柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

656号 フェイジョア、サツキ、ゼラニュウム、ビオラ バンクシー、キリンソウ、サクラキリンの開花。大根の収穫。キセルガイ、アカガネサルハムシ。他

2019年06月13日 20時38分28秒 | お知らせ

 以下の写真は現在、我が家で咲いている花々です。

 フェイジョア‘シベルユニーク’ 。コンテナ栽培をしているものです。地植えのものはようやく1輪咲きました。

 サツキ ‘日の丸’。

 スーパーゼラニュウム‘ネオンスポット’。ゾナール系とベルタータ系の交配種で、暑さに強い品種です。

 ペレスキア属 サクラキリン。木の葉のような葉を持つサボテン。コノハ(木の葉)サボテンの一種。暖かければ年中咲いています。

 ビオラ バンクシー。ツタスミレ、パンダスミレ、ビオラ ヘデラケアとも言われています。

 ビオラ バンクシーのアップ。

 6月12日(水)。ダイコン‘新青首春’の一部を収穫しました。

 収穫前のダイコン‘新青首春’。

 収穫したダイコン‘新青首春’。

 裏の林に自生するヒメコウゾに実がなりました。実はほの甘く美味です。

 ヒメコウゾの実。

 園芸店で90円で買ったストロングパウチーの花。 強烈な香り(異臭)があります。

 庭でキセルガイの一種とアカガネサルハムシを見つけました。

 畑で抜け殻をよく見かけますが生体を見るのは珍しいです。

 アカガネサルハムシ。タマムシのように金属的な虹色のきれいな昆虫です。ブドウ科植物の害虫。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 655号 二和園、「エケベリア... | トップ | 657号 小望月と木星。フィン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事