河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

1696- キラル、クシェサニ、ドヴォVnコン、庄司、ルトスワフスキ、オケコン、クシシュトフ・ウルバ

2014-10-19 18:07:38 | コンサート・オペラ

1696- キラル、クシェサニ、ドヴォVnコン、庄司、ルトスワフスキ、オケコン、クシシュトフ・ウルバンスキ、東響2014.10.19

2014年10月19日(日)2:00pm ミューザ川崎

キラル クシェサニ  16′

ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 Ⅰ+Ⅱ23′、Ⅲ10′
 ヴァイオリン、庄司紗矢香
(encore)
パガニーニ 「うつろな心」による序奏と変奏曲より 1′

ルトスワフスキ 管弦楽のための協奏曲 7′6′16′

クシシュトフ・ウルバンスキ 指揮 東京交響楽団



キラルのクシェサニ、作曲家の名前さえ初めて聴く珍しいもの。リズムの継続と調性の保持が印象的。最後はブラスがスタンディングで演奏。
耳に馴染みやすく聴きやすい曲で、現代音楽に拒否反応を持つ人たちはこちらの曲は好感を持って聴けると思う。

庄司のヴァイオリンはこのホールを鳴らすもので、スキニーな割に結構な音の太さで迫ってくる。音価の長さが正確で、かつ必要以上の感情移入や余計な情感がない。自然に彫の深さが歪なく出てきます。コンチェルトが次第に巨大に聴こえてくる。現代的な感覚の成功例なのかもしれませんね。

昨年のハルサイの振り姿が強烈なインパクトとして残っていますけれど棒の位置が常に胸元かそれより上にあり、演奏するほうは見やすいと思います。正確な棒ですね。

ルトスワフスキは最初の曲のクシェサニと響きが似ているような気がしました。自国ものだからかもしれません。第3楽章が長い。聴きごたえのある曲。
ドヴォルザーク以外は譜面不要のウルバンスキ、シュガーフリーみたいなところもありますが、ガサガサしたところはなく殺伐ともしていない。オリーヴオイルは混ざっていそう。
おわり


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。