goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

ヒラメイト!

2016年11月10日 23時00分15秒 | 釣りバカ
どうも。

最近、寒くなりましたね。

家庭菜園にタマネギを植えようと思うのですが、今年は黒マルチを使って栽培しようと考えています。
マルチというビニールは処分などを考えるとあまり僕は好きではないんですが、草を抑える、乾燥防止など効果が期待できます。特に春先はバタバタして草取りがなかなかできないのですが、タマネギにとっては葉を茂らせ肥大する大事な時期。その時期にタマネギが草に埋もれ、周りの草が旺盛になるとタマネギは大きくなることができません。タマネギはほんとよく使うので確実に採りたいのです。

さて話変わって・・・暇を見つけては早朝の釣りでは、美味しい魚を手にすることができました。

釣り場に着いての第一投・・・ヒラメイト!・・・巻いてくると、ありゃりゃ、スレ掛り。口以外の部分に引っかかったことを“スレ掛り”と言います。ルアーに反応を見せるもルアーの動きが複雑で引っかかった場合と、底に潜んだ魚にたまたま引っかかる場合があると思います。

小さなヒラメはソゲなどと呼び、リリースしたりします。まあ今回は持ち帰るサイズかと。


↑食べごろ、捌きやすいサイズかな。




↑41cmくらいでしょうか?


↑表側の身はお刺身に。


↑食べ途中で綺麗ではないですが、新鮮なものはもちもちしていて美味しい。寝かすとまた変わるようで、昆布締めや、握りずしなども挑戦したいと思います。


↑裏の身は、油で揚げてアンかけに。

余すことなくいただきました。ごちそうさまでした。


↑風の作った模様。


↑岸に寄せた波が沖に帰っていく離岸流には小魚やそれを狙う魚が集まるといいますが…未だにどこが離岸流なのかさっぱしわかりません。

海と会話できないので漁師にはなれませんね(◞‸◟)


↑漁師さんは海が少し荒れてても海に出ていきます。かたはー古いがシケには強い🎵命がけですね。