goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

春なんだな。

2014年02月20日 11時28分44秒 | はな
どうも。
先日の雪で、日本各地で積雪となり物流が滞り、大変な思いをされた方が多くおられると思います。雪というものを想定していない地域では、建物も雪の重みに耐えられないんですよね。なんという異常気象でしょうか。各地で農作物も被害にあっているようです。本当に大変です。

そして、ソチオリンピックも盛り上がっていますね!


少しづつですが、季節の移り変わりを確かめるように春がやってきておりますね。
暦の上では立春は、春の始まり。立春から八十八日で八十八夜です。八十八夜は5月2日ですが、そのころがお茶の収穫の最盛期となりますが、その少し前から収穫製造は始まりますから、そう考えるとお茶農家には時間が限られてきます。仕事の段取りが大切です。
最近、肥料やりをやりました。それはまた次回。

まずは、春の訪れをお届けします。


↑家の前の庭改め林の紅梅。


↑紅梅のアップ。


↑川の土手の梅の花も。青空に映えます。梅干用の梅が採れるのですが、今年はどうだろうか?いつも花が咲くコロ、強風吹きすさぶんです。


↑家の河津桜もだんだんと。


↓家猫のクッキーがよくついてきます。















なんだか、猫のほっぺたの模様を見ていたら、サバの味噌煮か煮付けが食べたくなりました。
天気がハッキリしないですねっ(ー_ー)




いいお湿りですね。

2013年04月03日 00時19分44秒 | はな
どうも。
先日31日に消防団の区入退団式がありました。頼れる筆頭班長と、このブログにもよく出てくる正直班長が僕の班からは退団されました。そして、新しく2名の新入団員を迎えることとなりました。僕も、五年目の中堅窓際消防団員です。先輩に教えられる立場から、後輩に教える立場へ。退団された先輩たちに『ありがとう!』

そんなこともありながら、春は足早にすぎて行きますね。桜もろくに見ておりません。
花散らしの雨でしょうが・・・今日はお茶の木には、いいお湿りです。











庭のモクレンも数日でしょうか?きれいに咲きました。
畑では、取り残したカブや小松菜が花を咲かせていました。
スイセンなども毎年の同じように咲いていました。

花をだんだんとお茶の収穫時期に近づいていきます。

ところで、話は変わりますが・・・農家の人の収穫時の気持ちにはだいたい2パターンあると思います。
●『こんなら良いもん。今まで採ったことねーわ。(喜)』という、毎年一番良いもん採れたというパターン。
●『ウン十年やってきたけど、満足するもん今まで採ったこんないわ。』と目標とするものがあって、常にそれを追い求めているパターン。

僕は前者ですね。毎年収穫の喜びに浸るパターンです。一生懸命やってきて収穫をむかえるのです。今年の一番茶の収穫が楽しみであります。
気候が暖かく、新芽の成長が早いので茶工場の支度も急がなければならないのですが・・・間に合うか心配です(>_<;)

まあ、気持ちを切り替えて頑張ります!

お疲れさまでござんす(^^)


ヤマアジサイ

2012年09月01日 06時50分05秒 | はな
おはようございます!
毎日暑い日が続きます。8月ももう終わりまして・・・今日から9月です。

僕の家から牧之原台地に上る山道に、お盆前くらいからヤマアジサイが咲いています。

暑さ厳しい季節に山に咲く花です。

毎年楽しみに見させてもらっています。




なんていう花でしょうか??

2012年07月11日 00時57分09秒 | はな
こんにちは!
花屋で花を買わなくとも・・・けっこう山にも花が咲いています。

でも、名前を知らないんです。


↑いままで、金魚草って名前の花だと思ってましたが、なんていう名前の花なのかな??


↑きれいです。


↑山の木々と空・・・下から見上げるのも好きです。


↑栗の木の間から、成長してきた稲が植わる田んぼが見えます。

なんていうか、のほほんとした自分の身の回りの豊かさを見直している今日この頃です。

では、お疲れさまです!
おやすみなさいZzz・・・

ハクモクレン

2012年03月30日 00時20分38秒 | はな
こんばんは!
最近、家の庭では、ハクモクレンが咲いています。数日間経つと、真っ白な花びらは茶色くなり、落ちてしまいます。
文鳥のような丸みの、花だなあと僕はいつも思います。
ほのかに香りもします。

新茶の芽がだんだんと大きくなってきたので、焦ります。しなければいけないこともあるけど、いろんな用があって、仕事などはなかなかうまくまわりません。しかし、やるようにやろうと思っている今日この頃です。 確実に1歩づつ前進ですね。


↑ハクモクレンの白い花は、青空にはえます。

とりあえず、週末は消防団の辞令交付式があります。ラッパ隊として演奏する最後の機会です。このところ練習してないので、練習を頑張って。悔いのないようにしようと思います。

また、スキマがあったら、バイクでどっかいきたいです・・・

では、お疲れさまです!
おやすみなさい!!

最近は曇りもしくは雨降りでしたね。

2012年02月16日 22時53分51秒 | はな
こんにちは!
最近は、天気が何日か悪かったですね。
僕としては、大根切り干しが仕上げ干し出来ずにいたりして・・・少し困りました。

梅なども、少し足踏みしているようで、少しづつつぼみが膨らんでは開いています。


↑ようやく開いてきた庭の梅の花。例年に比べると・・・ひと月以上遅いんじゃないかな??


↑庭の河津桜も開いてきました。


↑穏やかな日に、花を咲かせてもらいたいと思います。


立春から数えて八十八夜・・・お茶の収穫の最盛期になる時期です。あーーっというまに、八十八夜になってしまうと思います。これから、少しづつ忙しくなってきます。事務の仕事を順調に片付けて、茶畑での作業に励みたいところです。

言うまでもありませんが、インフルエンザが世間では猛威をふるっている様子。みなさん、気をつけておすごしください。

お疲れさまです!
おやすみなさいZzzzz・・・



キンモクセイ満開!

2011年10月06日 22時02分34秒 | はな
こんにちは!
このところ、気候が不順で体調管理もなかなか大変です。


でもでも、もう、鍋やおでん、シチューなんかが美味しい季節ですね。
いやあー、太らずにいられない季節ですよ。
いっそ、世界の不安を忘れて冬眠しちゃいたいくらいですね(苦笑)

そうそう・・・キンモクセイがどうなろうと知ったこっちゃない・・・キンモクセイの香りは香るが、花は知らん。という方が多いだろう。

僕は、キンモクセイをここ何回かブログに載せている。


↑キンモクセイも綺麗なんだあ。


↑この小さな花が、あの香りを出すなんて信じられない。


↑ここんとこ、温かいお茶が美味しい。これは紀文紅茶。


↑緑茶を飲んだり、紅茶を飲んだり・・・めんどくさいと思われがちな“お茶を淹れる”作業も、楽しみだし、ホッとする。

温かいものに、なんだか癒されます。

お疲れさまですZzzz・・・
おやすみなさいZzz・・・・


開花速報(?_?)

2011年10月02日 22時26分49秒 | はな
こんにちは!
夜になると、なんだか冷えますね。

朝・・・なんだか、玄関を出るとほのかに香る匂いが・・・1年ぶりのなんだかなつかしい香り!そう、キンモクセイの香り。


↑キンモクセイ開花状況は・・・まだちょっと早いかな。これから香りも強くなると思います。小さなお花が注目せいという感じで、香りを放ちます。


↑これは、トウガンの花。トウガンは種を蒔かなくても、前年のこぼれ種ではえてきます(笑)実ったトウガンは煮ると美味しい。


↑ヘチマ・・・やけど、先日の台風の風でツルが痛んでしもうたんや・・・とほほ。


↑太り気味の飼い猫(?)のクッキーの鼻。

これから、オシャレが楽しい季節・・・まっ、僕は、オシャレじゃないんですけどね(笑)ダサい中でもちょびっとオシャレな感じでいたいものです。・・・それでも久々にユニクロでジーパンとチノパンを買ったんですが・・・本当は、ラッパーのSEEDAのCDを買おうか迷ったんですが、ここはズボンを・・・CDは次の機会に買います。
裾の丈を詰めないのが僕のプライドです(苦笑)生まれてから一度も裾を詰めてもらったことがない・・・勇気をだして今度はやってもらおうと思うんですが・・・むむむ。

お疲れさまですZzzz・・・
おやすみなさいZzzz・・・




ポジティブ イズ ナイス!

2011年03月26日 23時55分45秒 | はな
こんにちは。
最近、なんかジャガイモを作ろうかな・・・なんて思って、家庭菜園の草取りや耕起しておりましたら・・・結構な時間かかりました(汗)
耕運機などないため、ハンドパワーでやっておりました。おかげで、少しシェイプされたかもしれません。やはり、農家は力仕事をしなきゃなあ!・・・乗って運転する機械ばかりじゃ・・・いつまで経っても、力がつかないよね。僕の家には、上等な機械はないので、もっぱらハンドパワーオンリーです。

さて、来月4月は、ポジティブなマサナオさんのおかげで・・・,無料お茶カフェを、2回やるかもしれません。消防団の行事も多い、やってくるお茶時期への仕度も多い、この時期・・・

僕は、ネガティブな感じなんですが・・・マサナオさんは、『やってみたらいい。』というポジティブな感じです。

なんだか、春の陽気は、気持ちを前向きにしてくれそうです




↑モクレンも散り始めています。ほとんどの花って、1年にいっときの花なんですよね。


↑庭には、河津桜の花が咲いています。花が咲くと、葉が開いてきます。


↑数年前に、亡くなった母が植えた河津桜の木も、とっても太い幹になりました。確実に、僕の腕より太いと思います。とても、力強く感じます。


↑黄色いスイセンもいいですね。

明日は、消防団の入退団式です。僕は、“気をつけ”とか、“回れ右”“敬礼”等々が苦手ですので・・・緊張している次第です(笑)。

まあ、新しく入る後輩団員・・・とはいっても、年は同級生ですが・・・一応、先輩風を吹かせまくるかな(笑)
ピューピュー

お疲れさまです!
おやすみなさいZzz・・・

足早に・・・春は本番??

2011年03月18日 23時55分23秒 | はな
こんにちは。
なんていうか、次から次へと、春の花が、咲いては咲いては・・・もったいないくらいにすぎてゆきます。


↑少し前だけど紅梅が咲いていて、強風の連日のことです。でも、風のない日は梅の花の香りをただよわせていました。


↑先日植えたばかりのジンチョウゲが緊張げに花を咲かせていました。
『こんな感じで咲いてみましたけど??』なんて・・・言ってませんが(笑)。
昔、ジンチョウゲが庭に植わっていましたが・・・植え替えがよくなかったらしく、枯れてしまいました。
やはり、なんとも言えない香りがいいですね。


↑この時期になると、家の周りの茶畑にたっている扇風機のような“防霜ファン”が、気になります。
夜間、茶畑が設定された気温以下になると回り始めるんですが・・・空気を動かすので、家の中でも寒く感じます。
寒いから回るんですが・・・上の暖かい空気を吹き降ろす。放射冷却を防ぐ。ということで、霜の害を防ぐ働きをします。

寒さが厳しかったり。暖かくなりすぎたり。きっと、お茶の芽もビクビクしてしまいますね。

お疲れさまでした。
おやすみなさいZzz・・・