カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「SFサンダーセブンもどき《ロク》」

2024年05月30日 | 製作日記 SFサンダーセブンもどき

《尚も鈴(首輪)をつけさせない黒猫》
前に紹介した後継猫候補の黒猫はあれから更に自分に懐き、
毎朝ベランダ側の窓を開けるといきなり居る。
「おはよー」と声をかけると「オアヨー」と言い返してるように聞こえる(笑)。
ベランダに出ていくとひっくり返ってお腹を見せ、今や両手でお腹をワサワサ触れる
程になった。もう懐き切っていて引っ掻かれることもない。
しかし鈴の付いた首輪をつけようとしたらとたんにバックして絶対につけさせない。
首輪によほどの嫌な思い出があるのか…。
写真はベランダに設置してあるアウトドア用のイスでくつろぐ黒ちゃん。

↓コックピット内の工作。
写真はこれまたハセガワのミグ25に付いていたパイロットである。
ICMのミグ25と“ニコイチ”になったせいで残りの部品は他の工作への
ドナー状態である。  …って事でこの「サンダーセブンもどき」も
1/72スケールという事になる。

↓全身は使わずこういうゼツミョーな位置で切断。
そうそう、やはりバスタブ方式みたいになってないとな(^^)b。
工作力はどうあれ、この場合とにかく昭和時代のオマージュに徹する。
…ホントは腕の位置で平面に埋まってるのがベストではあるけどな。

↓オリジナルのサンダーセブンのパケアートを見ると
パイロットはこのような酸素マスクを着けている。
なので一応雰囲気は合わせる。

↓続いて写真の要素も工作。

↓以上をコックピット内に配置。
ついでに今の戦闘機らしく“ヘッドアップディスプレー(H.U.D.)”も付けた。

↓キャノピーを載せてみて干渉のチェックもしとかないとな。
背もたれの前後方向を厚めにしたせいでちょうどいい位置にパイロットの頭が来たし。

↓忘れそうになるけどコレがあったっけ。
車体下面に作った窪みにスクリュー風のパーツを設置。
スクリューは以前本ブログでも紹介した「ヤーセン型原潜」で
“ダクト付きの場合”にコンパチで使うもの。
ダクト付きのタイプにしなかったので余っているのだ。

↓着けてみるとこんな。おー、水陸両用っぽいね。
予め窪みの深さもコレに合わせて設定したからピッタリである。
…リアルに作るなら、ゴミの巻き込み防止に格子で塞いでたりするんだろうけど
「そこまでするか?」ってのもあってこの場合これでいいや。

↓後部ノズル部分もお助け部品で更にソレらしくなった(矢印部)。
自分の中ではもう通常ジェットとハイドロジェットの共用ノズルという設定だ。

↓形が全て整ったのでサフブキ。
塗装の際に便利なのでご覧のように殆どの部品が未接着だ。
現在まだこの状態。

次回漸く塗装に入る予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「SFサンダーセブンもどき《... | トップ | 「SFサンダーセブンもどき《... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 SFサンダーセブンもどき」カテゴリの最新記事