goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

さんざんでした(>_<)

2011年01月10日 22時33分19秒 | はな
こんにちは。
先日の日曜、牧之原市消防団出初め式のラッパ隊の演奏・・・さんざんでした。
ただでさえ、消防団では、士気は人それぞれ。ラッパ隊も、何もわからないまま入ったという人が多いと思います。僕も、わからないまま入りました。
でも、どうせやるならしっかり吹きたい、そういう気持ちでいます。

でも挑んだ本番で、上手く吹けないという結果でした。

でも、成長はしていると感じます。演奏しても周りの様子を見たり、聞く余裕も少し出てきました。太鼓のリズムだとか。
恥ずかしい話ですが・・・20人ちかくいたラッパ隊のうち、数名しか音が出ていない。
『ラッパ隊?いらないんじゃない?CDでいいじゃん。』と言わせないようにしたいです。

テレビで、県内各地の出初め式のラッパ隊の演奏を聴くとしっかり吹けてるなと思ったりもしまいます。

来年度は、分団のラッパ隊のリーダーになります。2人の後輩をもつわけで・・・後輩達が少しでも吹けるようにしなければいけません。

ラッパ隊は、部活みたいな感じに思ってもらえたらいいのにな。
くだらん。つまらん。では、花は咲かないのです。



↑蕾は何で咲くかわかるか?
咲こうと思ってるからだよ!
庭のモクレンの蕾はワクワクなのです。


↑まあ、何事も、ボチボチやったらいい感じですね。
最近寒くて、外のイスに座る気にはなりません。

ついでではありますが・・・最近買ったモノ。
⇒工具箱・・・専門学校時代に買い与えられた工具箱では、少し窮屈になってきたので。正月恒例のホームセンターの道具市で、購入。良品。工具が使い勝手よく納まりました。

⇒蜜蝋(みつろう)・・・ミツバチが巣作りのために分泌するようです。ミツバチの巣から取れるらしい。ロウソク作りもできる。屋内で使う鉄工作品の風合い作りと防錆効果があるようです。溶かして、塗って、焼き付けて使うつもり。

さむいな・・・ほんと。
ガクガクブルブル


季節は過ぎてゆくね。

2010年12月02日 22時47分00秒 | はな
こんにちは。
なんだか、金木犀の香りをあまりかがないまま、至って今です。


↑金木犀、なんだか香るんですよね・・・フーンって(^_^)
10月のことですね。
これから、水仙が咲くと、これまた香りますね!


↑先日、お茶カフェのために島田市初倉に味噌まんじゅうを買いに行った途中で。いい感じなイチョウと車をパチリ。


なんだか、紅葉も見に行ってないけれど・・・しかたんないな(しょうがないの意)。
お茶カフェだとか充分贅沢な活動ですし。

でも、自然の中で仕事してるのは贅沢ですな(汗)?!うん!

おつかれさまです。
おやすみなさいZzz・・・



ハイビスカスはいいねえ(^_^)

2010年07月27日 07時00分40秒 | はな
おはようございます。

みなさん、ウナギを食べました?僕も、一応、スーパーで買ったものを食べました。

ウナギといえば、小学校の時を思い出しますね。夏休み恒例であるプールが終わり、暇でして、学校の近くの水路にウナギがいるらしいので・・・ということで、捕まえたことがあります。幅は4mくらいの水路、水門の開閉で変わるのですが、その時の水深は30cm。藻の茂る中探り、手掴みで捕まえ、道の上に放り投げという具合な思い出です。ウナギって、バケツに入れとくぐらいじゃ逃げちゃうんです。家に持ち帰ったウナギは、炎天下の中、カピカピに干からびてしまったのです。切ない思い出です。


↑先日買った、ハイビスカスの花が、風でホロリととれたので、水に浮かべてみました。

ウナギにも水を。花にも水を。

みなさんも適度に水分を。

ゲリラ豪雨はホントに怖いですね。

気をつけて過ごしたいものです。




ツバキはまんま落ちる。

2010年03月12日 23時00分53秒 | はな
こんにちは。
このブログでは度々、書くのですが・・・ツバキとサザンカの見分けるポイントは何か?
花びらがバラけて落ちるのか?それとも、まんま落ちるのか?で見分けれるようです。
まんま落ちるのがツバキとみて良いようです。例外もあるようですが・・・。


↑落ちたツバキの花。落ちても地面に咲いてるようです。
※くれぐれも、ツバキ(唾)はあちこちに吐かないでね・・・キレイではないので(苦笑)

春は、なんだか、あっという間だから大切にに過ごしたいですね。花火でいうところのスターマインみたいな・・・いろんな花が咲いて、気づかないうちに、すぐに終わってしまいますもんね。


明日の夜は、消防団の今のメンバーでの最後の器具点検になります。今年度で、退団される先輩が何名かいらっしゃって・・・なんだか、寂しいな。
優しくて、冷静な先輩。勢いのある、メリハリのある先輩。親身に話を聞いてくれる先輩。僕を消防団に入れた先輩。敬礼(>_<)ヾ

今日も、お疲れ様でした。おやすみなさいZZZZZ・・・



失敗した買い物。

2010年03月04日 23時14分05秒 | はな
今日は、黒鯛を買ったわけですが・・・680円くらいでですよ。お得じゃありませんか?
それと、ヒイカ(とっても小さいイカ)と小さいアジを買ったら、今日使わないとマズイようなものばっかりじゃないですか!?
結局、黒鯛の刺身&ヒイカとネギのヌタ&アジの甘酢かけ・・・昨日の残り物もあるのに作りすぎ過ぎました。食べるのも遅くなりましたし・・・反省。
黒鯛だけ買ってきて刺身とアラ汁でよかったんじゃないのと思っています。
得なはずが・・・考えて買わなきゃいけませんね。



↑不器用&雑な仕事の結果・・・不器用なら欲張らないことですね。あれもこれも買うんじゃなくて、黒鯛だけ買ってくればよかったんだ(>_<)。
でも、美味しかったです・・・1匹買いは、アラ汁などもできて美味しいです。


↑庭のモクレンが咲き始めました。こんな文章は少しキモチ悪いでしょうか?・・・少し思いついたので・・・春だからね。


↑モクレンの木って下から見ても面白いなあと思ってしまいます。

明日から、基盤整備事業での、茶畑の改植作業の植え付けをします。手間の掛かる作業ですが、一度植えたら、茶の木は30年前後植え替えない作物です。
僕が、いい歳になった頃『この茶畑は、あん時に、植えたっけな~。』と思えるものです。そして、またいつか植え替える時が来るのです。その時は、切なくなるかもしれませんね。

天気がいいと良いのですが・・・不安定な気候が続きますね。

おつかれさまでした!
おやすみなさいzzzZZZ・・・

紅梅。

2010年02月10日 20時53分15秒 | はな
こんにちは、庭には紅梅が咲いていますが・・・剪定がまずかったと反省しております。まあ、いいかな(>_<)



↑庭の紅梅。

【オマケ】※先日、友達曰く・・・かわいい店員さんのいるというラーメン屋さんに行った帰りに寄った、図書館の外とホームセンタで友達を撮ってみました。





くだらないネタにしてしまって、写真の友達に、ごめんなさいです。
見てくれた方も、ありがとうございますね!

お疲れ様です。
おやすみなさいzzzZ・・・

花とは、いいものです。

2010年02月05日 00時05分13秒 | はな
こんにちは。
寒い寒い寒い・・・しか頭の中にない今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
なんだか、寒さで背筋などが疲れるので、風邪などひかないようにしたいですね。

このところ、花も縮こまる寒さではありますが、少しづつ開花しています。

先日、ブログにて紹介しました、庭に咲く河津桜。実は、この花は、僕の母が亡くなる1年ちょっと前に、河津桜のお祭か何かに出かけたときに伊豆の河津の方で買ってきた苗木が花を咲かせています。病気になって、これからどうなるかわからないから、元気なうちに友達と出掛けようという気持ちで行ったと思います。最初は支え木無しでは心配だった苗木も。年々、太くなっていくうちに力強さを感じるようになりました。
この桜は、まだ寒ったり、暖かくなったり、風が強い時期に花を咲かせるので、冷たい風に吹かれているのを見ていると切なく感じることもあります。でも、もうすぐで暖かい春が来ることを感じさせてくれると思うと、ピンク色の開いた花びらが春めいていく日差しを受けているのを見て、明るい気持ちにもなります。



花とは、いいものです。
忘れた季節を思い出させてくれるから。
花とは、いいものです。
しなければ、ならないことを思い出させてくれるから。
花とは、いいものです。
人を想いださせてくれるから。

あなたは、いい人です。
そんな花を、ここに植えてくれたから。


読んでくれて、ありがとうございました。
では、お疲れ様です。では、おやすみなさいzzzZ・・・

タンポポ。

2009年12月28日 00時13分14秒 | はな
こんにちは。
今日は、茶畑での草取りをして→家の大掃除をし始めましたが・・・暖かかったので、なんだか春みたいでした。


↑タンポポ。黄色は元気が出る色・・・僕的には。テントウムシもいましたっけ・・・まだ春じゃないよ!?


それにしても、寝ようと洗濯機のセットやらお風呂掃除をして二階の部屋に行こうかななんて思いながら、テレビのチャンネルかえると・・・日曜の11時からはチャンネルかえるのは、あきまへんわ。“所さんの世田谷ベース”を、やってるので・・・自動的に12時まで見入っちゃう・・・


↑ギターを弾き歌を歌う所さん。・・・写真、相変わらずズーミングしちゃってスミマセン。バカのひとつ覚えです。

テレビ画面を撮ってる、むなしさ・・・でも、家にいながら所さんちに遊びいった気になったkeemonでした。


お疲れさまです。
大掃除など頑張りましょう!
おやすみなさい(ーoー)zzzZ・・・


流行っているもの・・・あくまでkeemonリサーチ

2009年11月26日 23時37分30秒 | はな
こんにちは。
何でだろうか、最近ブログの投稿しようと文を作って“投稿ボタン”をクリックすると、ログイン画面になってしまい・・・作った文が消えちゃう。
まあ、深くは探らないことにしときます。腐らない、腐らない(^_^)


↑ここ数年、とくに昨年あたりから、僕の周辺地域で見ることが増えた“皇帝ダリア”という花(だと思います)。とっても背の高い花です。
これは、流行モノといえるのでは。


ある本から、抜粋・・・
向田邦子さんのエッセイに「手袋をさがす」というのがあります。
その冒頭には「二十二歳の時だったと思いますが、私はひと冬を手袋なしですごしたことがあります。(中略)手袋をしなかったのは、気に入ったのが見つからなかったためででした。」と書かれています。

なんだか、いろいろ考えますね。寒い冬でも、気に入った手袋がないから、しない。

人間は、流行に弱いんだろうか・・・流行に弱いんだろう。流行に、惑わされるけど・・・そんな中でも、やっぱり、自分の気に入るように、できればいいんだろうけど。

注】決して、皇帝ダリアを否定するわけじゃないですよ。きれいな花ですから。みんな植えたくなると思いますし。僕も。


↑小学校の脇を流れる、この水路で。小学校の時、夏休みのプールの帰りに、ウナギを手づかみで捕まえました。
蛇足ではありますが、そのウナギを家に持って帰り、バケツに入れておいたら・・・脱走し、夏の太陽の下、干からびて死んでしまいました。ウナギにも、足がないからね。・・・あん時は、僕が悪かった。ごめんなさい。

※“蛇足”とは⇒(昔、中国でヘビを描くのに足まで描いて失敗したことから)十分完成しているものの あとに付け加えるよけいなもの。【他人のすぐれた仕事や発言の上に、自分が何か付け足す時の謙語としても用いられる】
↑国語辞典で調べました。

なんだか、辞書を見ると眠たくなります。
では、おやすみなさい(ー0ー)zzzZ・・・・

鉄の花。

2009年11月19日 22時52分04秒 | はな
今日は、雨降り・・・なハズじゃなかったハズなのだけれど・・・。川の土手の数本の梅の木の剪定をしたかったのに。
小雨なら、梅の木の剪定をしようと防寒をして支度していたら・・・あらら、しっかりと雨は降るんですね(>_<)

せっかく、着た作業着だし・・・なら、何か作るかなと・・・無理矢理、思いつきました。
鉄で、ユリの花みたいなモノを作れないかな?と思いまして。


↑作っている途中で、本気度が増しまして・・・細部まで丁寧にしたつもりです。
このまま何も塗らず置いて置くと鉄なので錆びますね。
最近、思いついた紅茶の茶液で雰囲気を変えます↓。


↑僕的にはイメージ通り・・・100%自己満足!!
この花瓶も、実は底にひびが入っていて、生花は生けれなかったのですが・・・鉄の花なので使えます(^_^)水いらず、枯れない鉄の花。


↑蛍光灯とのコラボレーション。


↑手はボロボロ。どんどん厚くなる手の皮。
鉄の削り粉が荒れた皮に入って、紅茶の液で変色して黒くなるんだと思います。
週末、シンちゃんの結婚式の二次会があるけど・・・これは、いくら洗っても、そのまんま・・・ごめんなさい。
※シンちゃんとは、小学校五年のとき、隣の町から越してきて、すぐに、僕の隣の席に座った同級生の友達。

これに懲りず・・・また、いろいろと作っていきたいです。

明日は、車のオイル変える予定。などなど・・・。
では、おやすみなさい(^0^)zzzZ・・・