たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ふじしゅーゆーに

2011年08月02日 | Weblog

 8月 2日

 富士山の周りを日帰り観光でした。その2

 西湖から鳴沢氷穴へ。
 ここも涼を求める人がたくさん来ていましたね。
 入場料も手ごろで、一時の涼しさを味わえるからね。
 穴の入口あたりで順番待ち20分。そのときでも半そでの腕が
冷たくなりましたよ。



 この日の穴の中、温度は0℃。アタイたちだけじゃなくって、
みなさん「寒いねぇ。ブルブル」
 狭い隙間を通り抜けたり、天井からの滴にビックリしたり。穴の
中のぬかるみに足を滑らしたり、ギャル(チョイと古いかな=大学生か
高校生の団体)に冷たい視線を浴びせたりしながらの氷穴でしたね。



 オオッ! メガネがくもって真っ白になりました。でした。
冷たくなった体には温泉でしょ。ということで氷穴から日帰り温泉へ。
 氷穴から車で5分ぐらいにある道の駅。その奥に ゆらり という
名前の日帰り温泉施設でした。
 貸しタオル(バスタオルも)を含めて1200円。チョコッと
高めの値段設定ですが、何種類かのお風呂と休憩施設などを考慮すれば
ま、そんなものだね。でした。
 (貸し切り風呂もあったので、「どうよ、貸し切り?」って聞いて
みようと思ったけれど、たぶん返事は「いいわねぇ。貸し切り風呂、
女性だけで入ってくるから。」だと思ったので、言うのを止めました)
 日帰り温泉からは富士山が見えましたよ。天気が良ければ雄大な富士が
目の前でしたね。
しかし、どのみちアタイはメガネを外すとボヤァ~として何も見えないん
だけどね。(笑)

 しかし女性陣は長いですねぇ。お風呂が。何をしているんでしょ?(笑)
アタイなんか普段(自宅)は10分で上がってきますよ。
 この日はガンバッて35分間も時間をかけたんですよ。そいでも50分
ぐらいは待ってましたからねぇ。
 アタイが早く出できたということで、お風呂を上がる約束時間よりは
20分過ぎただけでした。

 そんなに汗をかいていたわけではないんだけれど、そいでもサッパリと
して気分いいねぇ。お風呂は。(アタイはキレイにするのは好きなんですが、
温泉やお風呂はキライです。夏は毎日シャワーで十分、汚れを流せればいい
もの)

 日帰り温泉から白糸の滝へ。
 反対車線は帰り車で渋滞していましたが、アタイたちの車線はガラガラ
富士の樹海を気分良く走り抜けました。

 駐車場に着いたのは17時を過ぎてたので、お土産屋さんなどはすでに店
じまいをしていました。
 「音止の滝」が好きなんですが、観瀑する場所が崩落の危険があるという
ことで、立ち入り禁止になっていたのが残念でしたね。

 んで、白糸の滝へ。
 しぶきが霧になっていました。薄暮と小雨と霧に濡れながら聞く滝の音。
よござんしたねぇ。幻想的というか幽玄でしたね。
 さすがにそんな時間(天気も悪かった)でしたので、アタイたちは30分
ぐらい滝の所にいたんですが、その間にやってきたのは6人だけでした。
(滝の写真、それなりに写したんですが、霧のためにほぼ白くてボヤケタ
感じです。


 つづく

コメント    この記事についてブログを書く
« ふじしゅーゆーいち | トップ | ふじしゅーゆーさん »

コメントを投稿