2025/5/16放送
「世の光」の時間です。私は神奈川県海老名市にあるグレースガーデンチャーチ牧師の阿部頼義です。今日は「不完全さという価値」というテーマで聖書からメッセージをお届けします。
皆さんは自分自身の価値についてどのように見ていますか? よく世間では年収や学歴、どのような家に住んでいるか、またどんな人脈を持っているかなどで自分が価値ある人間だと見せようとする傾向があるように感じます。
もちろん努力をして得た結果であれば、その努力を誇りに思って良いと思います。
しかし聖書を見ると、神は私たちの価値について少し違った基準を持っていることがわかります。それは、「不完全さという価値」です。
そもそもこの地上には完全完璧な人間はいません。むしろ誰だって欠点があり弱さがあるのです。どんなに幸せそうに見える人でもコンプレックスを持ち、心に闇を抱えていることがあるのです。
神はそのような不完全な私たちに「あなたは世の光」「あなたはわたしの作品」「あなたはわたしの愛する子だ」と言って価値を認めてくださっているのです。
このように不完全なものを価値あるものとする見方は、日本の文化の中にも見られます。金継ぎという伝統技術もその一つです。金継ぎとは、欠けたり割れたりした器を漆と金粉で修復する伝統技法です。割れ目や欠けたところが金粉によって新たな模様のようになり、以前とは違った味わいのある作品として蘇るのです。日本の侘び寂びを感じますよね。
同じように、聖書には私たちが「土の器」だという表現があります。土の器ですから脆くて、すぐに欠けたり割れたりしてしまいます。しかし、そのような土の器である私たちに神の愛が注がれるとき、私たちの欠けから神の愛が輝き、そこに新たな価値が生まれるのです。むしろ、欠けているから素晴らしい、とさえ言えるのです。
もし今、自分の価値を低く見てしまっている方がいるなら、「不完全さという価値」を知ってください。神は不完全な私たちを価値あるものとして輝かせてくださっているのです。
今日も「世の光」をお聴きくださりありがとうございました。
( PBA制作「世の光」 2025.5.16放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。でも、新型コロナ禍で集まるのを制限したりオンラインの集まりに切り替えたりしているかもしれません。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは 「世の光 文字」で 検索