goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■本当の誇り

2009年08月07日 | Weblog

世の光の時間です。 お変わりありませんか? 岩井基雄です。 

 私は時々、旧約聖書の詩篇をそのまま自分のことばとして祈ることをしています。 その詩篇のことば一つひとつが私の心に、慰めと力を与えるのです。 この8月、御一緒に少しずつこの詩篇を味わうことができればと願っています。 

 では今日の詩篇です。 お聞きください。
 「ある者はいくさ車を誇り、ある者は馬を誇る。しかし、私たちは私たちの神、主の御名を誇ろう。」 詩篇 20篇7節

 
 8月を迎えると平和について考える方が多いでしょうねえ。 「戦争の世紀」と呼ばれた20世紀を終え、21世紀に入って久しくなりますが、世界各地での戦争の話を聞かない日はありません。 平和を求め祈る一方で、各国が敵に対する備えとして軍備を増強し続けています。 戦争の痛みを知る日本も例外ではありません。 

 第二次世界大戦の戦火の中、ナチス収容所での経験を持ち、後に心理学者として歩んだビクトール・フランクルはこう語っています。 「虚栄と誇りは違う。 虚栄を満たすには他者を必要とするが、誇りは他者を必要としない。」 真の誇りとは何でしょうか。 人としての誇り、人間の尊厳にかかわる誇りとは何でしょうか。 また私たちは何を誇りとするのでしょうか。 あなたはいかがですか? 何に価値を置き、どこに平和を求めていらっしゃいますか?

 もう一度、先の詩篇をお読みいたします。 
ある者はいくさ車を誇り、ある者は馬を誇る。しかし、私たちは私たちの神、主の御名を誇ろう。」(詩篇 20篇7節)

 自分の外側を誇りやすく、虚栄に走りやすいのが私たち人間です。 しかし他の人によって認められようとするのではなく、他の人と争おうとするのでもなく、自らを律し、神の前に正しく歩もうとすることが大切です。 それは神御自身を誇りとし、神の前を真直ぐに生きようとすることであり、そこにこそ真の人間の誇り、尊厳があるのではないでしょうか。 真の平和を祈る私たち、正しい誇りを身につけ、まず神の前にそして人の前に真実に歩む者でありたいと思います。

 ではまた聴いてください。

   (PBA制作「世の光」2009.8.7放送でのお話しより)

******

 世の光の福井 誠牧師がやってくる!   == 2009世の光のつどい ==

           問い合わせ先 
           052-762-2196
           自由ケ丘キリスト教会気付
              東海福音放送協力会


 10/24(土) 19:00〜
 10/25(日) 10:00〜
  愛知県東海市加木屋町旭18
  東海キリスト教会  Tel. 0562-32-2065 高横須賀駅 2.04km
   ※音楽ゲスト 岩田峰親(ゴスペルシンガー)


 10/28(水) 19:30〜
  岐阜県本巣郡北方町加茂 73ー4
 北方キリスト教会  Tel. 058-324-5660


 10/29(木) 19:30〜
  岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1039-2
  揖斐キリスト教会  Tel. 0585-22-0857


 10/31(土) 19:30〜
  愛知県名古屋市北区西志賀町4丁目79-2
  志賀キリスト教会 Tel. 052-914-9626 黒川駅 0.7km


 11/ 1(日) 10:30〜
  愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目188  
  虹ヶ丘聖書教会  Tel. 052-701-4177 一社駅 0.6km
 

 11/ 1(日) 14:30〜
  愛知県豊川市光明町2丁目50-1
  信愛キリスト教会 Tel. 0533-89-3295 諏訪町駅 0.6km


 11/ 3(火・祝) 10:00〜、 14:00〜
  名古屋市守山区下志段味長廻間2275-2
  礎(いしずえ)キリスト教会  Tel.052-736-6159
 

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。予約なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

このサイトは URL名として 
http://yonohikari.biblical.jp 

が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする