ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

荒川豊蔵展

2008年02月17日 19時24分05秒 | ツナさんの土ひねり
 今日は、朝から雪の舞う寒い日でしたが、ちょっとした用があり、2ヶ月ぶりくらいに岡山へ出かけました。

 城下で路面電車を降りて、地下道を歩いていると、突然、虹が迎えてくれました。どうやら、地上の太陽光を取り入れてプリズムを通し、虹を壁面に投射しているようで、なかなか綺麗でした。
 

 岡山市内でも一時雪が盛んに舞って、岡山城も心なしか寒そうにしていました。
 
 ランチは、桃太郎大通りにあるシンフォニービルの真向かいの「ビストロ デ モジロ」へ。
 
 フレンチっぽい名前ですが、和食です。
 今日頂いたのは、890円のランチで、五穀米ご飯か玄米ご飯、メインのおかずも魚かお肉のどちらかチョイスできる、優しい味付けのランチでした。
 


 県立美術館の前の建物でお仕事だったのですが、午後3時頃仕事も終わり、ふと美術館を眺めると、ご覧のように人間国宝 荒川豊蔵氏の展覧会が開催されていました。

 以前から、彼の作った志野茶碗に限りないあこがれを抱いていたわが輩としては、もうこれは見るしかないと、大枚1千円を支払い館内へ。
 
     

 館内の展示品については、写真撮影が許されないので、紹介するわけに行きませんが、美術館のホームページを載せておきますので、興味のある方は是非一度ご覧下さい。
 「岡山県立美術館」
 「荒川豊蔵」

 展示は、荒川豊蔵の作った作品はもちろんのこと、ゆかりの陶芸家などの作品も数多く展示されており、列車の時間を忘れて、存分に楽しむことが出来ました。

 今まで書籍の写真でしか見ることの出来なかった、彼のおおらかで雄大な作風の志野茶碗を数多く見ることが出来て、幸せな時間を過ごせました。

 また、荒川豊蔵は、志野だけではなく、備前や信楽、萩に磁器など色んな焼物にも挑戦しており、その上、書や絵画にも素晴らしい作品を残しています。

 この荒川豊蔵展を見た後、常設の美術品も見ましたが、あまりのボリュームに列車の時間もあり、一つ一つゆっくりと見ることが出来なくて、少々残念でした。

 作品の写真はありませんが、美術館のパティオがなかなか素敵でしたので、撮影してみました。
 
     
          
 

我が家の花たち

2008年02月16日 19時56分47秒 | Weblog
 家の中で育てている植物が、暖房のお陰で結構順調に成長しています。

 今日は、ポケットデジカメのマクロモードで撮影してみました。

 アボカドの木は、40cmほどの高さになり、新たに新しい芽が出てきました。こうなると、とことん付き合ってやろうと思います。
 

 シャコバサボテンの花が開いています。いつもの冬は、寒い物置にひっそりと置かれていましたが、今年は3鉢を部屋の中に入れてやりました。暖かいと元気が出るようです。
 
 上の写真に比べると、少しピンクがかっているのですが、写真には余りうまく表れていないようです。
 

 彼らのお陰で殺風景なリビングが、少しだけ華やかになりました。(^_^)v

市議会議員にタダ弁?

2008年02月15日 21時52分40秒 | ツナさんの独り言
 今朝の産経新聞の地方欄にあった、小さな記事が目にとまった。

 「議員の昼弁当、津山市が廃止」というもので、概略の内容はこういうものであった。

 「津山市は、これまで市議会開催日に市議会議員に市費で支給してきた昼食弁当を3月定例会から廃止することを決めた。これは、年4回の定例会や臨時会の他、各委員会・全員協議会の開催の都度、1食あたり800円の昼食弁当を支給していたもので、19年度は当初予算として議会需用費・食料費の中から、159万円を予算計上していた。今まで、慣例として支給されてきたが議員の代表者会議で返上話が持ち上がり、新年度からの廃止を前倒しして、3月定例会から実施することとなった。」というもので、まったくもって何たることかとため息の出る思いがした。

 津山市といえば、岡山県第3の都市であるが、未だに債務は1390億円を数え、明らかに失敗だった箱物行政の象徴「アルネ津山」に毎年4億円をつぎ込まなければならない、決して健全とは言えない財政状況に苦しむ町である。

 ここ数年は、一応額面上は黒字になっているようだが、これとても貯金を取り崩しての黒字であり、褒められたものではない。

 そう言う中にあって、議員報酬年間750万円余り、これに加えて月5万8千円の政務調査費を支給されている市議会議員に対し、彼らの仕事場である議会に出勤したら、無料で昼食があたるという、まことにもってふざけた慣習が行われてきたことに腹立たしさを通り越して、暗澹たる思いに駆られる。

 一般のサラリーマンは、景気の低迷が続く中、切り詰めて切り詰めて毎日を送っており、昼食などは文字通り身銭を切って少しでも安価にすまそうと努力している。

 市全体の財政規模の中で決して大きな金額ではないが、こうしたことを続けてきた精神構造に大きな問題があると思わざるを得ない。

 幸いにして、これについては廃止されるが、まだまだ他にもこうしたおよそ市民感覚からかけ離れた税金の使い方が行われているに違いないと思う。

 今回は、議会の方は自浄作用が働いたが、果たして市役所に働く地方公務員の意識はどうだろうか。

 大阪府では、府民の圧倒的な支持を得た若い新たな知事の下、これからドラスティックな改革が行われようとしている。

 もう、今までのような馴れ合いの地方行政を行っていたのでは、いずれ夕張市のような末路をたどることになる。この小さな田舎町でも正すべきは正し、変えるべきところは断固として変えていかなければならない。

 市長の強力な指導力を期待したいものである。

今日のホープ君

2008年02月14日 23時37分31秒 | ツナさん家のわんこ
 今日は、一日、家の者は誰も居らず、少々寂しい思いをしていたのでしょう。

 我が家のわんこホープ君が、夜になってわが輩と家内が帰ってくると、随分テンションが上がってきました。

 わが輩は、晩酌で飲み過ぎたので、もう欲しくなかったのですが、家内が、先日親戚から頂いた「甕ん中」を飲みたいと言い出しました。

 わが輩より先に飲むかと思いましたが、まあいいかと許したところ、口に巻いていたシュロひもをホープ君がめざとく見つけて、遊び始めました。

 焼酎の臭いでもついていたのか、夢中になって口にくわえ、カメラなど眼中にありません。(^_^;)
 

 おかげで、このひもはもう使えません。
 

 最近、わが輩は食後の胸焼けがひどく、結局、おいしい焼酎は今日も飲めず、明日へ持ち越しです。(-_-;)

 何かいい薬はないかなあ。

 

 

雪もたまにはいいもんだ。

2008年02月13日 20時19分24秒 | アマチュア無線
 今日は、昨日からの雪が10cmほど積もり、一面真っ白な銀世界になりました。

 今日は、さすがに畑仕事は無理なので、無線小屋にこもって一日アマチュア無線を楽しみました。

 雪は、汚いものを隠してくれるとともに、時折、思いがけない造形を見せてくれます。無線小屋への道々、雪景色を楽しみながら、写真を撮りつつ上がりました。

 津山の里山の雪景色をお楽しみ下さい。
 
 まるで白いろうそくのようです。
 
 鳥も寒そうにしていました。
 
 石垣も幾何学的な模様を見せてくれています。
 

 アマチュア無線はというと、今日は平日にもかかわらず、結構多くの局が出ていて、33局と交信することが出来ました。

 内6局は、海外の局で今日は特に18MHzがよく開けていたようです。
 つながったのは、EY8CQ・FO/KH0PR・VP6DX・SP2DX・RX6DKそしてUR1MDでいずれも18MHzのCWでした。

招かざる訪問者

2008年02月12日 20時52分26秒 | ツナさんの家庭菜園
 先日来、ムクドリの被害について何度か報告していますが、今日はまた別の招かざる訪問者が我が家の畑に来訪したので、写真に収めてみました。
 
     

 キジバトです。我々の地方では俗に「土バト(ドバト)」などと呼び、ムクドリのように菜っ葉類をつついたりはしませんが、大豆やエンドウなどを直まきすると掘り返して食べてしまう、畑にとっては招かざる厄介者です。(^^;)
 「キジバト」

 今は、豆類は土の中にはないので、今日はミミズでも見つけて食べていたのでしょう。カメラの発する小さな音には知らん振りで、一生懸命地面をつついていました。

 キジバトは、このように厄介者ではありますが、雀やツバメと並んで我々の生活の身近なところにいる鳥でもあります。日本JPの新しい80円の通常切手にこのキジバトが使われています。
 

 悪いことをしなければ、可愛いのになあ。

 

2008農作業#4

2008年02月11日 22時07分51秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、久しぶりに春のようないい天気になりました。

 我が家の近くを流れる吉井川の川向こうから見た、岡山県第2の高峰「那岐山」です。頂上に雪を戴いてなかなか綺麗です。
 
     
 同じ場所から見た「ジイジの秘密基地」です。今日は、日の光を受けて輝いていました。
 

 農作業には、関係のない写真で始まりましたが、この後「ジイジの秘密基地」のある畑へ直行。

 (本日の農作業)
1 空き畝に施肥、耕起、畝作り
  春大根を植える畝が必要なため、空いたままになっていた畝の雑草を取り除き、石灰・バーク堆肥・鶏糞・8-8-8化成肥料を施し、ミニ耕耘機でよく耕して畝を1本作りました。

2 春の根菜播種
  今週から来週にかけて雪模様なので少し早いかなと思ったのですが、ニンジンと大根の種を蒔きました。
  ニンジンは「向陽2号」、ダイコンは「藤風」という品種です。
  
  にんじんの種は、とても小さなもので普通はすじ蒔きにして、生育の途中に間引きながら大きくするのですが、最近の農業技術の発展は素晴らしく、このように種の周りに栄養剤をコーティングした「ネーキッド種子」というものが出回るようになりました。種そのものの値段は少々高価ですが、これなら最初から間隔を取って蒔けますので経済的です。(^_^)v
  この向陽2号は、お借りしているNさんの畑に蒔きました。穴の空いたビニールトンネルをかぶせて、発芽を促します。
  
  手前の小さな苗は、2種類のほうれん草です。まだまだ、温度が低いので成長は遅いです。(^_^;)道のそばの畑なので安心していましたが、やっぱりムクドリがつつきに来ているようです。

 「藤風」という春ダイコンは、最近品種改良されたもので初めて蒔いてみました。株の間隔を25cmくらいにとって、1カ所に3粒の種を蒔きました。どんなダイコンに育つか楽しみです。
  
  ニンジンと同じように穴あきビニールでトンネルにしておきました。
   
  手前の畝は、早生のタマネギ「ソニック」を植えているのですが、雑草がはびこってきています。

 明日は、昼から頑張って草抜きするぞ~。(^^;)

2008農作業#3

2008年02月10日 18時23分45秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、昨日からの雨が残り地面も濡れていて、とても農作業には向かない日だったので、日曜日でもあるし多分大勢のアマチュア無線局が出ているのでと、無線を楽しむため、昼前、ジイジの秘密基地へ行きました。

 するとここ何日か姿を見せなかった例のムクドリが、大挙して畑にやってきて居るではありませんか。わが輩が姿を見せると、大部分はぱっと飛び立って近くの木の枝に逃げますが、中には図々しい奴が居て、なんとかぶせたネットの破れた穴からビニールトンネルの中に入って、つついて居るではありませんか。

 どうも、ネットとビニールをかぶせた割には、ブロッコリーの痛みが激しいなと不審に思っていましたが、やっぱりこいつらの仕業でした。

 写真真ん中付近の枯れ木の枝に10羽近い黒い鳥がとまっているのがおわかりになるでしょうか。こいつらがムクドリです。
 

 お陰でブロッコリーは、ほとんどの株がこんな状態になってしまいました。(-_-;)
 

 そのため、急遽、長靴も履いてないのに、運動靴で予防処置の補強を行いました。ブルッコリーは、破れた部分をふさぎ、ソラマメとほうれん草の苗には、完全にビニールのトンネルをかけました。

 お陰で、真っ白い運動靴が泥まみれになってしまいました。早くどこかへ行ってもらいたいです。(-_-;)

 でも、奴らが食べない野菜は順調に大きくなっていて、今日はナバナを収穫しました。2株のナバナを収穫しただけですが、こんなにたくさん取れました。
 

 このナバナは、ほろ苦い独特の風味があって、おひたしにしてもごま和えや芥子和えにしてもおいしく頂けます。勿論、お漬け物にも最高です。

 今夜は、親戚からおいしそうな焼酎を頂いたので、ナバナを肴に焼酎でも飲んで、腹の虫をおさめたいと思います。(^_^;)
 

今回の切り漬け

2008年02月09日 23時02分44秒 | ツナさんの手料理
 切り漬けのやり方を家内に習ったお陰で、今年の冬はお漬け物を欠かしたことがありません。また、野菜特に葉菜類と蕪類の消費が多く、有効に使っています。

 我が家の切り漬けは、お塩の料を極力少なくしていますので、血圧の高いわが輩にも優しいお漬け物と言えるでしょう。

 前回、京野菜のヒノナカブを主に使った切り漬けが少なくなってきたので、昨日、材料を取ってきました。今回は、大カブ・三池高菜そして山東菜です。

 作り方は、いつもと同じように、蕪の本体を別にして、菜っ葉類を太い芯の部分を取り除き、小さく切って漬け物桶に入れ、塩をふってよく揉みます。

 緑色のアクが出てくるまで何度もしっかりと揉み込んで、水にさらし塩分を抜きます。

 もう一度、漬け物桶に戻し、銀杏切りにした蕪を加えて、小さじ2杯くらい(量によって加減します。バケツくらいの大きさだと小さじ2~3杯。)の昆布だしを加え、同じ量の塩(天然塩がいい。)を加えて、よくかき混ぜます。

 1~2kgくらいの重しをして、寒い戸外に保存します。

 今朝、少し上げてみましたが、高菜の独特の風味がくどいかなと思いましたが、意外とあっさりとした味で、我ながらおいしかったです。

 でも、いくら塩分控えめでもやっぱり食べ過ぎるとよくないでしょうね。

 昼間は、太平洋側に大雪をもたらした今回の低気圧ですが、夜になって内陸部にも雪を降らせ始めました。温度が低いので明日の朝が心配です。

福力荒神社旧正月祭り

2008年02月08日 19時20分44秒 | Weblog
 今日は旧暦で言うと1月の2日です。昨日から、車で10分ほど東へ走った場所にある「福力荒神社」という小さな神社の旧正月祭りにお参りしてきました。
 「福力荒神社」

 この神社は、大きなものではありませんが、昔から近在の方々の信仰を集めていて、この辺りでは最も賑やかな祭りになります。今時の神様は大抵何でも御利益があるようですが、この神社は特に「まむし除け」の神社として有名です。
 
 本殿も可愛らしいものでしょう?
 
 ご神体が何であるかは定かではありません、というか、余り興味がないので知らないだけです。(^_^;)
 
 可愛らしい巫女さんが、おみくじを売っていたので、買ってみました。
 
 86番、大吉でしたよ!!こいつは、春から縁起がいいわい!!
 
 何やら、いわれを記した標石がありました。
 

 農家の方々が農作業の時、まむしに噛まれないようお祈りして、御利益があるということで、わが輩もしっかりお願いしておきました。もう、ほとんど50年ぶりくらいにお参りしましたが、子供の頃など、沿道に並んだ出店の中に一筆で結構リアルなまむしの絵を描くおじさんが居たりしたものです。今年は、その手のお店はありませんでしたが、ちょっと珍しいものを撮ってみました。

 孫が喜びそうなお面屋さん。
 

 最近、ほとんど見かけない生姜湯とか生姜漬け。
 

 瀬戸物屋さんや植木屋さんまで!!
 
     

 他にも、写真は撮れなかったけど、墓石のバーゲンセールまでやっていて、楽しめましたよ。

 明日までですので、お近くの人は是非どうぞお出かけ下さい。