ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

5~11歳のワクチン

2022年03月20日 07時34分23秒 | 政治・経済・・・難しいこと
どうも。

僕は、普通の高校を出て、車の整備士の学校を出ました。大した、アタマはありません。

しかしながら、いろいろなことを自分のアタマで考えようって思っています。

何らかの意図を持った、テレビや新聞、教科書など、鵜呑みにしないよう。

アタマのナカはごちゃごちゃしています。

この国は財政破綻しない、コロナ、ウクライナ・・・

最近は、ダイソーのワイヤレスイヤホン(強力な電波飛んでそう(゚ω゚))を片耳(両耳は塞がない!)に付けてYouTubeなどをずっと聞いてます。片耳充電4時間持ちますから、お昼に交替しています。

政治・経済の話もそうですが、コロナ・ワクチン関係も。難しいので、理解はしきれませんが。時折音楽を聴きながら。

5歳~11歳の子供向けのワクチンも、自治体にバラつきはあるものの開始されました。

年齢はわかりませんが、副反応と疑われることも、SNSなどで目にすることがあります。熱やだるさをはじめ。接種後に、亡くなった方がいる、少しだけ下血した、、
YouTubeなどの動画では、心筋炎など、あと帯状疱疹なども証明できないにしても、ワクチンの影響かもしれません。
ワクチンとの関連は認められないにしても、いろいろな副反応・副作用が起こる可能性があります。

大阪府 泉大津市の市長はワクチン慎重派で有名になりました。5歳~11歳のワクチンについて、市としては、接種券を一斉送付せず、お知らせをお送りして、接種希望者はネットや郵送で申し込むという、ワンクッション挟んだ形みたいです。

僕は、牧之原市の健康推進課に行ってみました。独身ですし、子供もいませんがね。
対応してくれた方は若い方ですし、言ったから変わるわけではないです。ただ、市民が声をあげるのは大事だと思います。
5~11歳のワクチンのページについて。ワクチンは感染を防ぐものではないこと。細かな感染者データや、副反応などデメリットを教えてほしい。
などお願いしました。
牧之原市も5~11歳の場合、接種券は一斉送付していないようです。お知らせを送って、希望者が申し込むようです。



↑みんな、人に移すからとか気にするし、学校も休みたくはないでしょうね。


浜松市は、細かなデータを出しています。
それらを印刷して渡しました。

↑今年1月1日~3月17日の浜松市の感染者。どう読むかは人それぞれ。
※ただし、2回目接種済みの方が10歳未満以外の各年代人口の高い割合を占めています。


重症化しにくいと言われる小児。だけれども、ワクチンを打つことで副反応や長期的な後遺症の可能性もあるかもしれません。免疫の暴走も心配されています。
親御さんは、自分の周りには、ワクチンを打って何らかの副反応などが出た人がいないかよく見回してください。

子供のころは、検診だとかワクチンだとか、当たり前に受けたり打ったりするわけですが、今回のワクチンは慎重になった方がよいと思います。

僕は市の窓口で話しただけなので、変わらないかもしれません。YouTubeの情報では有志の医師、看護師などが市町村に小児へのワクチンの中止を含めた運用について、手紙を出しているようです。

はっきり言って、僕は医学的なことは理解できないことが多いですが、皆さんの自分のアタマでいろいろな情報を集めて考えてください。

またお願いします🙇⤵️さよなら👋





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。