりました。

 新しいスマホには、今までの一応今までのmicroBを変換する小さなジャックがついているのですが、これだけではいろいろな充電環境に不足なので、USBから充電できるType-Cのケーブルを、千円以上出して購入しました。

 ところが最近、この手のケーブルや変換ジャックが、百円ショップのSeriaで売っているという事を知って、早速お店に行ってきました。

 確かにSeriaには、Type-Cのケーブルと、microBからの変換ジャックのどちらもが100円+消費税=108円で売られていて、早速2セットずつ購入。

 こうしたケーブルはあちこちに置いておいたり常に持参していないと、充電難民になってしまいます。

 買ったものを早速家で使ってみましたが、機能的には高価なものと遜色なく使えました。

 以前のmicroBのケーブルの中には、どういうわけか充電用のバッテリーとつないでだときに充電ができないものもありますが、このケーブルは使えます。

 千円以上するものが百円ショップで買えるとは、競争の効果だろうと、実にありがたいのですが、モノの付加価値っていったい何なのだろうか、と考えさせられます。

 高価なものでもすぐに一般化してコモディティ化するとなると、研究開発した人たちへの適切な収益が得られるのかと心配です。

 百円ショップ、恐るべしです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする