goo blog サービス終了のお知らせ 

柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

282号 マカ、ベビーリーフの収穫、キカラスウリ、チャンチンの冬芽。

2012年01月12日 11時52分47秒 | 花、写真、家庭菜園
 マカの苗をネットで買い、植えつけました。マカは南米のペルーの標高3,000~4,000mの高地で昼は20℃、夜は-10℃位になる過酷な気候の下に育ち、インカ帝国時代から栽培されているアブラナ科の多年草だそうです。根の栄養価は高く滋養強壮に効果があると言われています。上手く育つかわかりませんが肥料分を多くして、畑と大型のプランターに一株ずつ植えてみました。

 マカの苗。

 プランターに植えたマカ。

 畑に植えたマカ。

 ホットキャップをかけたマカ。

昨年11月末に蒔いたベビーリーフの「ガーデンレタスミックス」と「和風サラダミックス」の一回目の収穫がようやく出来ました。コンサバトリーで栽培していますが、このところの寒さであまり育ちが良くありません。

 ガーデンレタスミックス。

 間引き収穫。

 間引き収穫したガーデンレタスミックス。

 水肥を与える。


 和風サラダミックス。

 間引き収穫。

 間引き収穫した和風サラダミックス。

 水肥を与える。

 石岡市の林にかこまれた墓地の脇にキカラスリが沢山なっているのを妻が見つけました。先日、写真を撮りに行ったのですが実の大きさと数にびっくりしました。飯田橋の駅近くになっているものより1.5倍くらいあります。妻は「墓地に近く、昔は土葬だったので、栄養がたっぷりなのかしら?」と言いました。私はなるほど、かもしれないと思いました。

 実の大きいキカラスウリ。タネを蒔いてみようと思います。


一昨年買い、鉢植えで育てているチャンチンの冬芽を見ると葉痕が動物の顔のような形をしていました。

 チャンチンの冬芽。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 281号 靖国神社 全国神... | トップ | 283号 大実キンカン、キクイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花、写真、家庭菜園」カテゴリの最新記事