駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

『新・近松心中物語』

2009年12月16日 | 観劇記/タイトルさ行
 日生劇場、2004年3月17日ソワレ。
 大坂新町の古道具商の婿養子・笠屋与兵衛(田辺誠一)は生まれながらに気弱な男。姑に叱られて家を飛び出し廓に居続けるありさま。しかし女房・お亀(須藤理彩)の与兵衛への愛情は募るばかりだった。一方、幼なじみの飛脚屋亀屋の養子・忠兵衛(阿部寛)は拾い物を届けに遊郭にやってきて、遊女・梅川(寺島しのぶ)と偶然出会う…脚本/秋元松代、演出/蜷川幸雄、音楽/宇崎竜童。1979年の初演から通算1000回以上の上演を誇る舞台の新バージョン。紅白でも歌われた主題歌のリニューアル歌唱は森山良子。

 宝塚歌劇団『心中・恋の大和路』(私が観たのはOG公演ですが)でも思ったのですが、何故書き換えで取り上げられるのはいつも『冥土の飛脚』で『曾根崎心中』ではないのでしょうね? 『曾根崎~』の方の物語をよく知らないのですが。それはともかく、『心中・~』を観たときにはちょっと行動に納得できないキャラクターがいた記憶があるのですが、今回はそんなことはありませんでした。おもしろく観ました。
 絶賛されている梅川役ですが、キャラクターとしては個人的にはお亀の方が好きです。お金持ちのお嬢さんで、幼なじみの従兄弟がずっとずっと好きでやっと夫婦になれて、彼が情けなくても気が弱くても好きで好きで、やきもち焼きでおてんばで元気でまっすぐな女の子。演技も的確でよかったと思います。
 ちょっとだけひっかかったのは、特に阿部寛と田辺誠一の台詞のしゃべり方というか、発声というかです。もろに芝居口調なんですよね。
 時代劇だし、大阪言葉だし、テレビドラマでやっているようなナチュラルな今風のしゃべり方をしたら変だっていうのはわかるのですが、それにしても大仰で芝居かがっていたと思いました。今時、舞台でもこういう口調ってあまり観ない気がしたので…それとも明治座とか新橋演舞場にかかるような芝居はこういうものが主流なんでしょうか(今回は日生劇場でしたが)。
 でも、ゆるやかに膝を曲げて所作も美しく、いかにも京・大阪の(実際にはその近郊の田舎生まれなのでしょうが)優男ふたり、という感じなのは良かったです。

 忠兵衛梅川の心中で泣かせるんだったらその前の場の笑いはどうなんだろう、という気もしなくもないのですが、多分これがずっと続いてきた日本の大衆芸能の形、エンターテインメントのあり方なんだろうな、とも思います。涙も笑いもとる、という。
 寺島しのぶは旧バージョンでお亀役もやったことがあるし、母親の富司純子も梅川を演じたことがある、歴史ある舞台ではあったのでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マシュー・ボーン『くるみ割... | トップ | 南Q太 『愚図な女ばかりじゃ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇記/タイトルさ行」カテゴリの最新記事