第1問は少しやさしい問題です。対岸中央の建物がヒントです。
場所が分かる方は いつ頃か?お分かりいただけますか?「目で見る四日市の100年」より
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ケンラン コウカ な問題を準備いたしました 乞うご期待
小学校の漢字の試験で
キタイスル という字を書けとあり
ワカランだので「乞」という字を書きました 如何に映画館によく出かけていたか
先生も苦笑していたと思います
映画の予告編でよく見た文字でした
難しい問題を考え、回答者を苦しめてニンニンする。
これは出題者の認知症予防に最も効果がありそう。
で、効果のほどは如何ですか?😅😅😅
出題者の思惑では むしろ安易な方でゴザイマス。
出題者は 回答者に対して 頭の運動を 要求しております 一言で申せば 認知予防 でゴザイマス
開栄橋のそばに〒のマーク。その位置関係を頭に入れて、も一度写真を確認。
あゝしんど!
次回はもっとやさしいのにしてね。
🤗🤗🤗
ヨシャッ、ハズレ覚悟で!
開栄橋北詰の郵便局。
時は昭和13年よりずっ〜と前。
ヤッパリ、ちごとるかなぁ?
🙄🙄🙄🥴🥴🥴