goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

ナミクダヒゲエビ

2022年12月19日 21時57分36秒 | 甲殻類(昆虫等をのぞく)

昨日我が家にやってきたエビ。エビ目・クダヒゲエビ科のナミクダヒゲエビである。全身が赤みを帯びるエビでやや深海性。この個体も鹿児島県錦江湾の深海から底曳網漁業により漁獲されたものである。

クダヒゲエビの第1触角が独特な形をしている。ただ本を読んだものの、この仲間がすべてこのようなヒゲをしているわけではないかもしれない。タラバエビなどモエビの仲間に似ているが、亜目の段階でまったく違うグループらしい。もっとも、甲殻類については私はほとんどわからないのだが。

アマエビことホッコクアカエビのように刺身でも美味しいのだが、個人的にはエビは焼いて食べるのが好きなので、今回も焼いて食べた。軽く塩をかけて焼くだけでとても美味しい。

錦江湾ではこのナミクダヒゲエビは専門に狙うエビだそう。ほかにもキュウシュウヒゲやアカカサゴ?、マルヒウチダイなど独特の魚が漁獲される。今回のナミクダヒゲエビも鹿児島市の丸万 田中水産社長 田中積さんより。いつもありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セダカスズメダイ | トップ | クロハタ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

甲殻類(昆虫等をのぞく)」カテゴリの最新記事