goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ばいくのこといろいろろく

2016年11月09日 | Weblog
 11月 9日

 バイクの話いろいろ。その6

 雨のことから(昨日のつづきで雨のこと)
 晩秋でしたかねぇ。八ヶ岳あたりに泊まって、そこから
東京への帰り。朝からシトシトと雨が降っていました。
 3人でしたが、アタイともう1人はカッパにゴム長靴。
 残り1人は「おれのウェアと靴は完全防水だからこのままでいい」
 「でも、この雨だとカッパとゴム長靴のほうがいいとおもうぜ」
 「いいんだよコレでバッチリだからよ」

 紅葉もキレイだったんですが、景色を堪能する余裕は
ありませんでしたね。寒いんですよ晩秋の八ヶ岳。雨だし。
 ガタガタ震えがきましたもん。

 んで、八ヶ岳を下って、一旦佐久市のほうへ北上して
臼田(龍岡五稜郭があります)から秩父へ。
 秩父へ向かう細い山道で、完全防水の人が枯れ葉にフロント
タイヤが滑って転倒。路面が濡れているので、ツーッと滑り、
あわや谷底というとこだったんですが、ハンドルがガード
レールに引っかかり、なんとかセーフ。

 ふんで、やっと峠にあった駐車場でトイレ休憩。
 そしたら完全防水の人がトイレから出てこないんですよ。
 なにしてるのかなぁ?と思っていたら、靴下を絞りながら
出てきました。寒くて口がブルブル震えていましたね。
 完全防水のウェアから雨が沁みてくるし、靴には雨が溜まるし、
手洗いのところでどうにかして雨が入らないように、工夫しようと
していたみたいだったね。
 アタイともう1人は「なにが完全防水だ。カッパがいいんだよ」
と大笑い(^o^)
(完全防水の人、アタイたちとのツーリングはこれが最期と
なりました)
 
  
     ここは山形の「山寺」かな?
     長い階段の道を30分近くかけて
     登っていくんだよね。
 

     奥多摩の紅葉ですが、山に入れば、
     どこでもいっしょだね。
     この写真は「長野県」です。といわれれば
     長野県になってしまうね。(笑)


長距離ツーリングで困るのはトイレ。
 山道だと、男ばかりだからそのあたりで。(笑)
 となるんですが、ある程度の町中だどそうはいきません。
 アタイは比較的トイレが遠いのですが、普通の人はそう
ガマンできません。
 
 暖かいときで2時間。春先や秋だと1時間もするとモジモジ
しだしてきます。(バイクは風を切って走るので、体感温度は
とっても下がる)
 そうすると、後ろからついてくるバイク仲間がサインを送って
くるんですよ。【トイレ休憩】って。
 
 でもね。1時間ごとに休憩していたのでは、予定した時間内に
目的地へ着けません。
 そうするとガマン出来なくなった人が次々と消えていくんです。
(そうなんですよ。全員でトイレ休憩するよりも、各自のほうが
トータル時間が少なくてすみます)
 アタイは道の分岐点など、みんなが迷いそうな所で全員が
揃うのを待ってましたね。

 次のエピソードにつづく。
コメント