2020/9/4放送
世の光の時間です。お元気でお過ごしでしょうか、関根弘興です。
イエス様は当時の宗教指導者たちの妬みによって捕らえられてしまいました。弟子たちは皆イエス様を見捨てて散り散りに逃げて行ってしまったんです。イエス様が逮捕されたのは真夜中でしたが、すぐにイエスさまに対する審問が始まりました。
ユダヤの社会においては重要な決定や裁判はサンヒドリンという最高議会が行なっていました。この議会は律法学者や長老、祭司長たちなどの70人で構成されていました。ただイエス様が逮捕されたのは真夜中だったので正式な議会の招集は明け方まで待たねばなりませんでした。そこでまず大祭司カヤパと議会の主な人々が集まって予備審問が行われたのです。
当時の宗教指導者たちは何としてもイエスを死刑にしたいと思っていました。そこでイエス様を死刑にする証言を求めるのですが、実際にはイエス様は何の偽りもありませんから偽証に頼るしかありません。偽りの証人を呼んできて、イエス様に対する不利な証言をさせたのです。彼らが最も大切にしているモーセの律法には「偽りの証言をしてはならない」と厳しく戒められているのに、それを無視してまで何とかイエス様を殺そうとしたんです。妬みとは本当に恐ろしいことを引き起こすものですね。
さて、証言する者がたくさん出てきましたが、なかなか決定的な証拠になるものがありませんでした。それは二人以上の証言が一致する必要がある、と旧約聖書の律法に定められているからです。しかしイエス様はその間、ただ黙っておられました。いろいろな偽りの証言が次から次へと繰り広げられましたが、それらはみな途中で自己崩壊してしまうようなものにすぎませんでした。偽りの証言が矢のように飛んできましたが、イエス様のもとに届くことはありませんでした。
実はこのことはかえってイエス様が正しく罪のない方であることを明らかにすることになって行ったんです。イエス様はご自分が神の子つまり神と同等の存在であり、キリストつまり旧約聖書に預言されている救い主である、とはっきり宣言なさる以外は沈黙されたのです。
(PBA制作「世の光」2020.9.4放送でのお話しより)
***
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでも、ちょっときてみました、いいですか? と言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。