駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

トーヴェ・アルステルダール『海岸の女たち』(創元推理文庫)

2017年07月25日 | 乱読記/書名か行
 「あなた、父親になるのよ」それを伝えたくて、私は単身ニューヨークからパリへ飛んだ。取材に行ったフリージャーナリストの夫の連絡が途絶えて十日あまり。夫からの手紙には、謎めいた写真が保存されたディスクが。ただの舞台美術家だった私は異邦の地でひとり、底知れぬ闇と対峙することになる…北欧の新ミステリの女王のデビュー作。

 北欧ミステリー、流行っていますよね。でもスウェーデンの作家だそうですがこの作品にはスウェーデンはほとんど出てきません。むしろ女の女による女のためのハードボイルド社会派ダークロマン…みたいなジャンルの作品なのかなと思いました。なんにせよ、けっこうつっこみどころが満載でした。
 まず、ヒロインが夫に失踪されたところから物語が始まるのですが、読者はヒロインに感情移入するつもりはあっても、夫のキャラクターは他人なのでピンときづらいと思うんですよ。一応、ふたりがつきあい始めたなれそめとかも語られるんだけれどいかにも短いし、夫はジャーナリストだそうですが危険で面倒そうな取材に勝手に没頭して勝手にいなくなっている気もしてしまって、親身に心配になれないのです。結果、捜索に必死になっているヒロインにも同調しづらくなる、という悪循環。
 さらに、ヒロインが舞台芸術家でかつ妊娠中という設定なのですが、それがほとんど生かされていないので、なんだったの?という気分になります。夫の捜索のためにヨーロッパに渡ってもしょっちゅう仕事のことを考えてしまうとか、ついつい仕事に生かせるものを探してしまうとか、仕事で養った感覚が捜索に生かされる…とかがあれはよかったんでしょうけれど、まるでないので設定以上のものになっていないのです。
 妊娠にしても、急に母性が湧くのはヘンかもしれないけれど、ほとんど頓着していないのはどうなんだろう、という気がしました。精神的には変化がなくても肉体的には負担になっていたりするものなのではないの? でもこのヒロイン、めっちゃワイルドにバイオレンスに動き回るんですよ。ほとんど不自然な気がしました。
 捜索の途中でレイプされてもそれに対する反応がほとんど描かれないし、夫の死が確定してもあまり感情を揺さぶられている様子がないし、黒幕の実業家を復讐の対象としてめっちゃ冷酷に殺害するんですけどとても素人とは思えない手際だし、躊躇したり後悔したりもほとんどしません。リアリティ皆無。
 ヒロインとは別視点で男の死体を発見する少女が語られ、それがタイトルの「女たち」の「たち」の部分でもあるのかなとも思うのですが、彼女がこの事件を通して成長するとかもない。せめて変化くらい描かれるべきではないかと思うのだけれど…?
 さらに、彼女が発見し不法移民だと思った黒人男性の死体が実はヒロインの夫だったわけで、そこには白人女性であるヒロインの夫は当然白人男性でこの黒人男性のはずはない…という思い込みを利用したギミックがあるんだけれど、日本人が読むと不発ですよね。その意外性とかが本当の意味では上手く理解できないからです。アメリカ人もフランス人も同じ白人だし東欧も西洋も同じだしなんなら黒人も白人も外人さんということでは同じだし…という感覚なんだと思うんですよ、少なくとも私はそうです。邦訳に向かない作品だったのではないかしらん?
 ヒロインが復讐をした気になってはいても、もちろん夫は帰りません。夫が追っていた、不法移民を奴隷のように売買している社会問題に関しては解決もされないし、世間的に企業の悪事として暴露もされない、なんにもなっていない。それでいいの? で、ヒロインは嫌っていたであろう故国に逃げ帰るように潜伏して、子供が生まれるのを待つエンディング…って、全然爽快感も達成感もカタルシスもなくないですか? ホントにこれでいいの? 何が描きたかった話なの?とけっこうボーゼンとしました…
 解説によれば事件を通じて自分のルーツと向かい合うヒロインを描いたものだそうですが…私には読み取れませんでした。残念。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝塚歌劇星組『阿弖流為』 | トップ | 宝塚歌劇星組『オーム・シャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

乱読記/書名か行」カテゴリの最新記事