goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

コスモスと月

2009年10月04日 08時38分23秒 | はな
最近は、茶畑の仕事として、茶の木の列と列の間の伸びた枝を切り落とす“裾刈り”という作業をしています。作業的にも、なかなか進まない上に・・・雨降り続きなので・・・まだまだ先は長いのです。

この時期、やっぱり、コスモスはきれいですね。秋の風に揺れながら白やピンク、紫など目を楽しませてくれました。


↑コスモスはきれいだなー(^_^)


↑コスモスはきれいだなー(^_^)


↑トリミングした月の写真です。
昨日は晴れて、月もきれいでした。
どれどれ・・・曇続きだったけど、餅つきのウサギさんはサボってないかな??
女の人の横顔もいるー?!

なんだか背が高い(>_<)

2009年09月24日 23時08分21秒 | はな
こんにちは!

何年か前からか見ている土手のコスモスが、今年はなんだか背が高い・・・最初の花が咲き終えたようで、これから蕾がまた咲くと思うのですが。期待しときます(^_^)。


↑少し寂しい感じですけど・・・また、見頃を迎えるでしょう。


↑これは先日、撮った夜空です。星も綺麗に見える季節。になってきましたね。

関係ないですが・・・・僕、クツを完全に履きつぶす前に替えるので、捨てられないクツが何足もあるんですが・・・たまには、前に履いていた違うクツを履くのも良いし。一足を1年履くということで、無駄買いするわけではないのです。今は、ポップな色のニューバランス。ニューバランスは、少し走っても良いし、歩いてもよろしいです。

驚くのは、幼馴染。なんだかんだで、5年位同じクツを履くらしい・・・新しいのを買っても、履かないらしい・・・新しいクツがかっこ悪く見えて、嫌なんだって(笑)。

僕は、新しいクツを買ったら、店から出て、乗り込んだ車で、即履いちゃいます(>_<)ガンガン履いて・・・僕の場合、ソールの後ろの外側や、バイクに乗ると先っぽが削れます。
どこかで聞いたことありますけど・・・きっと、クツを見ると、その人がどんな人なのかわかるんでしょうね??









彼岸花 見頃はまだ先

2009年09月16日 07時00分14秒 | はな
おはようございます。
今日は、6時過ぎくらい目が覚めまして・・・まだ、朝の雰囲気が残ってる。雨上がりの朝の彼岸花でも撮りに行こうか!なんて思いまして。
起きて、ジーパンはいて、ライディングジャケットを着て、顔を洗って・・・5分も掛からないうちに出発!!目的地は、家から2キロあるかないかの、赤と白の彼岸花が咲くところ。


↑ここでは、この一本だけ咲いているようでした。場所によっては、だいぶ咲いているのではと思いますが。


↑クモと彼岸花。


↑ほとんど、田んぼも稲刈りを終えています。


↑関係ないけどバイクのサイドカバー。ご存知の方は、多いと思いますが・・・タイヤメーカーのミシュランのキャラクターの“ビバンダム君”です。
ビバンダム君は、マグボトルにも貼ってあったり、バイクの鍵のキーホルダーとして付けてあります。
そうなると、もちろんタイヤは・・・ミシュランではないんですね。ミシュランはバイクにも、車にも付けたことがありません。別にタイヤにこだわりがあるわけではないのです。
ただ、このビバンダム君がお気に入りです。ベーグルみたいでしょ??


まあ、見頃はまだ先でしたが、朝は気持ちいいですね!花盛りな頃、また行きます(^_^)


夜桜かな??

2009年04月11日 08時56分24秒 | はな
先日のことです。近所の最明寺にて、桜と北の星空撮れないかな?なんて思って行ってみました。でも、月が明るくて、邪魔をするので・・・無理そうです。バルブ撮影などしたら空が真っ白くなりそうです。
ここは桜の名所ではないので、ライトアップとかされているところでないです。人為的なライトアップや街灯、車のライトが届かないところ・・・なので、この場所を選んだのですが・・・長時間露光するなら月明かりなどで桜が浮かびあがると思って・・・。
真っ暗で地元の人間もあまりこないところ・・・花見客はいるはずもないです・・・むしろ、あの世の人たちがいそうなのです。
思うように撮れそうもないけれど・・・せっかくなので手持ちのライトで照らして桜を至近距離で撮ることにしました。うまくは撮れませんでしたが・・・こういう撮り方もあるんだなあと思いました。


↑青白い光をムラをつくる感じに・・・。

↑真っ暗で怖いんで・・・帰ります。

山桜も良いですね。

2009年03月24日 20時28分36秒 | はな
どうも、こんばんは!昨日の地域のバレーの練習に出て、首の筋がちがえている僕です・・・(>_<)
今日、首を動かす気には、ならないけれど・・・茶畑へ上がる山道で何本かの山桜を見てみた・・・こういうのも良いな・・・山いっぱいに桜が咲いたら、さぞ、きれいなことでしょう。奈良だとかに、山いっぱいに桜が咲くところがあるようですが・・・
見に行った山桜は、もう終わりのようで、散り始め、葉が茂り始めていました。


↑この小さな池の奥に山桜が咲いています。
思い出したんですが・・・中学生のときに、ここで、友達と2人で魚釣りをするために、竹でイカダを作ったんです。そのイカダで遊んでいて、バランスを崩し・・・僕だけ落ちたんですが・・・服を着ていたので、うまく泳げなくて・・・友達は助けもせず笑って見てるわけです・・・本気で溺れているのにね・・・ふざけているのかと思ったんだって・・・危うく溺れ死ぬところでした。今では思い出話です。夏期講習をサボって遊んでいた気がします。バチが当たったのかな(笑)。

↑写真は、うまく撮れませんでした。実際見ると、もっと綺麗です。

↑うちの茶畑の近くの竹藪の中にある山桜。木の一部分はキノコが生え、朽ちてきていて、元気があまりないように思います。

↑でも、可愛らしい、小さな花をつけています。


そういえば・・・WBC日本二連覇おめでとう。普段、野球をあまり見ない僕ですが・・・すごい戦いでした。感動しました!!感動ありがとう!!

椿

2009年03月19日 13時06分48秒 | はな
庭のモクレンが、白い花びらをヒラヒラと風で落ちていきます。
その下には、親父がモクレンの花ビラの掃除が楽になるようにと、ネットが敷いてあります。しかし、風に流され、花びらがいろんなところに落ちるので、あまり意味を成してないようです。
そのネットの上に椿の花が落ちていました。そういえば、椿とサザンカの違いは、花がそのまま落ちるのか、花びらがバラバラになって落ちるのか・・・で見分けられると、ネット上のどこかのブログにのっていたような気がします。





冷たい雨のなか梅が咲きました。

2009年01月22日 12時49分35秒 | はな
今日、庭の紅梅の木を見ると、ようやく咲き開いてました。冷たい雨のなか。一つ、二つしか咲いてないけれど・・・これから楽しみです。
ミカンを梅の木に刺しておくと、メジロやヒヨドリなんかが来るので、賑やかくなるのですが・・・刺すミカンがない(>_<)


↑今日咲いた紅梅。雨のなか慎ましやかに。

↑庭のピンクのバラもさりげなく咲いているのだけれども、しなびてきています。また新しい蕾が、花を咲かせるようです。

↑筆記用具は、嫌いではないです。万年筆は、ニコスカードのポイントで交換したペリカーノジュニアというものをきっかけに、常用しています。ペリカーノジュニア、パイロット製2本(中字、極細字の2本、高くないやつです。)を手紙を書くとき、帳簿をつけるときにつかっています。乾くのに時間がかかったりしますけど、万年筆良いです。


静岡新聞の今日の朝刊に書いてあったけれど、某有名写真家が、デジタルカメラはボタンを押すだけでデータが消えてしまう、『消えても仕方がない薄い人間関係』を象徴しているんじゃないか?ということだが・・・どうなのかな・・・そういえば数年前に、同窓会でこんな話をした。

僕『Aさん、今日写したの、現像するの?』
Aさん『ううん、しないよ。』
僕『せっかくなんだから・・・。いつも撮ってもしないだ?』
Aさん『いつもしない。また一杯になったら、消して撮るよ!』

決して、Aさんにとってその場にいたのが薄い人間関係じゃないのはわかっているけど。デジタルカメラで撮っても、紙などにして残さないことは結構あると思う。
僕は、紙にプリントしておきたいと意識しているのです。汚れたり、曲がったり、破れたりしていても、半世紀以上前の写真が出てくることは、すごいと思うから。
ぜひとも、紙でもデータでも良いので残していってもらいたいものです。そういう意味ではインクジェットプリンタによるプリントに若干不安を感じております。アルバム保存で百年か・・・ほっぽいて置いたら、すぐ色あせるんだろうけど。
道具は、便利になるけれど、そんな中で忘れちゃいけないものがあると思います。そういう意味では万年筆も、同じで、簡単なメッセージをそえるにも大事なんですよね。パソコンで打ったり、Eメールなどでも同じことが伝えられるけど、自分の手で書くとまた何か違うんじゃないかと思います。ある人がお酒の席で言っておりました・・・『最近の若いやつは、ラブレター書かないから字が上手くならない。俺らの時分はな、女の子にラブレター書くために。必死になって字の練習しただよ。』だそうです。勉強になりました(=_=)

勝間田川のこと・・・春のこと

2009年01月08日 22時55分36秒 | はな
今日は、なんだかすっきりしない天気でしたね。寒くて空気が澄めば、富士山も星も綺麗に見えるんだけどな(~_~)

さてさて・・・みんなが待ち遠しい春は、桜の季節。タイトルの勝間田川の下流の堤は桜並木でなかなかのものです。春になると一番良い季節なのではないでしょうか?そんな勝間田川の堤の桜を昨年の春に撮ってあったので・・・ご紹介まで。

実は、僕は桜とか富士山を写真に撮るのが少し嫌い・・・なぜなら、満足できる写真を撮れる自信がないから・・・桜とか富士山とか綺麗にとる人はすごいよな・・・見慣れたものを撮るのって、満足できる写真を撮るのって難しい。例えば・・・普段家でも食べなれてる和食を出す和食屋さんで感動するのって、なかなか感じにくいと思いますが。ハンバーグとか焼肉とか、普段食べられないもの、自分じゃ作れないものを食べると感動を感じやすい。人間って、普段見慣れていると感動を覚えにくい。なんだか、イメージがあって、ありきたりな写真になってしまう気がする。むしろ初めて見た物を撮る場合のほうがどう撮ろうか考える自分がいる気がする。

今年は桜と人を絡めて撮りたいと思っていますが、まだ先の話です。
なにより、自分が感動を覚えたものをカメラに写していきたいですね、素直に。
今年は、新しい見方でいろいろなものを見ていきたいと思います。富士山を初めて見たときの感動再び!富士山撮りに通いつめるかな・・・(~_~)

↑勝間田川下流域の堤に植えられた桜並木。何分咲きだろう?満開ではない感じですね。昨年は、長く桜が楽しめましたね。

↑自然にはえた、菜の花も咲いています。

↑アップで。

↑夜桜も楽しめます。少し華やかに見えすぎますが、実祭はもう少し優しいライトアップです。
  






さりげなく香る“水仙の花”

2009年01月04日 22時30分41秒 | はな
最近、同窓会とか多い中で、いろいろと懐かしく思えることがあります。成長する中で、複雑な年頃のときって・・・いろいろあって・・・会いにくい友達もいたり・・・。そんな中でも保育園、小学校の友達は今も遊びますが。高校の時の友達も、いろいろな思い出もあるし、思い入れも強い。高校の時の友達が自分を外に引っ張り出してくれた気がする。学校終わってから、お好み焼きを食べに行ったり・・・面白かったな(>_<)
そんな、高校の時の友達でいつも遊ぶ友達&東京近郊に住んでいる友達と僕とで、3人で遊んだ。なんだか、昔に戻った感じだった。ただ変わったのは、高校を卒業して毎日が、別々の生活をしていることだけだった気がした。
僕以外はギターを弾ける・・・僕の部屋のインテリアになっているギターを持ち寄って、見事に2人に弾き倒されました。
その後、3人で、島田の大井神社で拝み、クジを引いた。僕は、大吉。他2人は末吉か小吉だった。何が出ようとも、内容は、3日で忘れちゃうよね。
たまに会って、遊んだり、ご飯食べて、話して・・・大人になっていく今では、そういう友達って出来ない気がするけど、そういうことができる友達を大事にしたいなあって思います。なんだか、元気が出てきます。

そんなこんなで、遊んだり忙しかった年末年始も終わろうとしていて、日常が戻ってくる。夕方、お客さんがくる予定があり、その前に、飼っているニワトリにあげる緑餌(草や菜っ葉など)を採ろうと裏山に行くと、ほわわかと金木犀(?)みたいなトイレ系のかおりが香ってきました・・・なんだろう、どっかで嗅いだことある香り・・・あっ、水仙だ・・・小さいころはよく見たり嗅いだりしたっけ・・・最近、水仙にも気付けていなかったことに気付いた瞬間でした。
小さいころ何気なくしていたこと。大きくなって忘れてしまっていること。そんなことを見つめなおすことことをしていきたいと思った今日この頃です。久々に会う友達、久々に気付いた水仙の香り・・・無理やり重ねてみました(笑)


↑僕の部屋のインテリアと化すギター・・・バッカスというメーカーのもの。今のところ十ヵ年計画で、オヤジになったら弾けるようになるかも・・・そんなこと言わずに練習しないとです。

↑月とおみくじ。おみくじは大吉。今年は、“文句を言わずそれを乗り越えろ、ただニコニコとほがらかに”というようなことが、おみくじに書いてあったので、それを心に置いておきます。

↑トイレ系のかおりが、ほのかに香ったので、かおりのする方を向くと水仙が咲いてました。水仙ってこんな香りがするんだと気付いた瞬間です。

↑夕暮れなので、落ち着いた絵になりますね。

↑お正月用に飾り付けられた頂いたフラワーアレンジ。頂いたとき撮ればよかったのですが、寒さのなか日がたち、少し百合が傷んでしまったので、誤魔化してお遊び写真。物の本当の姿を写すのが大事かと思いますが・・・申し訳ございませんm(__)m

↑玄関置かせて頂いていたのですが、すごく綺麗でした。ありがとうございました。

小さな花もいいですねー!

2008年10月21日 01時19分32秒 | はな
野や田んぼの周りに咲いている花・・・とっても小さなカタバミの花や朝顔に似た花、小さくても可愛らしいですね。秋空はとっても、面白い雲が浮かんでますね。洗濯板みたいな雲でした。洗濯物を洗ってくれそうでした。
そういえば今日の夜、地域でやっているソフトボールの試合の塁審をやりましたが、なかなか瞬時にアウト、セーフを判断する難しさに苦戦しました。やっぱり慣れが必要ですね!