goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

アラレイモ

2022年05月21日 21時02分09秒 | 軟体動物(貝類・頭足類)

喜界島ではイモガイをいろいろ見た。2回ほど前にみたアンボイナ(たぶん)もそうだが、ほかにもイモガイが色々。このきれいでかわいい種類は何という種かわからなかったのでいつものようにFacebookのコミュニティ「44の海の談話室」でお尋ねしてみた。管理者の加藤 昌一さんから「アラレイモぽい」とコメントをいただいた。また、Hiroshi Shigeさんからは「魚食性」というコメントをいただいた。加藤さん、Hiroshiさん、ありがとうございます。

さて、Googleでこのアラレイモを調べたら「微小貝データベース」に掲載されていた。うーん、貝殻の模様はやはりアラレイモのようである。あまり大きい種類ではないが、潮だまりで小型のハゼやカエルウオを襲うのには十分なサイズなのだろう。もちろん、こんなもの水槽に入れたら魚を捕食される危険が高いし、毒もあるので手をださないで見るだけ。四国以南のインドー太平洋に生息するというが四国ではこの手の貝は見たことがない。というか、四国ではイモガイ類自体貝殻を除いてマダライモくらいしか見たことない気がする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソウシハギ | トップ | ユカタイシモチ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

軟体動物(貝類・頭足類)」カテゴリの最新記事