ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

梅雨の合間

2012年06月18日 21時00分57秒 | Weblog
 昨日・今日と梅雨の合間のまあまあの天気となりました。

 今日は、夜に入って雨がぽつぽつ降ってきたようですが、問題は明日です。

 どうやら、結構大型の台風が近づいてきそうです。

 余り風が吹いて、この子達に被害がなければいいのですが・・・。

 お向かいの軒先に、鉢植えで育てられているアナベルという品種のあじさい。

 

 気品がありますねえ。

 

 我が家に咲いているのは、これ。

 

 今年は、よく咲いてくれました。

 梅雨の風物詩ですねえ。

八出天満宮保存修理事業「完成奉祝祭」

2012年06月17日 17時04分21秒 | Weblog
 今日は、午前中、川向こうにある八出天満宮の3年越しの保存修理事業が完成したと言うことで、近隣町内会長である我が輩にも招待状が来たので、町内の皆さんとともに参加しました。

 この八出天満宮は、我が輩なども子供の頃から、境内で遊んだり、受験の前には御願いに行ったりと親しんできた天神様ですが、久しく行ってなかったので懐かしく、子供の頃を思い出しながら参加をしました。

 

 それほど大きなお社ではないのですが、現在の本殿の建立は1637年、津山藩第2代藩主 森 長継で、津山市の重要文化財に指定されています。

 

 このところ老朽化も進み、平成10年の大風で屋根に大きな被害を受けたことから、市の補助金をはじめとして近隣の町内の皆さんの寄付を募り、60年ぶりに屋根の修理を中心とした大修復が行われた訳です。

 修復の中心となった本殿です。

 

 正面は南ですが、これは北側から見たところです。

 

 この本殿は、当初、周りを極彩色で彩られていたと言うことで、雨風に打たれ劣化しないように、本殿の周りに雨戸が備えられるという、珍しい作りになっています。とはいうものの、長年の経過により当時の極彩色はのぞむべくもなく、少々色あせた感じでちょっと残念でした。

 またこの本殿は、歴史的建造物と言うことで、その修復に携わった津山市の文化財保護委員で元広島大学名誉教授の鈴木充先生の講話もあり、興味深い話を聞くことができて有意義でした。

 

 最後は、この神社になじみの深い和太鼓のグループ「鶴丸太鼓」が奉納太鼓演奏を披露して、昼前、終了しました。

 

 昨日までの雨と打って変わって、まずまずの天気になり、少々蒸し暑かったけれどいい経験をさせてもらいました。

怪文書!?!?

2012年06月16日 19時50分53秒 | JARL役員の部屋
 今月の24日(日)、我が輩も所属する日本アマチュア無線連盟の社員総会が行われることは、いつだったか報告しました。

 総会の日にちが近づくにつれ、今までに聞いたことのない様な話が聞こえてきます。

 最も多い話は、役員選任議案の際に誰それを理事に推薦しないで、落とそうという話です。

 もっとも、こういう話は我が輩のところへは直接来ることはなく人づてに聞いた話だったのですが、今日、初めてこういった葉書が届きました。

 知らない人のために若干説明をしますが、今、日本アマチュア無線連盟という会員数6万人を超える巨大組織は、考え方の違う大きな二つの勢力に分かれて、はっきり言えば権力闘争をしています。

 わかりやすく言えば、今までの運営方針を引き続き継続したいグループと今までのやり方をがらり変えようという人達です。

 2つの勢力と言いましたが、本当は3つあるのかもしれません。

 3つめの勢力は、余り大きな声を出して自らの考えを叫ぶことはしないけれども、今までの運営のいいところは残し、悪いところは改めようという勢力です。

 組織的に活動をしているわけではありませんが、我が輩は、この3つめの勢力に属していると言っていいでしょう。

 あえて守旧派と呼ばせていただきますが、今までの運営方針を引き続き継続したいグループの方々に聞きたい。

 今日の赤字財政を招いたのはあなた方の責任(それを放置してきた我々会員の責任は、勿論、自覚しています。)であり、今後、この状況をどう改善していくのか。そのためには、具体的にどういう無駄を省きどう節約をして黒字経営に戻していくのか。

 もう一つのグループ、とにかく今の執行部のやることなすこと気に入らない人達に聞きたい。

 財政の黒字化を企図する余り、会員へのサービスの低下を招くことをどう考えるのか。

 活動の低調な県支部の廃止を訴えているが、廃止をして、例えば県単位の防災訓練などの協力支援団体の窓口はどうするつもりなのか。

 もし、岡山県支部を廃止した場合、岡山県の防災訓練に関する協力は中国地方の他県支部、又は中国地方本部に依頼することになるが、岡山県の担当者が他県あるいは広島の地方本部に頭を下げて依頼するとでも思っているのだろうか。そんなことは万に一つもなく、公務員の組織を知らないものの無責任な言動としか言いようがない。

 もう一つ、ARDF(電波の発信元を探して山野を駆けめぐるスタンプラリーのようなもの。)部門を切り捨てようとする意見をお持ちのようだが、競技人口は少ないとはいえ、アマチュア無線の楽しみ方の立派な一部門を何故切り捨てるのか。それでなくても、会員の減少に歯止めのかからないい今、自ら間口を狭めてどうするつもりなのか。

 

 アマチュア無線という趣味は、言うまでもなく電波というものを介して、色んな楽しみ方のある素晴らしい趣味です。海外のアマチュア無線局と交信をして見聞を広めるのもよし、小さなハンディ機を運用して友達やローカル局とのラグチューを楽しむのもよし、ARDF大会に参加して野山を駆けめぐるのもまた素晴らしいことだと思う。

 いやしくも自分がDXに興味があるからと言って、そのために連盟を都合のいいように持って行こうとする意図には、断固、反対する。

 と言うわけで、我が輩の社員としての基本姿勢は是々非々ということですが、今日、葉書をくれた人がこのブログを見てくれるのなら、是非、言いたい。

 「心配しなさんな。多くの会員は、ちゃんと良識を備えた立派な局長さんばかりですよ。時間はかかるかもしれないけど、きっといい方向にむくと思います。私も微力ながら社員としてつとめを果たします。お互い協力して、JARLの改革に頑張ろうではありませんか。」 

平成24年度大規模津波防災総合訓練第1回実行委員会

2012年06月16日 08時26分03秒 | アマチュア無線
 昨日は、昼前、津山を出発、岡山市西川原プラザで実施された標記の会議に参加しました。

 参加資格は、協力支援団体としての「日本アマチュア無線連盟岡山県支部」ということで、毎年、この種訓練には参加しています。

 我が輩は、昨年11月に岡山県支部長を退任しましたが、今年の4月から副支部長と言うことで引き続き、岡山県支部に役員として在籍しているので、支部長、運営委員の方々3名とともに参加しました。

 昨年は、本番当日に台風の直撃を受け中止になりましたが、今年は大規模津波を想定した防災訓練と言うことで、県・岡山市のみならず、国の地方整備局も指導部に入っての訓練になっています。また、共催自治体として、倉敷市・玉野市・笠岡市・備前市・瀬戸内市・浅口市及び早島町が参加し、今までにない大規模なものになりそうです。

 会議は、午後1時半から80あまりの参加団体の担当者が集まって実施されましたが、昨年の東日本大震災の後でもあり、皆さん熱心に討議をされていました。

 会議は、1時間余りで終了し、大部分の参加者は現地確認と言うことで、メインの会場となる岡山港福島地区に移動をし、現地説明を受けたようです。

 岡山県支部の出番としては、例年通り訓練項目「被害情報収集・伝達訓練」ということで、アマチュア無線の実際の交信を音声展示するほか、携帯用のカメラを使って画像を伝送し、会場の皆さんに見ていただくということになりそうです。

 我が輩は、都合で会議終了後、帰ってきましたが、9月2日の本番に向け忙しくなります。
 

今日の農作業(H24.6.14)

2012年06月14日 18時15分27秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は朝からいい天気になり、ジョンと一緒に畑で作業をしました。(勿論、ジョンは見ているだけですが。(^_^;))

 今日の作業は、実エンドウの収穫後の支柱を片付けたり、アサツキやエシャロットなど収穫期を過ぎたものを種として取り入れたりしました。

 そのほかには、毎年やろうと思って出来ていなかった無線小屋のグリーンウォールの準備をしました。

 

 植物は、ゴーヤです。

 

 とりあえず、横木は下の方だけ、生長に従って上に付け足していきます。

 今年は、電気代少しは減るかなあ。

 出そろった里芋の苗に、もうこんなやつが巣くっていました。

 

 草むらに強制送還!!

電波適正利用推進員平成24年度上半期岡山県協議会

2012年06月13日 19時20分56秒 | 電波適正利用推進員の部屋
 今日は、今年度初めての電波適正利用推進員の上半期協議会が岡山市のメルパルクで実施され、参加しました。

 ここ何年か前から、我々推進員の世話をしてくれる団体を選ぶのに入札制度が取り入れられ、年度によっては昨年まで面倒を見てくれていたところが変わっていたりして、結構、とまどいます。

 まあ、この入札制度によって担当者が変わることについては、申し送りさえきちんとやって下さればそれほど問題はないのでしょう。

 今年度の活動方針については昨年と大きく異なるところはなく、今まで通りと言いたいところですが、折角、こういうお役目を頂いているのですから、何か出来ることはないだろうかと試行錯誤してきました。

 現在、県北のここ津山市には、我が輩の他に推進員はいなくて、何かを企画するにしても自分で考えなければなりません。

 勿論、協力は県内各推進員の皆さんの御協力を得ることは可能で、自分なりのアイディアは結構あるのですが、いざ実施と言うことになるとなかなか難しい面があります。

 でも、今年は、子供達を対象に電波というものの理解を深め、電波に親しむ「電波教室」や、城東むかし町などのイベント時にアマチュア無線の移動運用などを実施して、日頃は気にもとめずに利用している電波というものの必要性や便利さを伝えることが出来たらと思っています。

 会議の帰り道、こんな車に出会いました。

 カバヤ食品のCMカーです。

 なかなか可愛い車でした。

 
 

「東日本大震災 復興祈念 慰霊法要」に参加しました。

2012年06月12日 18時54分09秒 | Weblog
 今日は、我が家の菩提寺の宗派「日蓮宗」が企画した「東日本大震災 復興祈念 慰霊法要」に参加しました。

 場所は、岡山市の市民会館で、なんと1000人以上の方々が参加しておられました。

 こういう催しは、我が輩初めての経験でしたが、お寺さんもお葬式や法事だけでなく、色んな活動をされているんだなあと知るいい機会でした。

 スタッフのお坊さんの開会宣言に引き続き、
 
 

 立川流の落語家「立川志遊」さんの落語で、和やかな雰囲気に。

 

 その後、檀家の女性陣で構成する合唱団のコーラス。

 

 岩手県遠野市の寺院の副住職「西山文生」氏の震災後の貴重な体験談の講演と続き、

 

 いよいよ、メインの法要が始まりました。

 

 

 大勢のお坊さんが舞台に上がり、客席の我々もともにお経を読みお題目を唱えましたが、東日本大震災で亡くなられた多くの方々の霊を、少しでも慰めることが出来たのなら幸いです。

 我が輩、今までお寺さんとのおつきあいは、両親任せでしたが、父が亡くなってからはなにやら身近に感じるようになり、今後もこういう催しがあれば勉強を兼ねて参加したいと思います。

 と言うわけで、今日はなかなかいい経験をさせていただいた一日でした。 

前町内会長ご夫妻との昼食会

2012年06月11日 19時39分02秒 | ツナさんの手料理
 今日は我が家で、前町内会長ご夫妻と昼食会を実施しました。

 町内会長当時から、我が輩が副会長あるいは書記長として大変お世話になり、また色んなことを教えていただきながら、この生まれ故郷に馴染んできたお礼も兼ねて、結構気合いを入れて作りました。

 前会長さんは、パスタが大好きと言うことなので、今日は結構暑かったこともあってフェデリーニのオリーブオイルベースの「魚介の冷製パスタ」に決定、前菜として「鯛のナンプラー風味のマリネ」、サラダは我が家産のガーデンレタスミックスを使って「生ハムのマヨネーズソースサラダ」、スープは、市販のスイートコーンポタージュ、写真には写っていませんが、自家製全粒粉パンのピザトーストというメニューでした。

 まあ、今までのお礼と4年間の町内会長お疲れ様でしたと言う意味で、1時間半ほどの昼食会でしたが、社交辞令もあり「おいしい」と行ってくださいました。

ステッピングモーターを取り付けてみました。

2012年06月09日 17時57分43秒 | アマチュア無線
 昨日までに、内部の配線を終了した新アンテナシステムのエレメントを伸び縮みさせる「ステッピングモーター」という部品を取り付けてみました。

 例によって、最後まで締めてしまうとゆるめることの出来ないというボルトナットなので、仮止めです。

 この先は、左右にエレメントが通るグラスファイバー製のカバーを取り付けることになりますが、どうやら二重構造のようなので、またまた取説を翻訳しなければなりません。

 明日も雨は降りそうにないので、少しは進めばいいなあと思っています。