goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かんせつによい?

2011年08月16日 | Weblog
 8月 16日

 関節に良いとされる健康食品?

 厚生労働省の調査によると、手足の関節痛の自覚症状がある人は
65歳以上の男性の約10.5%、女性の約17.8%に及び、男女とも
2番目に多い症状となっているそうです。

 アタイもスキーの古傷で、股関節と膝関節が痛いときがあるものねぇ。
スポーツってやりすぎると健康によくないよね(笑)
 歳とともに節々が痛くなってくるんだよね。

 つうことなんですが、関節症で通院をしている人は65歳以上の約6.4%
にとどまっていて、自覚症状のある人の割合からすると、少ないんだよね。
 そいで、関節痛、神経痛の緩和等の効果を持つ医薬品の中には、「コンド
ロイチン硫酸ナトリウム」が配合されたものがあります。

 んで、医薬品ではなくって、「健康食品」や「サプリメント」に分類されて
いる商品の中にも「コンドロイチン硫酸を含む商品」が多くあります。
 そいからグルコサミンも関節の痛みを改善する、関節の動きを滑らかにする
などと言われる物質であり、やっぱ「健康食品」に配合されているんだよね。


 消費者情報の中に、「コンドロイチン硫酸」や「グルコサミン」を含む
「健康食品」についての相談が約5年間(2003年4月~2008年5月まで)
で1200件弱が寄せられていて、その中には「効果があるのか心配」、「成分に
ついて知りたい」など「品質・機能」に関する相談が多数あったそうです。

 そこで、コンドロイチン硫酸及びグルコサミンを含む「健康食品」について、
成分の含有量や胃の中での溶けやすさ、表示の調査等のテストを行った結果
が発表されました。

  検査結果の一部
•コンドロイチン硫酸量が表示されていた銘柄は、表示量に比べて実際の含有量が
大幅に少なかった。また、コンドロイチン硫酸を含む原材料等の表示量は、実際の
含有量の目安にはならなかった。
•サメ由来のコンドロイチン硫酸を含有する原材料を配合している旨の表示があった
16銘柄のうち、陸生哺乳動物由来のコンドロイチン硫酸を含む原材料が配合され
た可能性が高い銘柄が6銘柄あった。そのうち3銘柄は陸生哺乳動物由来の原材料名の
表示がなく、JAS法上問題がある可能性が高いと考えられた。


•カプセルや錠剤が胃の中で速やかに溶けて消化するか、医薬品の試験方法を参考に
「健康食品」の溶けやすさ(崩壊性)を調べたところ、胃の中で溶けにくいと思わ
れる銘柄が18銘柄中9銘柄あった。

•大部分の銘柄はコンドロイチン硫酸を含む原材料の量を表示しており、実際に
含まれるコンドロイチン硫酸量は分かりにくかった。医薬品に匹敵若しくは上回る
量のコンドロイチン硫酸を含むと消費者が誤認するおそれがあると思われた。

•大部分の銘柄に、関節に関するうたい文句やイラストが表示されており、これらの
商品が関節痛に良いというイメージを消費者が受けるおそれがあると考えられた。
また、8銘柄にはコンドロイチン硫酸若しくはグルコサミンに関するうたい文句が
表示されていた。

•テスト対象の「健康食品」について、商品に表示された製造者又は販売者以外の
事業者が運営するインターネット販売サイトに掲載された広告を調べたところ、
医薬品の効果・効能と類似した表現がみられ、薬事法に抵触するおそれがあると
考えられた。



  消費者へのアドバイス
•関節痛の緩和など具体的な疾病の治療を目的とする場合は、医薬品を使用するのが
良い。「健康食品」は、錠剤やカプセルが胃の中で溶けにくいものがあるなど、品質上も
問題があった。


 たしかに良い製品もあるのでしょうが、ほとんどが・・・のようですね。
ほかにもたくさん 健康維持・向上をうたった食品やサプリメントが販売されて
いますが、自分に合うとか、正しい使い方とか、なかなか探すのは難しいみたいです
ねぇ。
 それなりに上手に利用することができるかねぇ?
コメント

こー しえん

2011年08月15日 | Weblog
 8月 15日

 今日は敗戦の日ですね。

 「終戦記念日」ってごまかすのは嫌いです。
無条件降伏だったんですから、戦って負けたん
ですから、ハッキリと敗戦にしましょ。

 日独伊三国同盟の中で、本当に政府の代表者が
降伏調印したのは日本だけですよ。
 イタリアはファシスト政権が倒れて、その後の
政府は連合国側に協力していたんですからね。

 ドイツはベルリンが陥落して、政府要人(政権
代表となれる人→国家元首など、政府としての責任者
)でなくって、守備隊の将軍が降伏文書にサインした
んですよね。(軍の将軍は国の代表じゃないもの)

 ってこともあって、素直が一番ですよ。(素直すぎて
180度変わってしまったのが日本ですがね)

 そうそう、こーしえんでした。
 夏は思い出したように戦争の話題と甲子園ですね。
ここ何年も高校野球を見て(見ようとして見て)いな
かったんですが、今年はなぜかTVの前でゴロンとして
球児の戦いをみています。

 たまにはいいもんだねぇ。高校野球も。
 高野連はキライですが、熱戦は良いものです。
 
 特待生の問題で、高校野球もゆれていましたが、
なんだか特待生を問題にしているのは高校野球だけの
ようですね。

 サッカーなど、他のスポーツでは特待生は当たり前に
なっているようです。
 野球は組織がいろいろあって、その中でも高野連は
高校野球人気に支えられているので、スポーツの世界
では特殊(ガラパゴス化)になったようです。
(高野連の姿勢が正しいと思える部分もあるんですよね)

 甲子園は「郷土の代表」っていうのがあって、学校の
代表じゃないことになっているからなんだよね。
 選手のほとんどが全国各地から集められているんじゃ、
それは「郷土の代表」とは言えないもの。

 特待生は5名まで。っていうのもオカシイんだけれど、
どこかで線引きをしなければならないので、5名にした
んだろうね。
 
 アタイはね。金を払って集めるのには反対ですよ。
 野球をやりたい子は、全国どこの学校でも自分が
ココと思った学校に行けばいいと思うんですが、金銭の
やりとりはイヤだね。
コメント

しょうがくもきゅうさい

2011年08月14日 | Weblog
 8月 14日

 小額でも消費者被害を救済することになるそうです。

 まだ原案の段階なので、これからどうなるか分からない
んですが、とりあえず消費者にとっては少しでも良い方向に
向かってもらいたいよね。

 一人一人の被害者が訴訟などをするためにはその費用の
ほうが被害額よりも高額になってしまうので、殆どが
泣き寝入りだよね。
 そりゃそうだよ。例えば被害が1万円なのに訴訟で100万円
使って、勝訴しても1万円が返ってくるとは限らないんだ
からね。
 それに手間も半端じゃないんだろうね(アタイは裁判した
こと無いけれど)。

 弁護士を頼んだり、書類を揃えたり、裁判に出たり・・・
相手から逆に訴えられることもあるしね。
 そいでね。この場合の裁判って自分が住んでいる裁判所とは
限らないんですよぉ。
 相手が裁判を起こした裁判所です。つまり東京に住んでいても
九州や北海道の裁判所に出廷することになる可能性があります。
(悪質業者の場合、わざと居住地とは離れた裁判所にすることが
多くあるそうです)そうなると通うだけでもタイヘンですよ。

 んでね。この法律ができると、国の指定を受けた団体(今の
ところ全国で9団体)が代表者となって、集団訴訟を起こす。
ということを考えているそうです。
 現在も同じような制度があるんですが、損害賠償を求める
ことはできなくって、「使用差し止め請求権」だけです。
 2013年の施行を目指しているそうです。

 適格団体(国に認められた団体)は契約無効や違法行為の確認を
求める訴訟を起こして、勝訴した場合には被害にあった(該当者)に
訴訟への参加を呼び掛け、被害をまとめて賠償請求するんだそう
です。

 この団体が求めている内容(賠償額など)が自分の考えと違う
という人は、異議を提出して通常の裁判にすることもできるんだ
ってさ。
 んで、この団体が敗訴したとしても、個人で提訴することも
できるそうです。

 ハッキリ被害が分かるものに限定されるみたいですねぇ。
個人情報などの流出については、契約関係の特定が難しいとして、
今後の検討になるそうです。

 対象となるのは
 ・誇大広告
 ・不当勧誘
 ・クーリングオフ関係のトラブル
  (その他検討中の事項もあります)

 対象外は
 ・個人情報流出
 ・製品事故
 ・食中毒 などです。
コメント

でんしゃがらがら

2011年08月13日 | Weblog
 8月 13日

 いいねぇ。通勤電車がガラガラで。

 学生は夏休みだし、サラリーマンは省エネ・節電で長期休暇だし
家族で帰省や海外旅行だしねぇ。
 お盆や年末年始が毎日あるといいなぁ。って思える通勤電車だね。

 しかしまぁ 働き蜂といわれていた時代もありましたよね。
って言うぐらいに過去のことみたいになってしまいました。
 でも、日本の資源って人だけなんだから、メリハリをつけて
シッカリ働いてもらいましょ。

 「さぁて、パパは今日から夏休み。この一週間は英気を養うぞぅ。」
「やったぁ。パパ、今年は会社も節電で休みを増やしてくれたんだ
よね。ボクもうれしいなぁ。」
 「そうよね。休みが一週間あれば、いろんなことができるわよね。
ママもたのしみぃ。」
 
 「そうか、ママもいっしょに夏休みだ。ワッハッハ。」
 「それでね。月曜はデパートのバーゲンで、火曜は子どもショー。
水曜と木曜は1泊で温泉と海水浴、金曜はパパの自由時間で私たちは
映画と食事、土日は私の実家へ行って、私は久しぶりに手足を伸ばして、
あなたはおじいちゃんとゴルフね。」
 「ボク、最高の夏休みになりそうだぁ!」
 「(オレはどうなんの?)・・・」チャンチャン。
コメント

いつものとこやはちがつ

2011年08月12日 | Weblog
 8月 12日

 夏ですから、床屋で頭スッキリです。

 今年は省エネ・節電ということで、髪も短くしました。
あ、そんなことを考えなくても、だんだん少なくなってきて
いるけどね。(笑)

 んでね。床屋のおねぇさんは団地に住んでいるんです。
んで、こないだ下の部屋に水漏れ。っていうのをブログの話題に
使ったんですが、詳しく聞いたらチョイと違っていました。

 おねぇさんと同じフロアの友人が、階下の人に「水漏れで
電話が使えなくなった。」と苦情をいわれて、どうしたらいいか。
って床屋のおねぇさんに相談しに来たんだそうです。

 騒いでいたのは、どこにでもいるというか、最近増えている
クレーマーだそうです。どんなことでも騒いで人のせいにして
しまう。って人。

 実際に水漏れがあったかどうかは確認していないんだそうですよ
そのクレーマー。
 ただ単に電話に雑音が入るようになったので、上の階からの
水漏れに違いない。って勝手に判断して、電話の雑音対策のために
かかった費用を請求しに来たんだってさ。

 我が家のご主人にも床屋のおねぇさんから電話がきて、ご主人は
「そういうことは個人で対応するのが難しいから、管理事務所を通す
ようにしたほうがいいよ。」ってアドバイスしたそうです。

 つうことで、管理事務所から対応してもらって、大騒ぎしなくても
よくなったそうです。めでたし、メデタシ。

 っていう話から、そのクレーマーのダンナと仲が悪いという話に
なったんですよ。
 「あそこのダンナ、もともと厭な奴だなぁ。と思っていたんだけどさ。
あるとき、エレベーターに自転車を乗せようとしたときに、アイツが先に
乗ってたのよ。それで、『ゴメンなさいね自転車もいっしょで』」って
いいながらエレベーターに入ったら、アイツがチェツって舌うちした
のよ。そのときは聞こえないふりをしていたんだけどね。アイツが降りる
ときに、私が抱っこしていたヒナちゃん(チワワですが、昨年死んで
しまいました)に向かって、「犬を飼うのは禁止だろ」って捨てゼリフ
しながら出ていったのよ。

 「カチンときて『バカヤロー おめぇに迷惑かけてねぇよぉ! 文句
あるなら戻ってこぉぃ!!』って閉まったドアに向かって言ってやった
わよ。」
 
 「え、本人に言ったんじゃないの?」
 「怖いじゃない、戻ってこられたらさ。」
 
 それからはそのダンナとは同じエレベーターに乗らないようにして
いるそうですよ。(笑)

 自分のことしか考えられない人が増えていますね。たしかにあまりに
干渉するのは良くないと思うけれど、まずは他人のこと(他人の目)を
意識して暮らすのが日本人の美徳の一つでしたがねぇ。
 
コメント

ぱらさいとそうねん

2011年08月11日 | Weblog
 8月 11日

 「パラサイト壮年」だそうです。

 少年でも青年でもありませんよ。1990年代に話題と
なりました、「パラサイトシングル」が歳をとってきて、
壮年になってしまったんですねぇ。

 フリーターだろうと、バイトやパートだろうと、少しは
稼いでいて、でも親と同居して、自分の稼ぎは自分で使って
足りない金を親から出してもらったり、生活費(住居や食費)
は親だのみ。そいで楽な暮らしをしている。

っていうのがパラサイトシングルだったんですが、最近の
パラサイト壮年っていうのは親の年金を当てにして、働かずに
暮らしている人たちのことだそうです。

 昔は結婚適齢期ぐらいの年齢だと、一人暮らしの人が多かった
(率)でしたが、最近は親と同居のほうが増えているそうです。
 親も甘いよね。子どもは一人か二人だし、いっしょに暮らして
いたほうが楽しいしね。
 
 本当は成人したら追い出さなきゃ。独立させるのが親の務め
ですよ。親離れできない。というより 子離れできないんだね。
 「うちの子、まもなく定年なのに、まだ一人なんですよぉ。
困った息子です。」っていう親も出てきているようです?(笑)

 アタイの友人の義理の弟(ダンナの弟)、この人はパラサイト
というより完全なマザコンだったようですが、中身は同じで、
仕事もしないで母親の面倒をみながら、収入は母親の年金だけ。
 
 何十年か2人で暮らしていたんですが、ついに母親が亡くなって
マザコン息子の生きがいも、お金も無くなって、自殺してしまい
ましたよ。

 こんなことが問題になる時代になったんだねぇ。しかし、いつ
まで親の年金をあてにできるわけじゃないし、若者が働いてくれ
ないと、それこそ年金破綻ですからねぇ。



 
コメント

それがしほんしゅぎだ

2011年08月10日 | Weblog
 8月 10日

 社会体制もそれぞれですよね。

 良いところもあるし、悪いこともある。ってことだよね。
んで、最近の投機熱。素人さん(個人)が増えているようです
ねぇ。証拠金を入れれば小額で大きな取引ができますから、
うまく当たればウハウハだよね。(もちろん逆にハズレる人も
たくさんいますがね)

 小さいところでは金券ショップでドル買い。これなら数十万円
程度あれば、小遣い稼ぎができますよ。
 円高でドルを買って、円が安くなった時点でドルを売ればいい
んですからね。
 当てが外れても、ドルの場合は海外旅行で使えるしね。

 どこか中東の国の紙幣を売っている悪徳商売が問題になって
いましたねぇ。
 だまされて、こういう国の紙幣を買ってしまった場合、紙幣を
日本国内で売るのは至難の業ですよ。(まず無理)
 円を交換できるのは国際的に通用している国の紙幣だけです
からねぇ。(ま、交換できるのは先進国といわれている国のお金が
殆どだね)

 そいで、投機資金。
 世界的な農産物(投機対象としては、とうもろこし、コーヒー
などが有名)や鉱物(貴金属など)、もちろん株や債券もね。
 
 今年初でしたが、日本の今年度産米の取引、個人投資家が多かった
ようですが、入札価格が高すぎて売買成立しませんでした。
(物価安定のため、予定価格よりも高すぎると取引中止だそうです)

 んで、そうなることを予測した農協が入札しなかったそうですよ。
個人農家が直接消費者に売ったりしてはいますが、今のところ米の
取引は大半が農協経由です。
 
 つうことで、まだ早場米の取引でしたから、これがもう少し秋に
なって、主産地からの米が入ってくれば、価格も下がるでしょ。

 しかしまぁ。昨年度米が人気なんですってね。「今年の米は安心
できない」ってことのようです。
 たしかにそのとおりかもしれませんし、自己防衛するに越した
ことはありませんが、全ての米が放射能汚染されているわけじゃ
ないだろうし、正規の流通経路で販売されている米なら、それなりに
検査しているんだろうしね。

 そいでも乳幼児がいる家庭などでは心配だよね。っていう気持ちは
理解できますよ。
 東京(関東)だって、子どもを外で遊ばせるのに気を使わなければ
ならないからね。(福島からの距離だけじゃなくって、場所によって
放射能濃度が違うそうですからね)

 そうそう、なにがいいたかったか。というと
 需要があって物の値段が上がるのはしょうがないと思うんだ
けれど、投機のために物価上昇はカンベンしてもらいたいもんだね。
コメント

ほうかはゆるせないです

2011年08月09日 | Weblog
 8月 9日

 数日前の事件。不審火連発です。

 死んだ人も出ましたよ。これは不審火ではなくって
放火でしょ。(なんだか誤魔化すような表現が増えている
昨今ですが、コリャはっきりと放火と言ったらどうでしょ。
家族が火をつけた疑いもあるそうですが・・・)

 以前に住んでいた家に火がつけられて、引っ越しした
のにまた放火で、こんど死者も出たそうですからねぇ。
 どんな理由があるのか知りませんが、放火するのはどんな
理由があっても許されることではありません!

 放火って、いわゆる 愉快犯 が多いということですが、
このケースは 確信犯 ですね。


 我が家も一度、夜中の10時か11時頃、バイクのカバーに
火を付けられました。
 同時刻に近所も不審火があったので、放火だね。
 我が家の場合は愉快犯だったようです(あれから数年経ち
ますが、その後は近所でも不審火はありません)

 我が家の向かい側(路地の反対側)には飲料自販機が並んで
います。
 その自販機でミネラルウォーターを買っていたオニイサンに
通りかかった自転車のオジサンが「ほら、そこの家で火が出て
るよ。通報しないとアンタが犯人にされてしまうよ。」と言い
ながら通り過ぎていったそうです。

 それでそのオニイサンは我が家が燃えているのに、なぜか
隣の家の呼び鈴を鳴らしたんだよね。
 んで、出てきた隣の息子(といっても40歳代)が自分の家
から水道ホースを伸ばして、アタイのバイクに水をかけたん
だよ。(バイクカバーって化学製品だから、油性なので水道の
ホースでチョロチョロと撒いても消えませんよ)

 火が消えないから、やっと我が家のドアをドンドンとたたいた
んです。
 そいで「火が出ていますよ。」って言うんですよ。
 そう言われたら、道でタバコの吸い殻から新聞紙に火が移って
ボゥ~と小さな炎が・・・ って思うでしょ?

 アタイが玄関のドアを開けたら、なっなんと! バイクが燃えて
いるではありませんかぁ!!
 我が家は消火器を常備しているので、5秒後にはプシューと
やって、アッという間に消火しましたよ。



 ここで質問、バカヤローな奴がいますが、それは誰でしょう?

①自転車で通り過ぎたオジサン
 →コイツが犯人です。近所で発生 した同時刻の不審火。この
  ときも燃えている家ではなくって、 隣の家をピンポ~ンした
  オジサンが「お隣が燃えていますよ。」 って言って逃げた
  そうです。

②自販機でミネラルウォーターを買っていたオニイサン
 →なんで隣の家のインターフォンを押したんでしょ? 燃えて
  いるのは我が家ですよ。
  消火してから、そのオニイサンに「ありがとうございました」
  って、アタイが挨拶したんですが、胸にしっかりと3本の
  ミネラルウォーターを抱えたままでしたよ。そのオニイサン

  なんで、そのペットボトルで火を消そうとしなかったのか
ねぇ? 放火されたばかりのときだったらペット3本の水でも
十分に消えたと思うし、燃えているバイクカバーをひっぺがしても
いいし、大事にペットボトルを抱えたままつったっているのは
いかがなものか。でした。
 少しでも消火に協力していれば、ペットボトルは胸ではなくって
地面に置いてありますよね。

③隣のバカ息子(水を掛けてもらっていながら、その言い方は
 ないだろう。って思うかもしれないけれど、ふんとにバカですよ)
 →まぁペットボトルのオニイサンにもいえることだけれど、
  ・「火事だぁ!」って大声を出せばいいんでしょ?
  ・家族には「119番に電話しろ。」って言わなきゃ。
  ・水道ホースを引っ張ってくる前に我が家知らせなきゃ。
  ・静かに水を撒いていないで、大騒ぎしていなきゃ。
  
 ということで、答えは登場人物全員でした。

 アタイが火を消してから、ご主人が警察と消防に電話したんです
から。
 火は消えているので、夜中だし「サイレンは鳴らさないように
お願いします。」って連絡したら、警察は覆面パトカー1台が静かに
やってきました。

 消防がすごいですよぉ。
 うぅ~~~~~~~っ カンカン!!!!! 
 5~6台の消防車が夜のシジマを破るように大音量でやって
きましたよ。
 近所の人が出てくる出てくる。野次馬も出てくる。

 んで、火は消えているって言ってあるのに、スピーカーを使って
「ごあんしんくださぁ~い、すでに鎮火しましたぁ。」って
1km先まで聞こえるような拡声器でしたよ。



 おまけ
 強盗や窃盗や空き巣であっても、「どろぼー」と言ったりしない
ようにしてください。
 都会の人間は他人には無関心だし、なるべく関わりたくないと
思っている人が多いですからね。
 そのときには「火事だぁ!」ですよ。 そう言えば必ず人が
出てきます。出てきたところで、逃げている犯人に向かって
「アイツを捕まえてぇ。」って言うんです。そうすると、誰かが
追いかけてくれますからねぇ。
コメント

ついのうきかんえんちょう

2011年08月08日 | Weblog
 8月 8日

 国民年金の追納期間が10年まで可能になりました。

 現行は2年だったんですが、それが3年間の時限措置で
未納や無年金、低年金になる人を救済です。
 国民年金の受給には最低25年間(満額は40年間)納め
る必要があるんですよね。

 国民年金って基本的には自営業者向けなんですが、最近は
パートやフリーターなどの非正規労働者が増加していますから、
その人たちを救済する意味もあっての期間延長ですよ。

 今じゃ国民年金の保険料納付率は60%以下ですからねぇ。
この制度が良いほうに回れば、最大で1600万人が将来の
年金額を増やすことができます。(最大40万人が無年金から
救済だね)

 しかし、いつもながらにこの数字は机上の計算ですよ。
10年に延長されたからといって、対象者全員が納付する
わけがないし、延長されるのなら、まだ納付しなくてもいいや。
って考える人もいるんだろうしね。

 年金を納めたくても納められない。期間延長になったのなら
なんとか納めることができる。って何人が考えるんだろう?
 

 そいから、主婦年金問題の救済については一部棚上げになる
んだってさ。
 夫の退職などで「第3号被保険者」の資格を失っていたのに、
変更届けを出さないで未納となった人は40万人。

 これらの人を救済するか、法を厳格に適用するか。いろいろな
措置が考えられているのですが、まだどうするかは正式(法的)に
決まっていません。
 他にも無年金状態になっている人がたくさんいるので、主婦だけに
甘い救済策を適用するのは反対意見も多いようですね。アタイも
反対だね。

 もう一つ
 確定拠出年金の拡充というのもあります。
 これは企業が運営する制度ですが、来年1月からは従業員も個人で
掛け金を拠出することが可能になりますよ。
 
 この年金は公的年金の上乗せする企業年金です。加入できる
年齢を60歳から65歳に延長です。
 同じような制度で、自営業者を対象とした国民年金基金というのも
ありますよ。

 年金制度は人口減により難しい状態にありますよね。この先どう
なるのか不透明(というよりも、このままじゃ危ない)。
 さてさて、老後については自分でよく考えてみましょ。だね。
コメント

よこすかはなび

2011年08月07日 | Weblog
 8月 7日

 横須賀へ花火見物でした。



 自宅から横須賀までは遠いし、打ち上げ時間も短い(30分)
んですが、そいもあそこの花火が好きなので、これで3~4回目
ですね。

 近くから観られるのがいいんですよね横須賀。アタイが住んでいる
自治体でも花火はあるし、隣の川でも打ち上げるんですが、とにかく
人混みで、近くまで行けないし、構造物があって見物にはジャマに
なったり、立ったまま観ることになったりしますからねぇ。

 横須賀は座って、ビールとお弁当ですよ。今回も何種類かの食べ物と
ビールを持っていきました。
 いくら座って観られるとはいっても、それなりに混雑はしていま
したよ。良い場所はね。

 昨年までとは違う場所で観ました。というのも、例年なら有料観覧席
になる特等席が、なぜか今年は無料開放だったんです。
 当然、有料になるぐらいだから、そっちのほうが場所的には上という
ことだから、混んではいたんですが、先に場所取りしていた人たちの
隙間にもぐり込みましたよ。

 正解でした。横須賀は台船から打ち上げるのですが、以前までの場所は
建物の影になって、海面近くまでは観られなかったんです。
 今回はバッチリ水面すれすれの花火まで観ることができました。



 なんの前触れもなく打ち上げ開始(時間どおり)。
 それまでは食べて飲んでオシャベリして。でしたが、ドォ~ン!と
上がりだしたら、口を開けたまま心は夜空に咲く花に吸い込まれてしまい
ましたね。



 30分間。っていうのがいいんですよ。たしかに短いんですが、
まだ観たいという思いが残って、”あぁ、終わったねぇ。また来年が
楽しみだ”って思えて、毎年来るんだよね。
 今年も堪能できました。

 
コメント

きょーそーだよね

2011年08月06日 | Weblog
 8月 6日

 一昨日の新聞「お詫び」広告

 まずは青山商事
 弊社は、不当景品類及び不当表示防止法第6条の規定に基づく
消費者庁の措置命令(平成23年7月26日付け)に従い、
一般消費者の誤認を排除するため次のとおり公示いたします。

 弊社は、弊社が経営する「洋服の青山」と称する店舗を通じて
一般消費者に供給する衣料品等について、平成22年5月13日から
同年6月5日までの間、テレビコマーシャルにおいて、
「総力祭 全品半額」との映像、「総力祭、全品半額」との
音声等を放送し、また、同年5月29日に新聞販売店を通じて
配布した新聞折り込みチラシにおいて、「総力祭 全品半額」と
記載しました。

 しかし、実際には、メンズスーツ、メンズジャケット、
メンズスラックス及びメンズカジュアル商品のうち表示価格が
一定金額以上等の商品並びに男性用礼服、シャツ、ネクタイ、
シューズ及びレディススーツのうち特設コーナーに陳列された
商品のみ、表示価格の半額で販売するものでありました。

 これらの表示は、弊社が供給する衣料品等の取引条件について、
実際のものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に
誤認される表示であり、景品表示法に違反するものでした。

 お客様をはじめ関係各位には多大なご迷惑をおかけしたこと、
心よりお詫び申しあげます。

 弊社では、今回の措置命令を真摯に受け止め、再発防止に取り
組んでまいりますので、引き続きご愛顧賜りますよう宜しく
お願い申しあげます。

平成23年8月4日


 
 つぎはコナカ
 このたび弊社は、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)
第6条の規定に基づく消費者庁の措置命令(平成23年7月26日
付け)に従い、一般消費者の誤認を排除するため、次のとおり公示
いたします。

 弊社は、弊社が経営する「紳士服のコナカ」と称する店舗を通じて
一般消費者に供給する衣料品等について、以下の表示を行いました。

 弊社は、平成22年6月19日に新聞販売店を通じて一般日刊紙に
折り込んで配布したチラシにおいて、「本日より全品半額以下」という
記載をいたしましたが、実際には、メンズスーツ及びメンズジャケット
のうち表示価格が一定金額以上等の商品のうち一点のみ、当該チラシに
印刷された割引券を持参した場合に限り、表示価格の半額で販売する
ものでありました。

 この表示は、弊社が供給する衣料品等の取引条件について、実際の
ものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される
表示であり、景品表示法に違反するものでありました。

 本件により、お客様に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深く
お詫び申し上げます。
 今後は、これを厳粛に受け止め、再発防止のため一層の管理体制強化に
努める所存でございます。


 ということで
 どちらも基本的には同じ内容ですよね。(多少表現が違っていたりしま
すが、景品表示法に違反したことについては記載してあります)
 どちらも違反は違反ですが、この2つを読んで比べると、アタイは
青山のほうに軍配だね。(アタイと青山はいっさい関係ありませんがね)
 分かりやすい表現ですよ。

「あっちが半額セールをやるのなら、
こっちも負けずに半額だぁ!」だったんでしょうねぇ。
 日付から察すると、青山が先に半額、対抗してコナカが追随したんだ
ろうね。

 しかしまぁ。ギリギリのところで闘っているのが分かりますよ。
 コナカは同じ「半額」という表示だとしても、1点だけだしチラシの
割引券持参という条件がついてますよ。
 青山に対抗したいんだけど、資金力が・・・だったように思える半額
内容だね。

 法律で決まっているんだろうけれど、「洋服の青山」と称する店舗
「紳士服のコナカ」と称する店舗。っていうのが、アタイはニタッでした。
「称する」を調べたら→名乗る、名付けて言う。ってことだそうです。
アタイも「たまお」と称している。だったんだね。 

 


コメント

わすれま した

2011年08月05日 | Weblog
 8月 5日

 今日の記事、UPするのを忘れましたぁ。

 年に2~3回あるんですよ。作成はしているんですが、
公開するのを忘れて後悔するんですねぇ。

 んで、本当は別のことをカキコしたんですが、こうな
ったらライブ情報で誤魔化すことにします。

 1つ目は
 「Fontana di Musica」
 これは荒川第九合唱指導の先生が加入している団体の定期
演奏会です。
 9月 3日 14:00開演(13:30 開場)
 全席自由で 3.000円
 会場は ミレニアムホール(台東区学習センター内)
    ~愛しのモーツァルト~ と題して
    「行きます、でも愛するお人よ」
    「彼に眼を向けなさい」
    「寂しく暗い森で」
  などを楽器と歌ですよ。

 2つ目は
 「ZASH 1st Live」
 これは先生が指導しているサークルが初めてのライブを行います。
学生主体のサークルです。
 9月 11日 16:30開演(16:00 開場)
 無料ですが、整理券が必要です。
 会場は 町田市民フォーラム ホール(JRまたは小田急 町田駅)
   -きっといい日なうー

 問い合わせは かとう090-7807-6552
           zash_singers@yahoo.co.jp

 アタイ、町田は遠いので・・・
     台東区は行くかも?
コメント

むりょーい べんと

2011年08月04日 | Weblog
 8月 4日

 行ってみよう。無料イベント・工場見学。

 各地にありますよね。無料で工場見学ができる施設。
んで、今年は予約できないほどに人気があるそうですよ。
キューピーとかANA整備場とかね。

 アタイ、今までにビール工場、ワイン醸造所、酒蔵、などは
数か所。(なんだかアルコールばかりですがねぇ)
 醤油・味噌醸造、ヤクルトなどにも行ったことがあります。

 この中では、アサヒビールの工場が一番よござんしたよ。
説明(案内)も親切・丁寧だったし、最後の試飲も楽しめ
ましたよ。
 一番ダメだったのは、勝沼にあるワイン工場でした。
セコイんですよ。小さなチーサナ試飲カップにチョコッとだけ
ワインを入れて飲むんですが、そのカップに多め(それでも
チョコッとですよ)に入れると「お客様ぁ、試飲は少しずつ
お願いしまぁす。」って注意されるんですよ。

 もう時効だからカキコしちゃうけれど、佐渡島へバイク
ツーリングに行ったとき、酒蔵(日本酒)で浴びるほど試飲
(そんなに飲んだら試飲って言わないよ。ってぐらいに飲んだ)
して、みんな赤い顔でバイクもフラフラしながら走ったことを
思い出しましたよ。
 今じゃ怖くてこんなことはできませんねぇ。若気のいたり
でしたね。

 無料のイベントや見学などを紹介しているサイトがたくさん
あるので、一度はアクセスしてみたらいかがでしょ。
 あまりに多いので、紹介しきれないから、ここには載せません。
といいながら、東京周辺から2つ

 1つ目は「そなエリア東京」(東京臨海広域防災公園)
 「夏休みの宿題」をやろう! とか、「竹とんぼ教室」とか
「ペーパーグライダー作り」など、いろいろなイベントを開催し
ますよ。
 入場無料の体験学習施設もあります。逆にこのようなイベント等を
お手伝いしたりするボランティアも募集しています。(18歳未満は
保護者の同意が必要)

 2つ目は
 日産自動車本社ギャラリー
 ・「ライブイベント」 J-WAVE と組んで、アーティストのライブ
 ・童話読み聞かせ
 ・働く車展示
 ・クイズ(特賞は横浜F・マリノス観戦ペアチケット)
 ・ペーパークラフト作成体験

 おまけ
 ヤクルト、工場見学しても試食は抑えたほうがいいかも?
あそこの工場ではヨーグルト、ミルミル、ヤクルトなどを
次々と試飲(試食)させてくれるんですが、なにしろ乳酸菌
ですから、体調が少し弱っていたり、元々腸が丈夫じゃない人の
場合、お腹にくるんですよね。 ゴロゴロってね。
 乳酸菌やビフィズス菌が効いている。ってことなんですが、
チョイと注意だね。(笑)

 ま、遠出をしなくても、お金を使わなくても、それなりに
楽しめる場所がある。ってことですよね。
 
コメント

ふじしゅーゆーさん

2011年08月03日 | Weblog
 8月 3日

 富士山の周りを日帰り観光でした。その3

  白糸の滝から富士宮へ。
 ネットで調べておいたお魚が美味しいと評判の店へ向かったんですが
そういえば 富士宮には浅間大社があるよね。
 ということで、急遽浅間大社へ。18時半に近かったんじゃないかな?
もう車のライトや町の灯りが眩しく感じる時間帯でしたね。
 大社とはいいながら、そんなに大きな神社ではないので、グルリと一周
しても30分ぐらいでした。

      
        この大社はパワースポット百選


    そして 名水百選
 
 お腹すいたねぇ。ということで店へ。
 ところがドッコイ、お店は休み(定休日?)・・・(+_+)
 仕方が無いので東名高速に入ってから、沼津にある店に電話。
 なんと
 「この電話はお客様の都合により使えません。」というメッセージが
流れてきました・・・。
 どうしたんだろう、潰れたのかなぁ。でしたね。

 まいったなぁ。お腹ぺこぺこなのに
 つうことで、御殿場のイタリアンへ。昼もイタリアンだったので、
夜は違う店がよかったんですが、空腹には勝てません。でした。

 ここの店、ガラガラでした。お客は誰もいません。アタイたちが
入る前にも後にも入った形跡もありません。
 こりゃ味は期待できないなぁ。とみんなで顔を見合わせましたよ。
(たしかに どこにでもある味でしたね)

 ただし、ウェイターが味のある。味が濃すぎる人でしたねぇ。
本人は支配人とかマネージャーとか言ってましたが、本当かな?
って疑ってしまうような人でした。

 こちらが何も言わないのに、勝手に仕事のことを話し出すんです。
外国のどこどこで修業した。社内資格を取るつもりになったんだけれど、
経験が足らなくて(若過ぎて)試験を受けられない。そこで、ひげを
伸ばして歳をごまかして合格。

 ひげについては上司の許可を得ていたのに、その上司が退職してしまい、
会社から「ひげがよくない」と言われ、冗談じゃないよ!と、その店を
辞めた(この日、この人にヒゲなどありませんでした)
 シェフもした、赤坂の有名な和菓子屋(T屋)と提携して作った店で
支配人をした。
 それなりの地位にいたが、転勤がイヤなので、今の店に移った。
などなど。自分の半生を語るんですよ。

 こっちはデザートのアイスクリームが溶けてしまうし、コーヒーは
温くなるし、聞きたくも無い話に相槌を打たなければならないし、
自分の半生というより、自分の態度を反省してもらいたい。でしたね。
 ふんとに苦笑するしかない。というようなオジサンでしたよ。
あとで、「これじゃ、閑古鳥になってもしかたがないねぇ。」って
みんなで話し合いましたよ。

 これで今回の富士山一周ミニ旅は終わりです。

 
 
コメント

ふじしゅーゆーに

2011年08月02日 | Weblog

 8月 2日

 富士山の周りを日帰り観光でした。その2

 西湖から鳴沢氷穴へ。
 ここも涼を求める人がたくさん来ていましたね。
 入場料も手ごろで、一時の涼しさを味わえるからね。
 穴の入口あたりで順番待ち20分。そのときでも半そでの腕が
冷たくなりましたよ。



 この日の穴の中、温度は0℃。アタイたちだけじゃなくって、
みなさん「寒いねぇ。ブルブル」
 狭い隙間を通り抜けたり、天井からの滴にビックリしたり。穴の
中のぬかるみに足を滑らしたり、ギャル(チョイと古いかな=大学生か
高校生の団体)に冷たい視線を浴びせたりしながらの氷穴でしたね。



 オオッ! メガネがくもって真っ白になりました。でした。
冷たくなった体には温泉でしょ。ということで氷穴から日帰り温泉へ。
 氷穴から車で5分ぐらいにある道の駅。その奥に ゆらり という
名前の日帰り温泉施設でした。
 貸しタオル(バスタオルも)を含めて1200円。チョコッと
高めの値段設定ですが、何種類かのお風呂と休憩施設などを考慮すれば
ま、そんなものだね。でした。
 (貸し切り風呂もあったので、「どうよ、貸し切り?」って聞いて
みようと思ったけれど、たぶん返事は「いいわねぇ。貸し切り風呂、
女性だけで入ってくるから。」だと思ったので、言うのを止めました)
 日帰り温泉からは富士山が見えましたよ。天気が良ければ雄大な富士が
目の前でしたね。
しかし、どのみちアタイはメガネを外すとボヤァ~として何も見えないん
だけどね。(笑)

 しかし女性陣は長いですねぇ。お風呂が。何をしているんでしょ?(笑)
アタイなんか普段(自宅)は10分で上がってきますよ。
 この日はガンバッて35分間も時間をかけたんですよ。そいでも50分
ぐらいは待ってましたからねぇ。
 アタイが早く出できたということで、お風呂を上がる約束時間よりは
20分過ぎただけでした。

 そんなに汗をかいていたわけではないんだけれど、そいでもサッパリと
して気分いいねぇ。お風呂は。(アタイはキレイにするのは好きなんですが、
温泉やお風呂はキライです。夏は毎日シャワーで十分、汚れを流せればいい
もの)

 日帰り温泉から白糸の滝へ。
 反対車線は帰り車で渋滞していましたが、アタイたちの車線はガラガラ
富士の樹海を気分良く走り抜けました。

 駐車場に着いたのは17時を過ぎてたので、お土産屋さんなどはすでに店
じまいをしていました。
 「音止の滝」が好きなんですが、観瀑する場所が崩落の危険があるという
ことで、立ち入り禁止になっていたのが残念でしたね。

 んで、白糸の滝へ。
 しぶきが霧になっていました。薄暮と小雨と霧に濡れながら聞く滝の音。
よござんしたねぇ。幻想的というか幽玄でしたね。
 さすがにそんな時間(天気も悪かった)でしたので、アタイたちは30分
ぐらい滝の所にいたんですが、その間にやってきたのは6人だけでした。
(滝の写真、それなりに写したんですが、霧のためにほぼ白くてボヤケタ
感じです。


 つづく

コメント