-
Dai Zhen〔戴震〕, Wikipedia ほか
(2018年09月30日 | 東洋史)
https://en.wikipedia.org/wiki/Dai_Z... -
増井経夫大人訳の『焚書』を披く。
(2018年09月18日 | 東洋史)
増井経夫大人訳『焚書 明代異端の書... -
朱子へのひと言
(2018年09月12日 | 東洋史)
本(経典)は虚心に読めと弟子たちに... -
馬淵昌也 「劉宗周から陳確へ 宋明理學から清代儒教への轉換の一樣相」
(2018年09月10日 | 東洋史)
『日本中国学会報』53, 195-212, 2001... -
荒木見悟責任編集 『世界の名著』 19 「朱子 王陽明」
(2018年09月09日 | 東洋史)
この朱子の主張〔理一分殊〕は、もち... -
吉田公平 『伝習録 「陽明学」の神髄』
(2018年09月09日 | 東洋史)
先達の教えをあらためて叩く。 王陽... -
『唐会要』の巻40「臣下守法」は皇帝の“時宜を失した粗暴な”至上権の行使を、・・・
(2018年09月02日 | 東洋史)
『唐会要』の巻40「臣下守法」は皇帝... -
内藤湖南の『支那史学史』(弘文堂 1949年5月)で鄭樵の項を見ていて、・・・
(2018年09月02日 | 東洋史)
内藤湖南の『支那史学史』(弘文堂 1... -
朝日新聞社「中国古典選」の『史記』には「太史公自序」が入っていない・・・
(2018年09月02日 | 東洋史)
朝日新聞社「中国古典選」の『史記』... -
小川環樹 『中国小説史の研究』
(2018年09月01日 | 東洋史)
過去九嘆くらいはしているはずなのだ... -
『後漢書』巻67「黨錮列傳」の某日本語訳が馬馬虎虎なのであきれかえる
(2018年08月27日 | 東洋史)
『後漢書』巻67「黨錮列傳」の某日本語... -
楊聯陞大師の手持ち論著数冊を読み返す
(2018年08月26日 | 東洋史)
楊聯陞大師の手持ち論著数冊を読み返... -
吉川幸次郎大人の栗田直躬『中国上代思想の研究』書評を読む・・・
(2018年07月24日 | 東洋史)
吉川幸次郎大人の栗田直躬『中国上代... -
福本勝清 「アジア的生産様式論と日本の中国史研究」
(2018年06月24日 | 東洋史)
『明治大学教養論集』370、2003/3掲載... -
増井経夫「商人の知恵 清代銀商人の場合」
(2018年06月11日 | 東洋史)
『金沢大学法文学部論集 哲学史学編... -
水野精一 『雲崗石窟とその時代』
(2018年06月07日 | 東洋史)
いわゆる中国中世(近世と古代の間)... -
三田村泰助 『世界の歴史』 14 『明と清』
(2018年04月18日 | 東洋史)
某氏の薦めにより再読。今度は、すこ... -
『文選』の散文の文体類別は、文体そのものの特徴を実例から抽きだして・・・
(2018年04月09日 | 東洋史)
『文選』の散文の文体類別は、文体そ... -
富永一登 「[書評] 岡村繁著『文選の硏究』」
(2018年04月06日 | 東洋史)
『中國文學報』60、2000年4月掲載、同... -
神塚淑子 『道教経典の形成と仏教』
(2018年03月29日 | 東洋史)
出版社による紹介。 この出版社の...