11月 18日
琵琶湖(滋賀県)に行ってきました。その2
昨日のつづき。彦根城から昼食はどこへ行くか。
「歩いたねぇ。お腹も空いたねぇ」
「何を食べたい?」
「チョイと調べてみるよ」
ってことで、ネットで検索。
「近江ちゃんぽん。っていうのがあるけど。どう?」
「長崎ちゃんぽんとは違うの?」
「違うんだろうねぇ。食べてみれば分かるよ」
ということで、ちゃんぽんの店へ。

人気のある店でした。これなら味も期待できるかな?
30分以上待って、やっと席へ。

アタイは普通のちゃんぽん。
あとの3人は牡蠣ちゃんぽん。
味は長崎ちゃんぽんよりも
格段にマズイ。(笑)
食後、この日の宿は湖北だということで、琵琶湖に沿って北上。
長浜市へ。
長浜で人気上昇中の 黒壁スクエアというところへ行くことに
しました。
「ねぇ。黒壁スクエアって何があるの?」って妹。
「アタイもよくは知らないけど、古い町並みにモダンな店。じゃ
ないのかな?」
「そんなとこは・・・」って不満たらたらの妹。
黒壁スクエアに到着。
地方の町を活性化させる成功例。そんな場所でしたね。
街道に沿った家並みを残して、現代に合わせたお店を集めた。
そんな地区になっています。


ガラスショップや工房など、ガラス製品の店が多いんですが、
これはたぶん<どんな町にするか、ガラスにしよう!>という
ことで決めたんでしょね。
正解だったようですよ。女性が好むようなガラス製品や、
小洒落た店を揃えて集客だね。(年間200万人ほどが来る
そうです)

妹、ガラス館に入ったと思ったら、出てきませんでしたよ。
「わぁカワイイ」「みてみて、キレイ」「すてきねぇ」などと
言いながら、ガラス小物などを手にしていましたよ。

クリスマスが近いということで、
サンタさんなど、クリスマス関係の
品物がたくさん並んでいました。
失敗でしたねぇ。アタイの作戦ミス。オバサンとはいいながら、
女性をこういうところに連れてきてはいけなかったねぇ。
完全に観光の予定が狂いましたよ。(^^;) 店内を出ないんだもの。
出たとおもったら、次の店に入るし。
ガラス以外では、食べ物屋さん(ソフトクリーム、イモ)、オル
ゴール製品、体験教室、曳山会館などがあります。
妹は1時間経っても出てきません。(でも買わない。いいわねぇと
言うけれど、買わない。必ず「また今度にするわ」と言う)(笑)
「運のないおねぇさん」は次々と衝動買い。
3000円の腕時計を買うために30分間選ぶ。
やっとこさ鈴木さんと運のないおねぇさんを店から連れ出したん
ですが、次々と別の店で物色。
そいでもなんとか路地を散策。


焼き物
カエルの置物など。

見えにくいけど
猫の楽器演奏

イモきんつば
歩いていると、雰囲気の良い喫茶店がありました。
「あー雰囲気がいいわねぇ。入ってみたぁい。ちょうど3時過ぎ
だから、お茶の時間だし」って運のないおねぇさん。
「入ってもいいけど、そうすると他の観光は出来なくなるよ」
「3時だもの。お茶よねぇ」と言いながらも、渋々店の前を離れる
おねぇさん。
自動でガチャガチャと
まんじゅうみたいな
焼き菓子が出てきましたよ。
黒壁スクエアを後にしたのは16時過ぎ。
この旅はまだまだつづく。
琵琶湖(滋賀県)に行ってきました。その2
昨日のつづき。彦根城から昼食はどこへ行くか。
「歩いたねぇ。お腹も空いたねぇ」
「何を食べたい?」
「チョイと調べてみるよ」
ってことで、ネットで検索。
「近江ちゃんぽん。っていうのがあるけど。どう?」
「長崎ちゃんぽんとは違うの?」
「違うんだろうねぇ。食べてみれば分かるよ」
ということで、ちゃんぽんの店へ。

人気のある店でした。これなら味も期待できるかな?
30分以上待って、やっと席へ。

アタイは普通のちゃんぽん。
あとの3人は牡蠣ちゃんぽん。
味は長崎ちゃんぽんよりも
格段にマズイ。(笑)
食後、この日の宿は湖北だということで、琵琶湖に沿って北上。
長浜市へ。
長浜で人気上昇中の 黒壁スクエアというところへ行くことに
しました。
「ねぇ。黒壁スクエアって何があるの?」って妹。
「アタイもよくは知らないけど、古い町並みにモダンな店。じゃ
ないのかな?」
「そんなとこは・・・」って不満たらたらの妹。
黒壁スクエアに到着。
地方の町を活性化させる成功例。そんな場所でしたね。
街道に沿った家並みを残して、現代に合わせたお店を集めた。
そんな地区になっています。


ガラスショップや工房など、ガラス製品の店が多いんですが、
これはたぶん<どんな町にするか、ガラスにしよう!>という
ことで決めたんでしょね。
正解だったようですよ。女性が好むようなガラス製品や、
小洒落た店を揃えて集客だね。(年間200万人ほどが来る
そうです)

妹、ガラス館に入ったと思ったら、出てきませんでしたよ。
「わぁカワイイ」「みてみて、キレイ」「すてきねぇ」などと
言いながら、ガラス小物などを手にしていましたよ。

クリスマスが近いということで、
サンタさんなど、クリスマス関係の
品物がたくさん並んでいました。
失敗でしたねぇ。アタイの作戦ミス。オバサンとはいいながら、
女性をこういうところに連れてきてはいけなかったねぇ。
完全に観光の予定が狂いましたよ。(^^;) 店内を出ないんだもの。
出たとおもったら、次の店に入るし。
ガラス以外では、食べ物屋さん(ソフトクリーム、イモ)、オル
ゴール製品、体験教室、曳山会館などがあります。
妹は1時間経っても出てきません。(でも買わない。いいわねぇと
言うけれど、買わない。必ず「また今度にするわ」と言う)(笑)
「運のないおねぇさん」は次々と衝動買い。
3000円の腕時計を買うために30分間選ぶ。
やっとこさ鈴木さんと運のないおねぇさんを店から連れ出したん
ですが、次々と別の店で物色。
そいでもなんとか路地を散策。


焼き物
カエルの置物など。

見えにくいけど
猫の楽器演奏

イモきんつば
歩いていると、雰囲気の良い喫茶店がありました。
「あー雰囲気がいいわねぇ。入ってみたぁい。ちょうど3時過ぎ
だから、お茶の時間だし」って運のないおねぇさん。
「入ってもいいけど、そうすると他の観光は出来なくなるよ」
「3時だもの。お茶よねぇ」と言いながらも、渋々店の前を離れる
おねぇさん。
自動でガチャガチャと
まんじゅうみたいな
焼き菓子が出てきましたよ。
黒壁スクエアを後にしたのは16時過ぎ。
この旅はまだまだつづく。