どうも(^^)
春もそろそろ本番はいりま~す。
そんな3月半ば、鎌倉に出掛けます。
下記は、静岡を中心に日本各地のお茶を楽しくしたいお茶農家の集まりを企画運営している、お茶うけやのかなざわゆうさんの文章をいただきました。
僕、竹内園の竹内紀文は17日の予定です。品種茶を使ってお茶当て遊びなどできたらと考えています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
西鎌倉駅から徒歩1分 昨年古民家を改築してオープンした日本茶カフェ 鎌倉倶楽部茶寮さんの2階をお借りして、2日間だけ静岡の茶農家 茶畑びとたちが、農園茶話会を開きます。
これは、静岡でお茶の栽培、製造、販売を一貫して行っている単一農園の園主ら約10人が2日間入れ替わりながら、自らお茶を淹れておもてなしをする、ざっくばらんなお茶ばなしの会です。(両日別の農家さんが参加します)
お茶は、作り手の考え方がお茶の方向性を決めて行く、珍しい農産物の一つ。
そのお茶が誕生してきた背景を直接農園主と語らいながらお茶を飲み、お気に入りのお茶を発見する出会いの場となるよう、個性豊かな農園主がお迎えいたします。
参加農園は、お一人ずつご紹介いたしますね。
そして、いつもはネットでお取り寄せししかできない、希少な単一農園茶を自由に飲み比べ、説明を聞きながら自分の好みを探し、舌を肥やす場にもなりますよ!
今は、日本茶と言ってもウーロン茶や紅茶、日本独特の淡い香りのバリエーション茶など広がりました。
茶話会はお茶に興味を持った方が誰でも来れるような雰囲気を作りたくて、正座もなし、気楽で賑やかな雰囲気です。
いつも和室で開くのは、どちらかというと、農家のお家に遊びに行った気分になってもらいたくて・・。縁側に座って語り合う、田舎ならではの温かい空気感を、少し都心から離れた鎌倉からお届けできればなと思っています。
*こんな方におすすめ*
・お茶が好きな方
・お茶について知りたい方
・お茶に興味がある方
・お茶の勉強をしている方
・日本の文化を味わいたい方
・農業や暮らしに興味がある方
・作り手が分かるものを口にしたいとお考えの方
・お茶会が初めて!という方
時間は、午前・午後のどちらか半日ずつ。
約5人の農園主が茶席を出す中、自由に席に入ってお茶をします。2日間ともに違う農園主が席をつくるため、2日間参加頂くと静岡のお茶バリエーションが味わえて、さらに面白くなりますよ。
日時:2018年3月17(土) 18日(日)
午前の部 10時30分~13時15分
午後の部 13時45分~16時30分
入場 午前午後 開始 10分前
会場:鎌倉倶楽部 茶寮 2階
茶会費:1日チケット1800円
2日間通しチケット2500円
* 500円分の茶葉購入に使える交換券付き
お願い:皆様に楽しんで頂けるよう準備して、静岡から参ります。ご予約のご協力をお願い致します。
お申込み・お問合せ
お茶うけ屋 金澤木綿(ゆう)
連絡方法 info@ochaukeya.com
携帯 050-5586-3866
*お気軽にお問合せくださいね