ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

タマネギ(^^)

2013年06月07日 01時05分08秒 | ぐるめ
こんにちは!
最近、家庭菜園ではタマネギの収穫をしました。
ここ数年、イモ系が不作なんですが、タマネギやニンニクは少しだけ上手になりました。


↑これは良型です。扁平になったり、タテ型になったりするのはなにか原因があるらしいけれど・・・この畑は丸くてしまったタマネギが採れました。
薄い皮は発酵乾燥すると、防虫効果があるので・・・軒下の吊るすなどして長期保存する場合剥いてはダメらしいです。
収穫前の施肥も腐る原因らしいです。


↑しばらくタマネギは買わなくてすみそうです。いろんな料理にタマネギは使うので、グッジョブ自分です。


↑ニンニクは自家採種のものです。ここ数年、種として取り置いたものを植えています。臭いけんども、スタミナはつくはずです(^_^;)


↑他の畑に植えたタマネギ。アトンというでっかい品種のはずですが、茶畑の隅で、道路際で、まだ土が出来ていないので・・・大きさにムラがありました。とっても小さいものは、ペコロスのようにまるごと煮込んだりすればいいかなと。
ちなみに、ペコロスは植える間隔を狭めて作った小さなタマネギです。

タマネギは植える間隔が狭いので、狭い面積でもたくさん採れるので作りたい作物ですね。
いい収穫でした!

食農体験セミナー 第1回 2013年

2013年06月05日 07時59分51秒 | 農業青年クラブ
こんにちは!
先日、6月1日(土)、島田市の体験圃場にて食農体験セミナー第1回が開催されました。農業青年クラブの活動です。
“サツマイモを植付ける”それが今回、第1回のミッションです。


↑まずは、S君のレクチャーです。サツマイモの挿し方のポイントを参加者のみなさんと農業青年クラブ員(苦笑)に説明。


↑トラクター耕運、畝立てをあらかじめしたところに、マルチ張りしました。
黒マルチの役割は、雑草の繁栄を防ぐ、乾燥を防ぐ、地温を保温する。です。


↑こんな感じで芋づるを挿しました。ベニハルカです。うまい芋が出来ますように(^^)

これで、第1回を無事終えました。参加者のみなさんお疲れさまです。ありがとうごさいます!

次回は、第2回は8月3日(土)の予定です。夏野菜の収穫と簡単な料理体験です(^^)
僕も楽しみです♪

新規開拓(^^)

2013年06月02日 08時33分22秒 | ざっくばらんなこと
こんにちは!
ふだんウチゴハンが常な僕にとって…外食産業はご褒美であります(^^)チェーン店はあんまり行かないです(メンドクサイヒト)、知っているお店に行きがちです。
ちょっと新鮮さを求め…最近は、連れの人たちにお任せで行くことがありました。写真は、とある喫茶店の“元気ピラフ”なるメニューです。ピラフの上にカツで盛りもなかなかありますわ(^^)美味しかったです!
それと先日…油をひかないお好み焼き屋さんは、驚きでした。自分で焼くスタイルのお店なんですが種を混ぜながら「あれっ、油は…ドコだ??」と、キョロキョロしていたら、初入店だと察した女将さんがレクチャーしながら焼いてくれました。試行錯誤に1年かかったという油をひかないで焼くお好み焼きのタネを作る苦労や、世間話を伺いながら。
鉄板=油が必須!と思いこんだ世間知らずな僕の常識が打ち破られた瞬間でした。テフロンだとか表面加工してあるわけでもないのに(?_?)
油をひかないので表面がすぐ焦げない、カリッとしない …裏をかえせば、食感が柔らかく、食べやすい。冷めても美味しいとのこと。
お好み焼き屋さんに行った時に付く油のにおいが服につかない。油のにおいが嫌なわけじゃないですけどね。
ところで…たい焼きって油ひくのですかね?ひいていないっぽいですね。
油をひかないお好み焼き…自由研究の価値ありですな(^^;)
いろいろと新鮮な発見が世の中にはありますね(^^)

急須のはなし

2013年06月01日 00時40分07秒 | ざっくばらんなこと
お茶好きはちょこっと急須にはこだわりたいものです。
個人的に、カップ網がついたものは茶葉が泳げないような気がします。

僕は道具が好きなのですが…どんな急須が自分たち作るお茶に向く急須なのかわかってきました。って気がします(笑)
一番のポイントは茶こしですね。
胴体と同じ材質でつけられた陶製の茶こしは“セラメッシュ”“ささめ茶こし”などありますが、注ぐときに一定以上傾け過ぎないようにするのがポイントなんですね(^^;)最近知りました(苦笑)注ぎ終わった茶葉が茶こし半分より下辺りで止まっているのが良いんじゃないでしょうか?フタをせずに見ながらやるとわかりやすいですね。
最近の主流は深蒸し茶なのでステンレス製の網が注ぎ口の裏側に大きな茶こしが付いたもの。内側全周にステンレス網が帯状に張った帯網急須。時代のお茶に対応したものです。細かい茶葉に対応するとともに急いで注いで急激に傾けてもストレスなく出てきます。むしろ、垂直に傾けた時に空気穴から入った空気が水流をうみ、撹拌するとか!?
お茶を入れるのは、フリースタイル。お好みで。急須一つでお茶の味が変わることも知っていただけたらと思います(^^)