goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行予定

フィリピン魚9.ハシナガチョウチョウウオ

2012年02月07日 18時36分49秒 | 魚紹介

チョウチョウウオ科のハシナガチョウチョウウオChelmon rostratus (Linnaeus)です。ハシナガチョウチョウウオは、吻が長いユニークな体、大きな目玉模様、体側の橙色の横帯が特徴でいかにも、熱帯魚らしいルックスを持つ魚です。フィリピンはサマール島で採集されました。地震は大丈夫でしょうか。気になります。

分布は西部太平洋から東部インド洋にかけてですが、日本では少なく沖縄では非常に稀となっています。ただし幼魚は2003年に神奈川県三浦半島でも漁獲されます。その際のエピソードなどは荒俣 宏・さとう俊・荒俣幸男 著「磯採集ガイドブック」(採集者のバイブル的存在)などで紹介されています。

この魚はフィリピンでは漁獲されており市場にもでるようです。人をあまり恐れないそうですが水槽内ではやや餌食いの面で難しいという意見もありそうです。

ハシナガチョウチョウウオ属魚類は西部太平洋からオーストラリアにかけて3種類のみが分布しています。観賞魚としての流通はフィリピンやインドネシアに分布する本種が最も多いと思われます。オーストラリアの温帯域沿岸にはハシナガチョウチョウウオ属にそっくりのChelmonops属が分布します。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィリピン魚8.バンデッドダ... | トップ | フィリピン魚10.ハゲヒラベラ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鈴鹿)
2012-02-07 21:20:02
地震ですか?そういえば最近ちょくちょく揺れてます。
噂では近くの海底火山が噴火してM12.0がくる!って叫けばれていますが、鼻で笑っています^^

最近レア無しです。ダメですねぇ。。
返信する
Unknown (椎名)
2012-02-08 09:19:03
大丈夫でしたか、よかったです。でも地震による揺れはあるのですね。十分気をつけてくださいね。
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事