2012/1/19放送
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか、福井 誠です。今日のバイブル・メッセージは「わたしがあなたがたを休ませてあげます」です。それではマタイの福音書11章28節から読んでみましょう。
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
このことばで教会に行くようになった人はとても多いそうですねえ。それだけ疲れた心、重荷を負った人が多いということでしょうか。確かに考えてみれば、疲れたなあと思うことは有るものですねえ。体が疲れたというよりも、心が疲れた、生きる気力がない、もうどうでも良いと思うようなことが人生にはあるものですね。
たとえば、世の中が不公正であるなあと思わされる時なんかはそうではないでしょうか。ずっと物事を真面目に苦労を重ねて生きてきたのに、ふと見ると、苦労もなくぬくぬくと甘い汁を吸って生きている人がいる。なんで自分もあのように要領よく生きてくることができなかったのか。不器用な人生を生きてきて、不器用にしか生きることができない自分を思って、何だか疲れたなあと思うことは有るものでしょう。まあその他、乗り越えがたい壁がある時などは心疲れる思いになることがありますよね。
そんなあなたにイエス様は「わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」と言います。
しかし目に見えないイエス様にどうやって近づくというのでしょう。答えは簡単です。聖書を通してイエス様のことばに触れることですね。疲れた時にはまず聖書を開くことができれば良いのだと私は思うのです。そうすればあなたは、「あなたの労苦は主にあって無駄ではない」(1コリント 15:58参照)と語ってくださっているイエス様に出会うことでしょう。また「わたしはとこしえまでもあなたと共におり、あなたを捨てない。」(ヘブル 13:5参照)と語ってくださるイエス様に出会うことでしょう。
私たちはただ一人で荷を抱え込み途方に暮れる必要はないのです。主の配慮を覚えて、主の確かなことばを信じたいものですね。
( PBA制作「世の光」2012.1.19放送でのお話より )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。予約なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか、福井 誠です。今日のバイブル・メッセージは「わたしがあなたがたを休ませてあげます」です。それではマタイの福音書11章28節から読んでみましょう。
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
このことばで教会に行くようになった人はとても多いそうですねえ。それだけ疲れた心、重荷を負った人が多いということでしょうか。確かに考えてみれば、疲れたなあと思うことは有るものですねえ。体が疲れたというよりも、心が疲れた、生きる気力がない、もうどうでも良いと思うようなことが人生にはあるものですね。
たとえば、世の中が不公正であるなあと思わされる時なんかはそうではないでしょうか。ずっと物事を真面目に苦労を重ねて生きてきたのに、ふと見ると、苦労もなくぬくぬくと甘い汁を吸って生きている人がいる。なんで自分もあのように要領よく生きてくることができなかったのか。不器用な人生を生きてきて、不器用にしか生きることができない自分を思って、何だか疲れたなあと思うことは有るものでしょう。まあその他、乗り越えがたい壁がある時などは心疲れる思いになることがありますよね。
そんなあなたにイエス様は「わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」と言います。
しかし目に見えないイエス様にどうやって近づくというのでしょう。答えは簡単です。聖書を通してイエス様のことばに触れることですね。疲れた時にはまず聖書を開くことができれば良いのだと私は思うのです。そうすればあなたは、「あなたの労苦は主にあって無駄ではない」(1コリント 15:58参照)と語ってくださっているイエス様に出会うことでしょう。また「わたしはとこしえまでもあなたと共におり、あなたを捨てない。」(ヘブル 13:5参照)と語ってくださるイエス様に出会うことでしょう。
私たちはただ一人で荷を抱え込み途方に暮れる必要はないのです。主の配慮を覚えて、主の確かなことばを信じたいものですね。
( PBA制作「世の光」2012.1.19放送でのお話より )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。予約なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。