goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

それがしほんしゅぎだ

2011年08月10日 | Weblog
 8月 10日

 社会体制もそれぞれですよね。

 良いところもあるし、悪いこともある。ってことだよね。
んで、最近の投機熱。素人さん(個人)が増えているようです
ねぇ。証拠金を入れれば小額で大きな取引ができますから、
うまく当たればウハウハだよね。(もちろん逆にハズレる人も
たくさんいますがね)

 小さいところでは金券ショップでドル買い。これなら数十万円
程度あれば、小遣い稼ぎができますよ。
 円高でドルを買って、円が安くなった時点でドルを売ればいい
んですからね。
 当てが外れても、ドルの場合は海外旅行で使えるしね。

 どこか中東の国の紙幣を売っている悪徳商売が問題になって
いましたねぇ。
 だまされて、こういう国の紙幣を買ってしまった場合、紙幣を
日本国内で売るのは至難の業ですよ。(まず無理)
 円を交換できるのは国際的に通用している国の紙幣だけです
からねぇ。(ま、交換できるのは先進国といわれている国のお金が
殆どだね)

 そいで、投機資金。
 世界的な農産物(投機対象としては、とうもろこし、コーヒー
などが有名)や鉱物(貴金属など)、もちろん株や債券もね。
 
 今年初でしたが、日本の今年度産米の取引、個人投資家が多かった
ようですが、入札価格が高すぎて売買成立しませんでした。
(物価安定のため、予定価格よりも高すぎると取引中止だそうです)

 んで、そうなることを予測した農協が入札しなかったそうですよ。
個人農家が直接消費者に売ったりしてはいますが、今のところ米の
取引は大半が農協経由です。
 
 つうことで、まだ早場米の取引でしたから、これがもう少し秋に
なって、主産地からの米が入ってくれば、価格も下がるでしょ。

 しかしまぁ。昨年度米が人気なんですってね。「今年の米は安心
できない」ってことのようです。
 たしかにそのとおりかもしれませんし、自己防衛するに越した
ことはありませんが、全ての米が放射能汚染されているわけじゃ
ないだろうし、正規の流通経路で販売されている米なら、それなりに
検査しているんだろうしね。

 そいでも乳幼児がいる家庭などでは心配だよね。っていう気持ちは
理解できますよ。
 東京(関東)だって、子どもを外で遊ばせるのに気を使わなければ
ならないからね。(福島からの距離だけじゃなくって、場所によって
放射能濃度が違うそうですからね)

 そうそう、なにがいいたかったか。というと
 需要があって物の値段が上がるのはしょうがないと思うんだ
けれど、投機のために物価上昇はカンベンしてもらいたいもんだね。
コメント